トップ半導体・電気・電子部品 - 電気・電子制御設計・開発,機械・機構・実装設計・開発,メカトロ・制御設計・開発 - 正社員 - 東京都【東京/後楽園】機構設計(リチウムイオン電池)※転勤なし/ニッチトップ/家賃補助75%迄【エージェントサービス求人】
エナックス株式会社
掲載元 doda
【東京/後楽園】機構設計(リチウムイオン電池)※転勤なし/ニッチトップ/家賃補助75%迄【エージェントサービス求人】
電気・電子制御設計・開発、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
本社 住所:東京都文京区春日2-12-…
450万円〜699万円
正社員
仕事内容
〜リチウムイオン電池の受託開発ニッチトップメーカー!独自特許を多数保有!国内唯一無二のLIB開発会社として新技術の開発を推進!/フレックス制度導入〜
■業務内容:
リチウムイオン電池パックの機構エンジニアとして、下記業務をお任せします。当社はオーダーメイドで顧客のニーズに合わせて、カスタイマイズした製品を納品しています。企画・設計〜評価まで一気通貫で業務を行って頂きます。1名あたり、2-3件のプロジェクトをお任せするイメージです。
ソフト、ハード含め3〜4名程度のチーム単位で連携を図りながら、開発業務を行って頂きます。
■業務詳細:
・電池パックの構造設計
・電池パックの製品評価
※Solidworksを使用(それ以外のCAD経験Aも可)
■組織構成:
メンバー3名(40代中心)、中途入社して活躍しているメンバーがほとんどであり、馴染みやすい雰囲気です。
■働き方:
・想定残業30h程度であり、出張も想定しておりません。
・完全週休二日制、年間休日124日、フレックス制度でワークライフバランスを保っていただくことが可能です。
■リチウムイオン電池の将来性について:
リチウムイオン電池は、電気自動車やエネルギー貯蔵システムなど、様々な分野で需要が拡大しており、今後も重要性を持つと予想されます。特に全固体電池への移行は、安全性の向上やエネルギー密度の向上、充電時間の短縮などのメリットが期待されています。
需要の拡大:
電気自動車(EV)の普及や再生可能エネルギーの利用拡大に伴い、リチウムイオン電池の需要は増加傾向にあります。2024年には10兆円の市場規模に達し、2025年には12兆2,312億円になると予測されています。?
■同社について:
・高い技術力とノウハウで高品質なリチウムイオン電池の開発を行っています。昨今の注目産業であるロボットや電気自動車、建設機械などに不可欠なのが同社の製品です。
・経産省による電気自動車の販売方針などによって更なる需要、高い将来性を持っている注目の研究開発メーカーです。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・機構設計、構造設計(樹脂系歓迎)
※3DCAD Solidworks
■歓迎条件:
・電池パックの筐体設計のご経験
・電気的要求も加味して基板のサイズ、配置場所、配線の知識
募集要項
企業名 | エナックス株式会社 |
職種 | 電気・電子制御設計・開発、機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都文京区春日2-12-12 勤務地最寄駅:後楽園駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 450万円〜650万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):300,000円〜420,000円 <月給> 300,000円〜420,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記月給は時間外手当を含まない金額となり、給与詳細は経験・年齢・前職給与を考慮の上決定します。 ■昇給:半期毎に執り行われる人事考課によって決定された評価を基に年1回更改(7月) ■賞与:会社業績及び人事評価によって変動(2022年夏・2022年冬の実績平均…基本月例給の3.6ヶ月(年間)) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:規定あり・上限10万円 寮社宅:借上社宅あり(福利厚生その他欄参照) 社会保険:社会保険完備 退職金制度:3年以上の勤務の者 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> OJT、ISO研修 <その他補足> ■福利厚生倶楽部 ■社宅補足: ・適用対象者…採用時(入社時)に転居を伴う場合は借上社宅適用可(引っ越し費用は会社負担) ・社宅補助…家賃の75%補助・上限あり(2年目は70%、それ以降1年ごとに5%負担率改定) |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数124日 土曜、日曜、祝日、年末年始(7日)、有給休暇(入社時10日、その後規定により付与)、バースデー休暇 他 ※企業カレンダーあり |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
試用期間中も労働条件に変更はありません。
企業情報
企業名 | エナックス株式会社 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 44歳 |
従業員数 | 72名 |
事業内容 | 「想いをカタチに電池の明日を支える」~先進の高速充放電技術、ごく低温からごく高温までの温度領域をカバーしています~ 【企業の特徴・就業の魅力】 同社は、高機能リチウムイオン電池開発と商品化において、これまで電池業界において成しえなかったラピットプロトタイピングを可能とした企業です。以下の魅力が特徴的な企業です。 【企業について】 Energy業界「3つのD」(脱炭素化・分散化・デジタル化)の中核を支えるリチウムイオン電池技術の高度化への期待は、最先端ユーザーの強い思いを受け、ENAXの高度な技術的知見を基に未体験領域の性能をもつ数々の電池を市場に送り出してきました。 また、同社は、その電池を搭載した製品が、最大限に性能を発揮できるよう、技術コンサルティング能力を駆使して、独自性を打ち出し、『電池が生み出す新しい価値』を創造する高収益企業でもあります。 【事業内容】 リチウムイオン二次電池開発・試作受託・製造・販売 バッテリーパック開発・製造販売 リチウムイオン二次電池搭載アプリケーション製品の設計・製造・販売 リチウムイオン二次電池の電極の開発 |
URL | http://www.enax.jp/about/ |