トップ食品 - 購買,生産管理・品質管理・検査・保証(食品) - 正社員 - 東京都【品川】購買※製造に係わる副資材発注など◇東証プライム上場・食肉加工業界のパイオニア/福利厚生充実◇【エージェントサービス求人】
プリマハム株式会社
掲載元 doda
【品川】購買※製造に係わる副資材発注など◇東証プライム上場・食肉加工業界のパイオニア/福利厚生充実◇【エージェントサービス求人】
購買、生産管理・品質管理・検査・保証(食品)
本社 住所:東京都品川区東品川4-12…
500万円〜649万円
正社員
仕事内容
【東証プライム(旧東証一部)上場/日本の”食”を支える食肉業界のリーディングカンパニー/年休120日・土日祝休・福利厚生充実で長期就業が叶う環境◎】
■職務内容:
東京本社にて添加物、包装資材の指定業者への発注・調整・管理・生産工場との調整を行っていただきます。
具体的な業務の流れとしては、下記となります。
・営業担当から受注→生産工場との調整→生産工場の備品の発注業務
例)段ボール、原料、調味料、シール、梱包材など
■組織構成:
生産統括部は40代中心に11名で構成されています。
■就業環境:
・リモートワーク週1回程度
・残業月平均20〜30時間程度
・年休120日・土日祝休
・寮・社宅(単身/世帯)有、家族手当有
■本ポジションのミッション:
発注、調整業務などをメインにお任せします。
入った材料をその日に加工し、工場稼働が始まります。比較的短納期で動くことが多く、逆算などの適切な調整力も必要です。
■同社について
1931年創業、ハム・ソーセージの製造はもとより、食肉事業・加工食事事業を展開し、日本の食肉文化を支える同社。一貫生産体制を敷き、徹底した品質管理と未来を見据えた研究開発に取り組み、安心安全な商品を消費者へ提供しています。今後は、同社の目指す姿”おいしさと感動で、食文化と社会に貢献”に向け、プリマハムグループの重要課題(マテリアリティ)に対し、
それぞれの目標・活動計画を掲げ、食の安心・安全の確保、地球環境保全、
アニマルウェルフェアへの対応、働きがいの向上など、グループの持続的な成長と社会課題の解決に注力しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
◆応募要件:
・発注や在庫管理、生産管理など何かしらのご経験をお持ちの方
募集要項
企業名 | プリマハム株式会社 |
職種 | 購買、生産管理・品質管理・検査・保証(食品) |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都品川区東品川4-12-2 品川シーサイドウエストタワー 勤務地最寄駅:りんかい線/品川シーサイド駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜600万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):260,000円〜280,000円 <月給> 260,000円〜280,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ◆昇給:年1回 ◆賞与:年2回 ※モデル年収:35歳(約560万円) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:45〜17:30 (所定労働時間:7時間45分) 休憩時間:60分(11:45〜12:45) 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給 家族手当:子供手当有り 住宅手当:社内規定あり 寮社宅:社内規定あり 社会保険:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 雇用延長、再雇用65歳まで <教育制度・資格補助補足> 会社規定による <その他補足> 補足事項なし |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数120日 夏季休暇、年末年始休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | プリマハム株式会社 |
資本金 | 7,908百万円 |
平均年齢 | 43.6歳 |
従業員数 | 1,095名 |
事業内容 | ■事業内容: ハム・ソーセージ、食肉および加工食品の製造販売 ■基礎研究: プリマハムには独自の研究機関として「基礎研究所」があります。食肉・食肉加工分野の研究開発やグループ内の技術支援、また社会貢献につながる研究活動を行っています。 (1)「安心・安全」 ・食品アレルゲン研究…食品工場の食物アレルゲン管理を正確、迅速、簡便に行えるように、定性あるいは定量検査キットの開発に取り組んでいます。 ・微生物研究…食中毒菌や腐敗原因微生物を制御する研究や微生物の迅速検査法の開発を行っています。 ・有害物質リスク研究…製品に関係する薬物や放射線等の有害な物質、異物など化学的、物理的危害の調査や検査法の開発に取り組み、自主検査体制の強化を図っています。 (2)「おいしさ」…食品のおいしさを官能評価で捉えるだけでなく、さまざまな分析装置を駆使し、総合的かつ科学的に解明しています。この研究は商品開発や品質向上を目指した活動に応用され、より良い食生活を提供することに貢献しています。 (3)「健康」…食肉を通じた健康な食生活を実現できるよう、抗ストレス効果、抗疲労効果、血圧降下作用など、様々な食肉の保健的な機能性を調査・研究しています。 (4)「環境」…工場から排出される廃棄物の削減および再利用化に向けた研究を行うとともに環境保全に役立つ微生物も開発し、販売を行っています。 ■特徴: プリマハムは1931年創業以来、ハム・ソーセージ、食肉を中心に顧客との絆を大切に、安全・安心な商品の提供に努めてきました。食文化が洋風化し、日本の食肉需要が大きく伸びるなか、社名を商品名であったプリマハム株式会社に改め、発展してきました。また、その後、経営理念を、それまで継承してきた精神を踏襲しつつ、より顧客目線に立ち、「正直で基本に忠実、商品と品質はプリマの命、たえざる革新でお客様に貢献」に変更しました。時代とともに食シーンや販売チャネルが多様化するなか、これまで培ってきたノウハウと新たな技術を結集して、同社の掲げる開発テーマ「安全・安心」、「おいしさ、楽しさの具現化」「革新的ものづくり」、「簡便性・利便性の追求」、「生肉の追求」に向けてさらなるチャレンジをしていきます。 |
URL | http://www.primaham.co.jp/ |