GLIT

株式会社ホツマプラント

掲載元 doda

【宮城・仙台】土リサイクルプラントエンジニア◆各種手当充実◆【エージェントサービス求人】

構造解析・意匠設計、プラント施工管理、建築・施工・設備工事系その他

本社 住所:宮城県仙台市宮城野区中野字…

400万円〜649万円

雇用形態

正社員

仕事内容

<<微経験でもご応募チャレンジ可/明るくアットホームな社風/転勤なしで長期就業が可能な環境>>

■概要:
◎プラントによる建設発生土のリサイクル及び製品管理をお任せいたしまます。
・書類作成(パソコンを使用します)
・工程、品質、安全及び保守管理等

■企業の特徴:
当社は、建設発生土のリサイクル、現地改良を行っております。土のリサイクルについてはまだまだ課題がありますが、当社代表の発案により多くの関連企業が参加する「土サミット」を開催することで、業界を越えた意見交換を実施。国交省や大学教授からバックアップを受けるなど、全国規模でさらなる市場拡大を目指しています。
また職場環境としてISO取得時に最新の機械設備や重機を導入。日々、業務の効率化をめざしております。
「秀真(ホツマ)」とは、古代、東北の南部から関東一円の地域を「秀真の国」と称しており、広義には日本国を賛美した言い方に使われます。社名の「ホツマプラント」は、公害も廃棄物もなかった古代の社会に想いを馳せて名付けられました。「事業を通じ社会に貢献する」これは創業以来持ち続ける当社の信条です。

変更の範囲:無

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■あれば尚可:
・建設現場における施工管理経験者
・大型車両

募集要項

企業名株式会社ホツマプラント
職種構造解析・意匠設計、プラント施工管理、建築・施工・設備工事系その他
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:宮城県仙台市宮城野区中野字資田18-2
勤務地最寄駅:JR仙石線/多賀城駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
400万円〜640万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜400,000円

<月給>
250,000円〜400,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■昇給:あり(1ヶ月あたり5,000円〜10,000円/過去実績)
■賞与:年3回(過去実績/会社業績に応じて支給)
※職務手当は経験に応じて支給致します。 

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
1年単位の変形労働時間制
週平均労働時間:40時間00分
休憩時間:90分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:15〜17:15
<その他就業時間補足>
1年単位の変形労働時間制/一週間の平均労働時間40時間以内 上記は就業時間の一例です。
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給(上限あり)
家族手当:家族手当:3,000円〜7,000円 
社会保険:補足事項なし
退職金制度:勤続年数3年以上

<定年>
65歳
再雇用制あり75歳まで

<教育制度・資格補助補足>
・資格手当(1,000円〜/月)
・資格取得に向けた教材の購入費や受験費用は会社が負担します。

<その他補足>
※福利厚生充実しています
・暖房手当
・作業着貸与
・育児や介護による時短勤務制度あり
・国家資格取得助成金あり
・表彰制度あり
・慶弔見舞金あり(以下抜粋)
…結婚祝金10,000円〜
…出産祝金5,000円〜
※以下は、会社規定により支給されます。
・精勤手当:5,000円
・皆勤手当:5,000円
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数101日

日曜、土曜(第2、第4)、祝日、夏季休暇、年末年始休暇有
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
同条件

企業情報

企業名株式会社ホツマプラント
資本金50百万円
従業員数6名
事業内容■事業内容:
建設発生土の受入・製造・製品販売、建設工事業

■事業詳細:
<改良土販売と発生土受入>
再利用するためのリサイクルプラントとして建設発生土の受入れ、改良土の販売を行っております。
<建設発生土のリサイクル>
建設発生土とは、建設工事などの建設副産物として発生する土のことで、廃棄物処理法に規定する廃棄物には該当しません。建設発生土は、ふるい分け、異物除去、粉砕・細分化を行い、固化材を加え改良土として再利用できます。改良土は盛土材や埋め戻し材等として再利用できる状態にした建設資材です。
当社では建設発生土の受入れを承っており、建設発生土を再利用(リユース)及び、再資源化(リサイクル)し、元の工事現場に戻すことで環境への負荷低減を目指しています。
<製品(改良土)>
当社の改良土は、セメント系改良土と生石灰改良土があります。毎月製品の品質証明書が発行されておりますので、安心してご利用いただいています。
<浚渫土砂処理>
浚渫土(港湾・河川・運河などの底を掘削することにより発生する土砂)を固化剤・高分子凝集剤を混錬し土質改良材として再生させ、盛土材・埋戻材・築堤材等として再生利用(リサイクル)しています。
<現地土質改良工事>
自走式土質改良機により、固化剤と土砂を密閉した状態で効率よく混合するために安定した改良土が制作可能であり、粉塵を許容できない現場条件の中では、非常に高い効果を発揮しています。
<流動化処理土>
土の締め固めが困難な狭い施工や空間・水中に土をしっかりと盛り立てなければならない土工・入り組んだ狭い鉄筋間に材料を流し込み出設することが可能です。
URLhttp://www.hotsumap.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら