トップコンサルティング - 経営コンサルタント,営業・マーケティングコンサルタント - 正社員 - 東京都プロジェクトマネージャー(ブランドコンサルティング) ※年収1000万円以上
株式会社バイウィル
掲載元 イーキャリアFA
プロジェクトマネージャー(ブランドコンサルティング) ※年収1000万円以上
経営コンサルタント、営業・マーケティングコンサルタント
東京都中央区日本橋2-3-21 群馬ビ…
1000万円〜1200万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
脱炭素・サステナビリティ領域に特化したコンサルティングプロジェクトにおいて、クライアントの事業変革とブランド価値向上を推進するプロジェクトマネージャーとしてご活躍いただきます。単なるアドバイザリーに留まらず、脱炭素という社会的意義の高いテーマを軸に、企業のブランディングやコミュニケーション戦略を上流から一貫してリードしていただきます。
【職務詳細】
■プロジェクトマネジメント:プロジェクト計画の策定、進捗・予算・品質管理、リスク管理
■ステークホルダー・ディレクション:クライアント経営層との折衝、外部パートナー(クリエイター等)や社内メンバーへの明確な指示と品質管理
<プロジェクトテーマ例>
■脱炭素商品・サービスのブランド戦略立案:環境配慮型商品/サービスの市場・競合分析、ブランドコンセプト策定、ネーミング、Webサイト/営業資料制作等の全体設計
■環境ビジョン策定支援:サステナビリティを軸とした環境ビジョン、中長期目標の策定ワークショップ設計・ファシリテーション、言語化
■サステナビリティ・コミュニケーション戦略:上場企業を中心とした環境への取り組みに関するWebサイトや各種コンテンツ制作の企画立案
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
■プロジェクト計画の立案、進捗・予算管理、複数ステークホルダー(クライアント、社内外パートナー)との調整・ファシリテーション経験がある方
■脱炭素/サステナビリティ関連の専門知識がある方
■以下いずれかの経験がある方
・脱炭素・サステナビリティ・環境関連のコンサルティング経験(3年以上)
・事業会社において環境関連の部署で、戦略立案や大規模プロジェクトを推進した経験(3年以上)
【尚可】
■BtoB企業のブランド戦略・マーケティング戦略策定経験がある方
■Webサイト制作や各種クリエイティブディレクションの経験がある方
■コンサルティング会社におけるクライアントワークの経験がある方
募集要項
| 企業名 | 株式会社バイウィル |
| 職種 | 経営コンサルタント、営業・マーケティングコンサルタント |
| 勤務地 | 東京都中央区日本橋2-3-21 群馬ビル6階 JR各線「東京」駅より徒歩5分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
| 給与・昇給 | 10,000,000円 〜 12,000,000円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:1000万~1200万円 月給制:月額833334円 賞与:なし 昇給:年2回(4月・10月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 各種社会保険完備、通勤手当(全額支給)、部活動、社内イベント、等級制度、表彰制度、フリースペースあり ■勤務時間:フレックスタイム制 ※標準的な勤務時間帯:9時00分~18時00分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
| 休日・休暇 | 【年間休日125日】土曜日、日曜日、国民の祝日、夏季休暇(3日)、年末年始休暇(12月29日~1月3日) |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→一次面接(オンライン)→二次面接(オンライン)→適性検査・リファレンスチェック→最終面接(対面)→内定※ポジション・評価によって変更の可能性あり
企業情報
| 企業名 | 株式会社バイウィル |
| 設立年月 | 2013年11月11日 |
| 資本金 | 9900万円 |
| 事業内容 | 【事業内容】●環境価値創出支援事業(クレジット創出)●環境価値売買事業(クレジット調達・仲介)●脱炭素コンサルティング事業●ブランドコンサルティング事業 【会社の特徴】サステナビリティ・脱炭素の分野は、あまりに大きな課題に向き合っているのはもちろん、解もなく、どこか一社だけで何かを成し遂げられるものではありません。 同社も、同社だけの力ではなく、自治体・金融機関・地元テレビ局など連携するパートナー、全国でカーボンクレジットの創出に取り組む方々、カーボンクレジットに投資する需要家の方々など、たくさんの方に支えられて歩みを進められています。 だからこそ、同社は自身が主役になるのではなく、全国の“意志や想いのある方”を支え、繋ぎ、応援できる存在でありたいと考えています。そして日本のサステナビリティ向上への確かな道を見つけだそうとしています。 「ずっと愛される日本」を守るため、未来の世代に美しい地球を残すため、同社は「意志の力」を信じて着実に進んでいます。 |
