トップ医薬品・化粧品 - 前臨床研究(薬物動態),臨床開発(薬理) - 東京都国内外プロジェクトの臨床薬理業務担当者【エージェントサービス求人】
田辺三菱製薬株式会社
掲載元 doda
国内外プロジェクトの臨床薬理業務担当者【エージェントサービス求人】
前臨床研究(薬物動態)、臨床開発(薬理)
東京都
¥
650万円〜1000万円
仕事内容
■職務内容:
モデリングアプローチを利用した医薬品開発推進、国内外プロジェクトの臨床薬理業務を担当いただきます。
・WinNONLIN等を利用した薬物動態解析
・NONMEM、SAS、R等用いた母集団薬物動態解析や曝露-応答解析
・承認申請資料 CTD272の作成(母集団薬物動態解析周り)
■同社に関して
1678年に創業し、医療用医薬品事業を中心とする製薬企業として、最も歴史ある老舗企業の一つです。「医薬品の創製を通じて、世界の人々の健康に貢献します」という企業理念のもと、中期経営計画16-20では「Open Up the Future−医療の未来を切り拓く」をキーコンセプトと定めています。重点疾患領域である「炎症免疫」「糖尿病・腎」「中枢神経」「ワクチン」を中心に、アンメット・メディカル・ニーズに応える医薬品の創製を通じて、世界の患者さんの健康に貢献されています。
応募条件・求められるスキル
<学歴>大学院、大学卒以上
<必要業務経験>
■応募条件:
・臨床薬物動態解析担当者として2年間以上の経験がある方
・海外試験も担当して頂くため一般的な英会話能力(TOEIC(R)テスト720点以上)をお持ちの方
・NONMEM、SASもしくはRにてプログラム作成できる能力のある方
募集要項
企業名 | 田辺三菱製薬株式会社 |
職種 | 前臨床研究(薬物動態)、臨床開発(薬理) |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京本社 東京都中央区日本橋小網町17-10 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 |
給与・昇給 | <予定年収> 680万円〜1,000万円(残業手当:有) <月給> 314,000円〜 基本給:314,000円〜 <賃金形態> 月給制 <昇給有無> 有 <給与補足> ※裁量労働制を適用する可能性もございます 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <標準的な労働時間> 9:00〜17:30 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <フレックスタイム制> コアタイム:なし ※裁量労働制を適用する可能性もございます |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <待遇・福利厚生補足> 通勤手当:全額支給 住居手当:補足事項なし 寮社宅:条件あり 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし(定年:60歳) <教育制度・資格補助補足> 階層別研修(新入社員、入社3年次、管理職等)、選抜型研修(次世代リーダー、グローバル人材等)、キャリア形成支援、自己啓発支援、部門別研修 他 <その他補足> 各種社会保険(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険)、退職金/年金、財形、共済会 寮・社宅制度 他 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(かつ土日祝日) 有給休暇10日〜22日 休日日数126日 祝日、GW、夏季休日、年末年始、慶弔休暇、ボランティア休暇 他 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 田辺三菱製薬株式会社 |
代表 | 社長 上野 裕明 |
資本金 | 50,000百万円 |
平均年齢 | 45歳 |
従業員数 | 3,764名 |
事業内容 | ■事業概要:医療用医薬品を中心とする医薬品の研究開発・製造・販売 <主要医療用医薬品> 免疫炎症:レミケード(関節リウマチ、クローン病、ベーチェット病による難治性網膜ぶどう膜炎、乾癬、強直性脊椎炎、強直性脊椎炎、潰瘍性大腸炎、川崎病治療剤) シンポニー(関節リマウチ、潰瘍性大腸炎治療剤)、ステラーラ(クローン病治療剤)、イムセラ(多発性硬化症治療剤) 中枢神経:レクサプロ(抗うつ剤)、ラジカット(脳保護剤)、糖尿病・腎:テネリア(2型糖尿病治療剤)、カネグル(2型糖尿病治療剤)、カネリア(2型糖尿病治療剤) |
URL | http://www.mt-pharma.co.jp/ |