GLIT

株式会社本田技術研究所

掲載元 イーキャリアFA

【栃木】次世代バッテリーEVに適用する車体プラットフォーム研 ※フレックスタイム制あり

基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、機械・機構・実装設計・開

栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630…

450万円〜650万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【職務概要】
快適な移動空間の実現や、乗り心地の実現を叶えるため、次世代電動車開発に向けたシャシープラットフォーム開発をお任せします。

【職務詳細】
モビリティの動きを創り出せるのは、シャシープラットフォーム領域が主であり、Hondaの次世代電動車の「究極の意のまま」を実現する最先端価値創造技術開発を共に挑戦しませんか?

・シャシーシステム先行要素技術開発
・シャシーシステム設計、性能設計及びテスト
・新技術に対する各コンポーネントの構造設計/研究(特にサスペンション/ステアリング/ブレーキ領域)

※国内外の開発部門、お取引先とのやりとりが多く発生いたします。
※国内外の出張が発生いたします。
※将来的に海外駐在の可能性がございます
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般

応募条件・求められるスキル

【必須】
・メカトロニクス製品に関わる設計・開発経験(機械系/電気系/制御系不問)

【尚可】
・シャシー/ボディ等の車体に関わる設計開発、または先行要素技術開発経験
・操縦安定性、乗心地領域における動的シミュレーション経験

募集要項

企業名株式会社本田技術研究所
職種基礎、応用研究、分析(電気・電子)、基礎、応用研究、分析(機械・メカトロ)、機械・機構・実装設計・開
勤務地栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630
ライトライン「芳賀・高根沢工業団地」駅より徒歩9分
勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所
給与・昇給4,500,000円 〜 6,500,000円
待遇・福利厚生■年収:450万~1000万円
 月給制:月額246000円
 賞与:年2回(6月、12月)
 昇給:年1回(6月)

■雇用形態:正社員
 契約期間:無期
 試用期間:有(2ヶ月)

■福利厚生:
キャリア形成の支援、能力開発の支援、居住・通勤の支援、出産・育児との両立支援、介護との両立支援、健康・リフレッシュの支援、資産形成の支援と保障

■勤務時間:フレックスタイム制度(標準労働時間8:30~17:30)
 休憩時間:60分

■喫煙情報:屋内禁煙
休日・休暇年間休日121日、週休2日制(同社カレンダーによる)、長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)、年次有給休暇、慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)、特別休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

【選考プロセス】

書類選考→一次面接→二次面接→内定(条件面談)

企業情報

企業名株式会社本田技術研究所
設立年月1960年7月
資本金860億円(2017年3月末現在)
事業内容【事業内容】輸送用機械器具の研究開発

【会社の特徴】国内大手の輸送機器及び機械工業メーカーである同社グループにおいて、製品の研究開発を担っている企業です。
売上は国内2割、海外8割と海外の比率が高く、グローバル思考の方が多く働いています。
また自動車だけでなく、ロボットなど次世代技術の開発にも積極的に取り組んでいます。
■オススメポイント!
・同社は現場社員の考えを重要視する「ボトムアップ企業」であり、他の完成車メーカーに比べ、ご自身の思い、考えを存分に活かせる環境があります。
■水素社会の実現に向けた新たな価値探索
Hondaでは、30年以上にわたり、水素技術や燃料電池の研究開発に取り組んできました。中でも、同部署では、水素エコシステムの構築に向け、水素バリューチェーンの上流から下流までのコア技術の研究開発をしています。水素活用技術として、水素製造、水素貯蔵技術、定置型FC発電機などの研究・開発に携わっていただきます。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら