トップ半導体・電気・電子部品 - その他IT・ソフトウェア系その他 - 正社員 - 神奈川県【横浜】スマートフォンカメラ画質関連ソフトウェア開発・画像評価/スマートフォン世界シェアトップクラス【エージェントサービス求人】
株式会社サムスン日本研究所
掲載元 doda
【横浜】スマートフォンカメラ画質関連ソフトウェア開発・画像評価/スマートフォン世界シェアトップクラス【エージェントサービス求人】
その他IT・ソフトウェア系その他
本社 住所:神奈川県横浜市鶴見区菅沢町…
900万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【フレックス導入で働きやすい環境充実/離職率4%で長期就業のできる職場/9割が中途入社のためフラットで風通しの良い職場】
■業務内容
スマートフォンカメラ画質関連ソフトウェア開発および画像評価における、下記業務をお任せします。
・スマートフォンカメラのAuto Exposure(自動露出)開発
・各種画像改善アルゴリズム開発(Rule Base / ML含む)
・画質評価、等を含むカメラ画質改善業務
※画質改善全般でのご活躍を期待しています。
※韓国オフィスや海外研究所などとも交流があり、AI技術活用も含む世界最先端の新規技術開発に触れることができます。
■当社について
私たちはSamsung ResearchのGlobal R&D Center(GRC)のひとつです。
日本の技術力・強みを活かして、GRCやサムスン電子の各事業部と連携・協力することで次世代技術の実現に貢献しています。
サムスンと言えば外資系企業のイメージが強いですが、同社社員のほとんどが日本人で構成されています。その為、社風としても日系企業に近い雰囲気で長期就業いただくことを前提しており、離職率は4%前後となっております。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
カメラのAuto Exposure(自動露出)関連、制御/アルゴリズム開発経験3年以上で画質評価関連知識をお持ちの方
※自動露出のご経験必須
※修士・博士の方はその時のご経験含む
■歓迎条件:(必須に加えて)
・各種プログラミング言語スキル python
・組み込みソフトウェア開発
・マシンラーニング(tensorflow等)
・メーカー、研究機関などで、上記分野の研究開発を3年以上経験した方
・英語力
募集要項
企業名 | 株式会社サムスン日本研究所 |
職種 | その他IT・ソフトウェア系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:神奈川県横浜市鶴見区菅沢町2-7 勤務地最寄駅:京浜急行線/鶴見市場駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 900万円〜1,200万円 <賃金形態> 月給制 補足事項なし <賃金内訳> 月額(基本給):650,000円〜750,000円 <月給> 650,000円〜750,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ・初年度想定年収 ・経験、能力を考慮の上決定致します 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制 コアタイム:11:00〜15:00 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:00 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:交通費実費支給 住宅手当:補足事項なし 社会保険:各種社会保険完備 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有(育休後復帰率100%) <教育制度・資格補助補足> グループ専用システムを使用した通信教育など <その他補足> ■慶弔見舞金 ■契約ホテル、スポーツ・レジャー施設利用割引等 ■家賃補助:※持ち家、賃貸問わず支給(上限600,000円/年間) ※入社時に転居が伴う場合転居費用は同社が負担します。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
補足事項なし
企業情報
企業名 | 株式会社サムスン日本研究所 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 45歳 |
従業員数 | 260名 |
事業内容 | ■事業内容:同社はサムスン電子(グループ)の世界マーケット拡大に向けた戦略的な研究開発拠点として、通信機器、OA機器、コンピュータ周辺機器、デジタル家電製品、電池などの次世代主力製品群の研究開発を担当しています。 |
URL | http://www.samsung-srj.co.jp/ |