トップ自動車・輸送機器関連 - 制御系プログラマ,制御系SE,基礎、応用研究、分析(電気・電子) - 正社員 - 東京都,静岡県,愛知県パートナーロボット向けマニピュレーション技術の研究開発職※第二新卒可・修士/博士卒社員多数活躍※【エージェントサービス求人】
この求人の募集は終了したため、申し訳ございませんが応募することができません。
トヨタ自動車株式会社
掲載元 doda
パートナーロボット向けマニピュレーション技術の研究開発職※第二新卒可・修士/博士卒社員多数活躍※【エージェントサービス求人】
制御系プログラマ、制御系SE、基礎、応用研究、分析(電気・電子)
東京都・静岡県・愛知県
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
■Mission:人が移動する潜在的な目的は自分の知らない世界に・人に出会うことであり、それはすべての人が等しく持っている権利であると考えています。誰かが何かに挑戦したいと思っている時、移動が障害になっているのであれば、その課題に真正面から取り組むこと、具体的にはロボット技術で課題を取り除くことが我々の使命となります。
■概要:
・人と触れ合う環境で物理的な支援を行うロボットの実用化をすべく、同部署ではロボットの研究・開発から試作・評価・実証まで行う仕事です。
■詳細:
・ロボットが作業するためにはマニピュレーションが必要となります。バランスを取りながら、モノを掴む・置く、モノを操作する、また、人とのインタラクションを行うために、動作を計画し、計画通りに動かす高度な知識とソフトウェア開発スキルが活用できる仕事となります。
■部署のミッション:未来創生センターは、賢く素早く作り、ハイインパクトを与え続け、達成感で涙が流れるほど楽しみながら、組織の壁を乗り越え、トヨタが描く「モビリティ社会」にパートナーロボットの開発を強力に推進しています。
■技術優位性/PR:ロボット産業は成長分野と見込まれ研究開発が盛んに行われています。サービスロボット分野においては、床清掃等の単一作業を行うロボット、人とのコミュニケーションを主とするロボット等は、既に製品化が行われています。
また、最近では、空陸の運搬ロボットによる物品運搬サービスの実証実験も広く実施されています。このような情勢の中で、我々の目指すところは、人が活動するあらゆる環境で、その人の活動を支援出来るロボットの実用化です。
そのための、認識、判断、制御技術の研究開発、ハードウェアの設計生産を進めています。実際に、モバイルマニピュレーションロボットを多数生産し、このロボットをPFとして、世界トップレベルの研究機関と開発コミュニティを構築、共同して研究開発を進めています。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件
産業用ロボットも含めて、ロボットの研究開発を行っていた方
■歓迎条件
・マルチボディダイナミクスを考慮した運動制御理論(安定性や角度/角速度/電流等のHW制約を考慮した最適制御、多関節協調制御等)
・機械学習によるマニピュレーション動作獲得や衝突回避動作技術、最適な物体把持計画、モーションプランニング、動作制御のいずれかの経験
・Python、C++の高度なプログラミングスキル
・民間企業での経験なく、大学・研究機関での研究経験のみの方可
募集要項
企業名 | トヨタ自動車株式会社 |
職種 | 制御系プログラマ、制御系SE、基礎、応用研究、分析(電気・電子) |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社 住所:愛知県豊田市トヨタ町1 勤務地最寄駅:名鉄三河線/豊田市駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり <勤務地詳細2> 東京都のいずれか(東京本社、池袋ビル、九段ビル) 住所:東京都 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり |
給与・昇給 | <予定年収> 600万円〜1,400万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):207,000円〜 <月給> 207,000円〜 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記、月給は学部卒初任給の金額となります。 ※上記、年収は経験、能力等を考慮し、同社規定により決定。 ・昇給:年1回(4月) ・賞与:年2回(7月・12月) ・諸手当:超過勤務手当、家族手当、通勤費補助など 記載金額は選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含みます。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:10:00〜15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30 <その他就業時間補足> ■在宅勤務:全社平均40〜50%、各職場で異なるが全社でリモートワークをサポート(21年8月時点) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 家族手当:20,000円/人・月(支給上限なし) 住宅手当:補足事項なし 寮社宅:補足事項なし 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> 入社後は約1週間の研修(トヨタウェイ・問題解決手法・工場見学など)の後、約9週間の工場実習を予定しています。自動車業界未経験の方もトヨタ生産方式やトヨタにおける品質の大切さを実際に体験します。 <その他補足> ・施設/寮・社宅、スポーツ施設、保養所(会社直営の蓼科のほか健保直営の施設、健保指定の施設など)、総合スポーツセンター、総合病院、生活協同組合など ・制度/選択型福利厚生制度「ウェルチョイス」・持家補助制度・従業員持株会制度・財形貯蓄制度など 例)住宅購入資金・車両購入資金貸付制度など |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 完全週休2日制(土日)、祝日、年末年始休暇5日 |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | トヨタ自動車株式会社 |