GLIT

株式会社T2

掲載元 doda

【創業1年で12億円調達】法務◆知的財産や契約管理等の仕組み整備/自動運転技術で物流変える注目企業◆【エージェントサービス求人】

法務、知財、特許

本社 住所:東京都千代田区内幸町2-2…

600万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◆有名VCや金融機関から60.7億を調達/圧倒的な成長を支える法務体制整備をお任せ/自動運転技術でドライバー不足解消に挑む◆

■POINT -4大商社の出身社長が牽引する成長スタートアップ -
【業界注目の成長企業】三井物産出身の社長が代表であり、三菱地所から12.5億円を調達しています。有名VCからも次々と支援を受ける注目スタートアップです。
【レベル4の自動運転技術】高速道路等の特定条件下でドライバー操作を一切不要とする運転技術開発しています。物流の2024年問題に最前線で挑戦しています。
【創業3年目の変革期】現在1名の法務組織にて、知的財産戦略の構築や将来のIPO等を見据えた体制整備、株主総会運営など、幅広いかつ質の高いキャリア形成が可能です。

■今回募集の業務内容:
自動運転トラックによる幹線輸送サービスの事業拡大に伴い、現在1名体制の法務部の拡大・体制強化を図るため、
契約管理や社内法務支援をはじめとした業務を担当いただける方を募集します。

■具体的には:
・各種契約書の作成・レビュー及び契約管理
・電子契約システムの運用及び管理
・知的財産戦略の支援
・株主総会・取締役会の運営支援(議事録作成、日程調整等)
・社内からの法務相談対応
・顧問弁護士との連携・調整
・内部規程の整備・運用 など

■当社について:
当社は、自動運転技術(レベル4)を活用した幹線輸送サービスの実現に取り組む、日本発のスタートアップ企業です。深刻化する「物流の2024年問題」など社会的課題の解決に貢献し、
次世代の物流インフラを支える新たな仕組みを創造しています。
また、当社はシリーズAラウンドで42億円の資金調達を実現しており、これは同フェーズの国内スタートアップの調達平均を大きく上回る規模です。
国内外の有力投資家からの高い期待と信頼のもと、現在はシリーズBラウンドへの移行フェーズに入り、さらなる成長を加速しています。
「自動運転×物流」という領域で社会実装に本気で挑みたい方、変化を楽しみながらチャレンジできる方のご応募をお待ちしております。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・事業会社・法律事務所等での法務実務経験(2年以上)
・契約書作成・レビューの実務経験
・社内調整能力がある方
・電子契約ツールなどITツールの活用に抵抗のない方

■歓迎条件:
・ビジネスレベルの英語力
・株主総会・取締役会の運営経験

募集要項

企業名株式会社T2
職種法務、知財、特許
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区内幸町2-2-3 日比谷国際ビル
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
600万円〜800万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):280,000円〜373,100円
固定残業手当/月:120,000円〜159,900円(固定残業時間50時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
400,000円〜533,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:15〜17:30

<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
■所定労働時間:7時間15分
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:社会保険完備

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
-

<その他補足>
定期健康診断、フリードリンク ほか
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇20日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

国民の祝日、年末年始、年次有給休暇20日(採用時に付与)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社T2
資本金8,570百万円
従業員数120名
事業内容■事業紹介:
<自動運転技術を活用した社会インフラを構築し日本の物流を支える>
昨今、物流需要の増加等により、物流業界におけるドライバー不足が問題となっています。今後労働人口の減少や法規制により問題が深刻化する可能性が高いなか、自動運転技術を活用したサービスの開発にチャレンジをし、日本の物流の未来を支える事を目指します。
<レベル4自動運転トラックによる幹線輸送サービス>
主要物流拠点間を往復する、自動運転トラック幹線輸送サービスの提供を目指します。初期ターゲットは東京-大阪とし、事業化検討中。
<高い事業構想力と技術力の融合>
三井物産の高い事業構想力をもとに、PFNのもつ深層学習などのAI技術を活用し実証実験を実施。T2を主体に開発を推進する体制をつくり、技術力・ノウハウを集約し本事業を実現。政府のロードマップも参考に現在開発を推進中。
URLhttps://t2.auto/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら