トップ半導体・電気・電子部品 - 事業企画、事業プロデュース,経営企画 - 正社員 - 宮城県【宮城】経営企画 ※第二新卒可
ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【宮城】経営企画 ※第二新卒可
事業企画、事業プロデュース、経営企画
宮城県白石市白鳥三丁目53番地-2 J…
500万円〜750万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
白石蔵王テクノロジーセンター全体の損益算出を行い、経営陣や製造現場へ経営状況をレポートし、経営目標達成に向けた進捗管理やフォローアップをお任せします。
【職務詳細】
ソニー半導体 LASERビジネス/事業所 経営管理
・経営計画の策定(中期計画、事業計画)
需要/生産計画情報を基に、売上/コスト/利益計画を策定
中期計画:3~5年、 事業計画:当年度(予算編成)
・月次 損益/コスト管理(生産、歩留、人員、経費、設備投資など)
計画に対する進捗管理、是正/改善提案を行い、計画達成をリード
・工場運営、組織運営のサポート、内部統制
会社/工場における重要会議体運営
トップマネジメント及び製造現場サポート
経費、設備投資などの承認における事前確認(ガバナンス) など
入社後は、まず半導体設備等の業界知識習得や、各部署の社員との顔合わせからスタートし、合わせてチューター社員のもとでExcelを用いた売上げや利益の算出を学びます。その後、徐々に以下のような業務を担当し、業務の幅を広げていく予定です。
・工場の経費まとめ、固定費総額の管理
・各部署ごとの経費妥当性から最適なPL計画の作成、コスト管理
・技術メンバーと連携し歩留まりの損益の管理、経営層に対してのプレゼン 等
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】※業界職種不問※(積極性/学習意欲/コミュニケーション意欲を重視)
・Excelを用いたデータ加工及びPowerPointでの資料作成経験
・他部署連携の為のコミュニケーションスキル
【尚可】
・半導体関連の業務経験をお持ちの方
・生産管理、経営管理、設備投資管理、企業経理、管理会計等の経験をお持ちの方
・RPA/生成AI/プログラミング等の知識をお持ちの方(業務改善に活かせます)
[転勤について]
将来的に転勤の可能性あり。
※入社に伴う転居の引越費用、住宅初期費用、着任旅費は同社負担
募集要項
企業名 | ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 |
職種 | 事業企画、事業プロデュース、経営企画 |
勤務地 | 宮城県白石市白鳥三丁目53番地-2 JR東北本線「東白石」駅から車で約4分 勤務地変更の範囲:本社及び全国の事業場、支社、営業所 |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:510万~1070万円 月給制:月額270000円 賞与:年1回(6月) 昇給:年1回 (7月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当、ソニーグループ確定拠出年金制度、退職金制度、団体保険、持株会、財形貯蓄、ソニー独自のカフェテリアプラン、子育て支援、ソニー保養所、契約リゾート施設、提携住宅ローンなど ■勤務時間:8時30分~17時30分(所定労働時間8時間) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、夏季一斉休日、個人別休日(個人が設定できる休日)、年次有給休暇 (初年度:入社時に入社月に応じて最大17日付与、最大24日付与)、年間休日日数125日(2025年度)、その他特別休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考⇒1次選考(適性検査、技術・人事面接)⇒最終選考(専門面接)⇒内定 ※1回選考、WEB完結の場合有
企業情報
企業名 | ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社 |
設立年月 | 2001年4月1日 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 【事業内容】半導体の設計・開発・製造・カスタマーサービス 【会社の特徴】同社は、半導体製品の開発から、資材調達、製造、品質管理、そして、カスタマーサービスに至るまで、それぞれが蓄積し所有する情報や技術リソースをトータルオペレーションすることで、同社のエレクトロニクスビジネスを強力にドライブしています。また、産・学・官一体となった施策にも積極的に参加し、地域の皆さまと協力しながら前進していくことも、重要なテーマとしています。 同社の独自技術を駆使した高感度CMOSセンサーはスマートフォンやタブレット等のモバイル端末に広く搭載されており、世界におけるモバイル需要の高まりを受け、さらなる市場拡大が見込まれています。 同社はイメージセンサーのリーディングカンパニーとして、常に新しい技術にチャレンジしていきます。 |