GLIT

大正製薬株式会社

掲載元 doda

【高田馬場】自社製品における食品表示作成担当 ◇アットホームな社風◎/福利厚生◎/年間休日125日◇【エージェントサービス求人】

製品開発(食品)、生産管理・品質管理・検査・保証(食品)

本社 住所:東京都豊島区高田3-24-…

500万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【賞与実績年3回(約6か月)/「リポビタンD」を初めとした医療品・健康食品を開発/住宅手当・家族手当など福利厚生充実】

■採用背景:
景品表示法の改正と食品ブランドの統合に伴い、パッケージ改版業務が増加しています。より正確かつ迅速な対応を実現するため、新たに食品表示作成担当者を募集します。

■業務概要:
食品表示作成担当者として、特定保健用食品、機能性表示食品、一般食品などのパッケージやまとめ箱、輸送箱などの表示作成を担当していただきます。入社後は、適性や能力に応じて、医薬品や化粧品などの他の製品の表示作成も担当する可能性があります。

■職務詳細:
・食品パッケージの表示作成(特定保健用食品、機能性表示食品、一般食品)
・包装に関する法令の確認と対応
・他部門との原稿作成やスケジュールの調整
・広告表現確認部署との内容調整
・食品表示法に基づく表示のチェックと修正

■企業の特徴/魅力:
同社は1912年創業の老舗医薬品メーカーで、リポビタンDや大正漢方胃腸薬などの製品で知られる業界トップクラスの企業です。100年以上にわたり、生活者の健康をサポートし続けており、その信頼と安心感は確かなものです。福利厚生も充実しており、長期的に安心して働ける環境が整っています。

変更の範囲:当社および関係会社の業務全般

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・食品メーカーでの食品表示作成業務に3年以上従事している方

■歓迎条件:
・機能性表示食品、食品の表示原稿を一人で作成できる(法令上必要な項目(データ)を原資料から抽出し、原稿作成ができる)
・コミュニケーション能力があること(他部門と原稿作成やスケジュールの調整、広告表現確認部署との内容調整等)
・食品表示法に精通していること
・食品表示検定・中級保有者または同程度の能力保持者

募集要項

企業名大正製薬株式会社
職種製品開発(食品)、生産管理・品質管理・検査・保証(食品)
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都豊島区高田3-24-1
勤務地最寄駅:都電荒川線・JR山手線・東西線/学習院下駅・高田馬場駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
500万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):270,000円〜440,000円

<月給>
270,000円〜440,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※年収は前職・経験を考慮のうえ、規定に基づいて決定します。
■賞与:年3回(約6か月)※但し、業績等の理由により変動

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:05 (所定労働時間:7時間45分)
休憩時間:50分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:規定あり
住宅手当:※規定に伴い支給
寮社宅:独身寮(入寮条件有)/転勤者社宅
社会保険:補足事項なし

<定年>
60歳
継続雇用制度(勤務延長)

<教育制度・資格補助補足>
階層別研修(新入社員研修、主任研修、主事研修)、年代別ライフプラン研修、部門別研修など

<その他補足>
■財形貯蓄制度
■社員共済会
■確定給付年金
■確定拠出年金
■団体定期保険
■永年勤続表彰制度
■時短制度(一部従業員利用可)
■資格取得支援制度(全従業員利用可)
■研修支援制度(全従業員利用可)
■裁量労働制度(一部従業員利用可)
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数125日

■土曜 日曜 祝日
■その他:リフレッシュ/特別/ストック休暇制度 他
■有給休暇:入社半年経過時点10日 最高付与日数20日※入社と同時に10日間付与
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月
試用期間中の勤務条件:変更無

企業情報

企業名大正製薬株式会社
資本金29,837百万円
従業員数2,172名
事業内容■事業概要:
医薬品、医薬部外品、食品、化粧品、雑貨などの研究・開発・製造・販売
■事業詳細:
(1)セルフメディケーション事業…100年に及ぶノウハウの蓄積と強固なブランド力により、多くの方々から支持されてきた同社の主力事業です。人々の健康へのニーズは質的変化の時期を迎えており、「生活者が自らの健康管理に高い関心を持ち、軽い疾病に対しては過去の自分の経験に基づき、市販の薬等で治療にあたる」というセルフメディケーションの考え方もますます高まりを見せてきました。こうした世の中の動きに応え、ブランドのさらなる育成、強化を推し進め、きめ細かいエリアマーケティング活動を通じ、地域の薬局・薬店を健康のための情報発信拠点ととらえ、有益な情報を提供しています。常に生活者の視点に立つOTC医薬品ナンバーワン企業として、製品・情報の両面からセルフメディケーションをリードしていきたいと考えています。
(2)医薬事業…医薬事業では、研究開発志向型企業として自社開発による創薬に取り組み、複数の新薬を上市してきました。現在は中高分子へと創薬研究の幅を広げており、アンメット・メディカル・ニーズに応える創薬を目指しています。
(3)海外事業…日本市場で圧倒的なシェアを誇るドリンク剤「リポビタンD」は1963年から海外進出を開始。
2009年に米国BMS社のアジアOTC医薬品事業を買収して以来、アジア地域を中心にM&Aやブランド買収を行い、OTC医薬品を中心に事業のプラットフォームを拡充してきました。2019年には、ベトナムのハウザン製薬を子会社化し、東南アジアの基盤のさらなる強化をはかった一方で、
伝統と歴史によって築きあげられたトップブランド製品を有するフランスのUPSA社を子会社化し、フランスを中心に東欧を含む欧州諸国における強固な事業基盤を獲得しました。
現在では、80を超える国と地域で大正製薬グループの製品が販売され、世界各国の生活者の健康増進に寄与しています。
URLhttps://www.taisho.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら