トップ自動車・輸送機器関連 - 電気・電子制御設計・開発,機器・デバイス設計・開発 - 正社員 - 愛知県【愛知県刈谷市】ペロブスカイト型太陽電池の開発・実証◆年休121日/福利厚生◎/B17【エージェントサービス求人】
株式会社アイシン
掲載元 doda
【愛知県刈谷市】ペロブスカイト型太陽電池の開発・実証◆年休121日/福利厚生◎/B17【エージェントサービス求人】
電気・電子制御設計・開発、機器・デバイス設計・開発
技術センター 住所:愛知県刈谷市朝日町…
500万円〜1000万円
正社員
仕事内容
〜太陽光発電の最前線で技術革新!高効率太陽電池技術でCO2削減を目指す◆充実した福利厚生と各種手当で長期就業が叶う◎〜
■募集背景:
◇アイシンでは、持続可能な社会の実現に貢献するべく、事業から排出されるCO2を削減することを掲げています。その目標達成のため新型太陽光発電や蓄電池など、再生可能エネルギーに関する技術開発が課題です。
◇そのため、太陽光発電、半導体デバイス、蓄電池のエキスパートとしてこの技術を開発し、環境にやさしく、お客様、そして世界に喜ばれる製品を生み出せる人材を必要としています。
■業務内容:
アイシンのCO2削減に向けた、新型太陽光発電技術、特に有機系太陽電池(ペロブスカイト型太陽電池)の技術開発を行い、研究機関・関連部署と協業でCO2排出量を削減可能な製品開発・生産技術開発・事業化を行います。
■業務詳細:
◇有機系太陽電池(ペロブスカイト型太陽電池)の技術開発
◇研究機関等外部連携による太陽電池デバイスの開発
◇発電性能実証のための新型太陽電池の試作・評価
◇電池量産化に向けた設計評価
■組織のミッション:
◇部/2030年以降のテーマを選定し、それを構成する技術の獲得と、事業企画を推進する。
◇室/カーボンニュートラル達成とその後の事業化に向け、カーボンニュートラル製品の企画及び開発を行う。
◇プロジェクト/高効率・高耐久のペロブスカイト太陽電池モジュールの開発、大面積への薄膜均一塗布技術開発、効率・耐久性向上が見込める要素技術開発
■ポジションの魅力:
◇サーキュラーエコノミーに向けた資源循環技術、カーボンリサイクル技術等によって、持続的な社会実現に貢献できます。
◇自分のアイデアを具現化してテーマ提案ができる。グローバルで活躍ができます。
■組織・製品などの魅力:
◇自動車関連、住設機器、住宅などのメーカー、ガス事業者との取引実績あり
◇エネルギー機器販売実績(共同開発体制、品質保証、サービス体制)
◇太陽電池の研究開発実績(ペロブスカイト型、色素増感型)
◇グローバルな研究開発体制、研究開発投資 独自材料による高効率化技術
■職場環境:
有休取得 100%(2024年度)、フレックス勤務
変更の範囲:技術職・事務職・技能職業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
◇下記いずれかの知識に基づいた設計知識、経験 (いずれか必須)
・機能材料開発に関する知識・経験
・電気化学デバイス設計に関する知識・経験
◇太陽電池関連業務の経験
■歓迎条件:
◇市場投入製品の立ち上げ経験者(前職で3年以上の経験)
◇NEDOなどの実証事業経験者
◇知財マネジメントスキル
◇薄膜塗布(1μm以下)製品の開発経験者
募集要項
企業名 | 株式会社アイシン |
職種 | 電気・電子制御設計・開発、機器・デバイス設計・開発 |
勤務地 | <勤務地詳細> 技術センター 住所:愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 勤務地最寄駅:JR線/刈谷駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:国内外のアイシン・関係会社の全拠点・全部署・全工場 |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜1,100万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):270,000円〜550,000円 <月給> 270,000円〜550,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※あくまで目安でありキャリアや能力を考慮の上、当社規定により確定します。 ■年収例 ・610万/30歳(月給34万/賞与含む/残業代-家族手当含まず) ・700万/35歳(月給39万/賞与含む/残業代・家族手当含まず) ・1090万/40歳(月給59万円/賞与含む/残業代・家族手当対象外) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30 <時短勤務> 相談可 <その他就業時間補足> ※9時〜18時の場合あり(工場、事業所により異なる)/部門によりフレックスタイム制有(コアタイム無) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:福利厚生その他欄参照 家族手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援 ■OJT、社外研修等 <その他補足> ■家族手当18歳以下の子供 扶養一人につき20,000円 ■通勤手当公共交通機関利用(全額支給)、自家用車利用(規定額支給) ■寮社宅あり ■持ち株会制度 ■介護休業 ■財形貯蓄制度 ■社員食堂 ■個人年金など(従業員拠出)への補助あり ■その他制度 保養所、会員制リゾート、契約スポーツ施設、社内託児所、確定拠出年金、アイシン企業年金基金 ■短時間勤務制度 ■服装自由(オフィスカジュアル推奨) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日のみ) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数121日 春季休暇(9日)、夏季休暇(9日)、年末年始休暇(10日)、慶弔休暇、永年勤続休暇、年次有給休暇※入社3ヵ月後にMin8日支給、産休育休制度あり ※有休消化率100% |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
期間中は有給休暇と家族手当の支給なし
企業情報
企業名 | 株式会社アイシン |
資本金 | 45,000百万円 |
従業員数 | 35,099名 |
事業内容 | 〜アイシングループは3つの強み(技術開発力、ものづくり力、グループの総合力)を活かし、「走る」「曲がる」「止まる」そして「快適」を支える車両運動システムパートナーを目指します。〜 ■事業概要:自動車部品、エネルギー・住生活関連製品の製造販売 ■事業詳細: (1)モビリティ:地球や人にやさしいモビリティ社会の実現に向け、グループが持つ高い技術力で、自動車を構成する殆どの領域をカバーする幅広い商品を提供しています。 ┗パワートレイン、走行安全、車体、CSS (コネクティッド&シェアリングソリューション)、アフターマーケット (2)エナジーソリューション:クリーンで高効率なエネルギー関連製品の提供など、環境に配慮したまちづくりに貢献しています。 ┗家庭用コージェネレーションシステム、ガスヒートポンプエアコン(GHP)、シャワートイレ、ペルチェモジュール、水素ステーション (3)新規事業・その他:モビリティ事業で培った技術やノウハウをもとに新たなビジネスを手がけています。 ┗パーソナルモビリティ「ILY-Ai」、刈谷めしクルー、微細な水粒子「AIR(アイル)」、イムラ・レーザー、音響設備「TAOC」、住宅リフォーム ■企業理念・沿革: 「アイシン精機」と「アイシン・エィ・ダブリュ」は2021年4月に経営統合し、「株式会社アイシン」となりました。新たにアイシングループ経営理念「“移動”に感動を、未来に笑顔を。」を掲げ、リアルな移動の進化に貢献するだけでなく、人々の「心」を動かすようなあらゆる“移動”体験を、世界中の人々に提供していきます。また、アイシングループの商品・サービスによって、地球温暖化防止や交通死亡事故ゼロへの取り組みなど、世の中の様々な課題を解決し、笑顔あふれる持続的な社会をつくっていきたいと考えています。 ■従業員数:単独37,664人(2021年4月1日現在) ■連結対象会社数:連結子会社208社(国内:75社、海外133社)、持分法適応関連会社10社(国内:6社、海外:4社)(2021年4月1日現在) |
URL | https://www.aisin.com/jp/ |