トップ広告・制作 - 人事,企画・管理・事務その他 - 正社員 - 東京都【東京:リモート】採用グループマネージャー ※年収700万円以上
株式会社デジタルガレージ
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】採用グループマネージャー ※年収700万円以上
人事、企画・管理・事務その他
東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パル…
700万円〜900万円
正社員
仕事内容
新卒・キャリア採用グループのマネージャーとして、同社グループの採用活動の業務全般をお任せします。グループの事業戦略であるフィンテックシフトを推進するために必要な人材の獲得を実現するため、新卒・キャリア採用戦略立案、実行、オンボーディングまでをご担当いただく予定です。
【新卒・キャリア(障がい者雇用含む)採用における下記業務】
■事業戦略を実現するための採用戦略立案
■採用戦略・戦術、各種施策のマネジメント
■採用グループのメンバーマネジメント
■QCDを意識した業務マネジメント
■人材採用に関わる予算作成、実績管理などの予算管理業務
最初はキャリア採用のマネージャー業務からご担当いただき、その後新卒採用マネージャー業務も担っていただく予定です。人事部採用マネージャーとして、同社グループの人材採用に関わる全般業務の企画立案から実行までお任せします。
【ポジション・この仕事の魅力】
■会社の成長に直接貢献できる
■会社の将来を担う人材の採用に関わることができる
■会社と個人の双方に価値を提供できる
■プライム上場企業でマネジメントの経験を積むことができる
■多様な関係者と連携するため、コミュニケーション能力、交渉力、課題解決能力など、幅広いスキルを習得できる
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■採用戦略の策定から実行までの経験のある方(2年以上)
■採用の実務経験(新卒/中途 両方)
■マネジメント業務の経験をお持ちの方
【尚可】
■採用以外の人事業務のご経験をお持ちの方
■ビジネスレベルの英語力
(入社後のキャリアパスや、海外のエージェント、候補者とのコミュニケーションで使えると採用チャネルが広がります)
【コーポレート本部 人事部について】
デジタルガレージ人事部では、社員の働き方やビジネスが多様化する今日において、「入社したい会社」・「働き続けたい会社」を目指し、社内の様々な課題解決に取り組んでおります。特に、今回採用募集するポジションでは、新卒・キャリア採用および社員のオンボーディングに関連するグループにおいて「入社したい会社」を目指した採用戦略の企画立案と実行、及びマネジメントをお任せします。
募集要項
| 企業名 | 株式会社デジタルガレージ |
| 職種 | 人事、企画・管理・事務その他 |
| 勤務地 | 東京都渋谷区宇田川町15-1 渋谷パルコDGビル 各線「渋谷」駅徒歩8分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
| 給与・昇給 | 7,000,000円 〜 9,000,000円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:730万~900万円 月給制:月額563857円 賞与:年1回 (業績連動賞与) 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 社員持ち株会、財形貯蓄、関東ITソフトウェア健康保険組合、インフルエンザ予防接種、婦人科検診(年1回)、確定拠出年金、育児短時間勤務制度、慶弔見舞金、定年再雇用制度、保養所、固定残業代(月30時間相当の時間外勤務手当、月30時間相当の深夜勤務手当を月給に含んで支給) ■勤務時間:フルフレックス制 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
| 休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝祭日、年末年始、年次有給休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、裁判員休暇 等 |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→一次面接(マネージャー)→二次面接(部長)→適性検査(WEB受験)→最終面接(役員)→内定
企業情報
| 企業名 | 株式会社デジタルガレージ |
| 設立年月 | 1995年8月 |
| 資本金 | 92,138百万円(2024年3月期) |
| 事業内容 | 【事業内容】決済事業/マーケティング事業/スタートアップ投資・育成事業/新規戦略事業/技術開発部門 【会社の特徴】同社は「インターネット時代の『コンテクスト』を創っていく会社」というコンセプトを掲げ時代を先取りしながらインターネットと共に歩んできました。クチコミ型メディア(CGM)の発展に先駆け、事業会社の成長、上場を支援。SNS時代の到来にあたっては世界を代表するSNSの日本参入を支援しています。ロボット型検索サービス、ブログ検索、eコマースでの価格比較(価格コム)、レストラン検索サイト(食べログ)、ソーシャルメディアのローカライズ支援(X(旧Twitter)・Facebook・LinkedIn)、決済プラットフォーム(イーコンテクスト・ベリトランス)。そして現在は、DG Labをプラットフォームとした“Open Innovation”を、グループ企業とパートナー企業との共創により本格化しています。これら最先端の国内外のインターネットビジネスと常に関わりながら蓄積してきた経験と実績が同社の強みであり、付加価値の高いコンテクストを生み出す源泉となっています。 |
