トップインターネット関連 - 経理,財務,経営企画 - 正社員 - 東京都財務マネジャー候補 ※年収600万円以上
ネクステージグループホールディングス株式会社
掲載元 イーキャリアFA
財務マネジャー候補 ※年収600万円以上
経理、財務、経営企画
【本社】〒169-0075 東京都新宿…
650万円〜800万円
正社員
仕事内容
グループ全体の中長期計画を見据え、「未来の経営」を描き、実現へと導く財務戦略を創ること。単なる管理や分析にとどまらず、経営・事業責任者の対話パートナーとして、未来を設計する財務リーダーを求めています。30期までに100事業の創出の形成に向け、財務部門を率いる、重要ポジションです。
■グループ中長期計画に基づく財務戦略の策定・実行
・資金繰り、資金調達計画の策定および実行
・金融機関との交渉(融資、条件交渉など)
・グループ全体の資金移動・キャッシュポジションの最適化
■経営の意思決定を支える分析と提言
・各事業のPL/BS/CF/KPIの分析と改善提案
・経営層へのレポーティング、および意思決定支援
・グループ全体の事業計画策定と運用
■管理会計の整備と運用
・管理会計の仕組み化、課題抽出と改善
・事業別の収益構造分析による利益最大化の推進
■M&A・投資戦略の推進
・M&A戦略立案からDD・PMIまでのプロセス統括
・新規事業・投資案件のリスク分析、投資判断支援
■財務組織の構築とマネジメント
・財務チームのマネジメント(メンバー1~3名)
・業務マニュアル整備・標準化など、属人化解消と強い組織づくり
・将来的にはCFOとしての統括を期待
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・事業会社での財務・経理実務経験(目安5年以上)
・資金繰り計画策定および金融機関対応経験
・連結決算またはそれに準ずる高度な会計知識
・経営層・事業責任者との折衝経験
・財務・事業分析をもとに課題を抽出し提案できる力
【尚可】
・ホールディングス企業または多角化企業での財務・経理経験
・M&A・組織再編・資金調達に関する実務経験
・公認会計士・税理士・日商簿記1級などの資格
・内部統制・開示業務経験
募集要項
| 企業名 | ネクステージグループホールディングス株式会社 |
| 職種 | 経理、財務、経営企画 |
| 勤務地 | 【本社】〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-16-11 高田馬場216ビル7F JR山手線「高田馬場」駅徒歩3分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
| 給与・昇給 | 6,500,000円 〜 8,000,000円 |
| 待遇・福利厚生 | ■年収:650万~900万円 月給制:月額464285円 賞与:年2回 (7月・12月、個人・会社の業績に応じて支給) 昇給:年2回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: ・交通費支給有り(限度額:月2万円)※規定有・社外研修・セミナー費用全額負担(要審査)・育児短時間勤務・社員旅行・健康診断・婦人科健診・インフルエンザ予防接種・家族/扶養手当(配偶者:1万円、子1人:5000円/月)・住宅手当(3.5万円/月)※規定有・育児支援制度 ■勤務時間:9:30~18:30(実労働時間8時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
| 休日・休暇 | ・完全週休2日制(土・日)、祝日・GW休暇・夏季休暇(5日)・年末年始休暇(9日)・有給休暇・慶弔休暇・特別休暇 ※産休・育休取得実績あり |
| 提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考⇒一次面接⇒適性検査⇒最終面接⇒内定 ※選考フローはポジションや状況により変動する可能性があります。
企業情報
| 企業名 | ネクステージグループホールディングス株式会社 |
| 設立年月 | 2006年8月 |
| 資本金 | 1億3,456万円(資本準備金含む) |
| 事業内容 | 【事業内容】■通販事業■エンタメ事業■金融領域 【会社の特徴】創業19年目を迎える同社は、4つの事業領域で16事業を展開しているホールディングスカンパニーです。 異業種×多角化経営を進めており、自社からのインキュベーション(新規事業の立ち上げ)や、M&Aを行い、30期までに100事業の創出を目指しています。 ■パーパス(理念):同社は、パーパス(理念)経営を実践しており、このパーパスに共感をいただいた方を集めてエンゲージメントの高いグループ経営を行っております。パーパス(フィロソフィー、理念)を軸に1本化し、事業が独立をしながら連携を行い、1つの事業に偏らない資本分散型のビジネスモデルです。 ■フィロソフィー:経営理念:「チャンスなら、まだある」と思える社会をつくる ■グループビジョン:目指す世界観:「あきらめない人に、最もチャンスをつくる会社になる」 |
