トップ自動車・輸送機器関連 - 機械・機構・実装設計・開発,メカトロ・制御設計・開発 - 正社員 - 茨城県【土浦】機械設計(建設機械用減速機製品)◆技術者としての成長環境豊富/福利厚生働き方◎/育成体制充実【エージェントサービス求人】
日立建機株式会社
掲載元 doda
【土浦】機械設計(建設機械用減速機製品)◆技術者としての成長環境豊富/福利厚生働き方◎/育成体制充実【エージェントサービス求人】
機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発
土浦工場 住所:茨城県土浦市神立町65…
450万円〜999万円
正社員
仕事内容
◇ハード×デジタルの高い技術力で世界の建機市場に挑む/海外売上比率80%で安定/技術者として挑戦しスキルアップのできる環境◎/あなたの技術で施工現場の変革を実現できます◆
■採用背景:
当社の減速機製品は全工場出荷額の約1割を占め、建設機械の差別化や信頼性向上に寄与しています。今後さらに競争力を高めるため、社外技術調査やコスト低減、海外設計支援、派生製品開発、稼働データ分析結果を製品開発に反映する活動を行っています。事業拡大に伴い、油圧ショベルやダンプトラック、ホイールローダ用減速機設計者を募集しています。
■配属組織のミッション:
・油圧ショベル、ダンプトラック、ホイールローダ用減速機製品の開発
・減速機製品の品質改良、コスト低減
・減速機製品のアフターサービスや再生事業への技術支援
・減速機製品の海外現地産への技術提供や支援
・減速機製品の稼働データを分析し、製品開発へフィードバック
・減速機製品の稼働データの収集・分析と活用方法の研究開発
・社外技術の調査を実施し、製品開発やコスト低減に反映
■業務内容:
最初は、カレント設計グループに配属となり、既存製品の品質改良やコスト低減、海外現地産の設計支援に従事して貰い、事業内容や減速機関係技術を習得して貰います。その後は、本人の適性や希望を考慮しながら、カレント設計のほか、油圧ショベル、ダンプトラック、ホイールローダ用減速機製品の設計・開発業務にも従事して貰います。
開発業務の内容は、開発仕様の検討、設計検討や強度解析業務のほか、研究的な先行試作や実験、製品化のための試作、市場稼働品調査などです。
既存製品の品質改良やコスト低減については、市場で稼働している機械のデータを分析したり、出張調査、回収調査を実施して、市場で必要とされる減速機製品のスペックを開発へフィードバックしたり、既存製品を流用した研究品を製作し、実験やユーザテストを実施するような業務も含まれます。
■担当業務のやりがい・育成体制:
当社は世界有数の建設機械用減速機メーカーでもあり、広範な技術で建設機械や鉱山機械に貢献しています。減速機設計では様々な部品や材料の技術に詳しくなり、機械設計のスペシャリストとして成長できます。減速機は重要部品であり、開発の最上流からアフターサービスまで幅広く関われます。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・工学の基礎知識(機械、電気、化学など分野は問いません。減速機やそれに関係する技術的な専門知識は、入社後に習得頂ければOKです。)
・必要技術や業務の範囲が広いため、自分で調べ、自分で考え、自分の判断でチャレンジできる力
・広く社内外関係者と協力できる説明力/コミュニケーション力
■歓迎条件
・鉄鋼/鋳鉄/鋳鋼材料知識 ・鉄系材料の熱処理技術知識
・鉄鋼/鋳造材料の疲労強度/破壊力学知識
・自動車や農業機械、産業機械の駆動系制御技術知識
募集要項
企業名 | 日立建機株式会社 |
職種 | 機械・機構・実装設計・開発、メカトロ・制御設計・開発 |
勤務地 | <勤務地詳細> 土浦工場 住所:茨城県土浦市神立町650 勤務地最寄駅:JR常磐線/神立駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり |
給与・昇給 | <予定年収> 450万円〜900万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):264,000円〜500,000円 <月給> 264,000円〜500,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ■給与詳細は経験・能力・前職給与等を踏まえて決定 ■賞与:あり(組合交渉で毎年変わる為、変動あり) <モデル年収> 技師・主任クラス:700万円〜900万円 管理職クラス:900万円〜1,200万円 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:15〜16:45 <時短勤務> 相談可 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:社内規定に準じる 家族手当:社内規定に準じる 住宅手当:社内規定に準じる 寮社宅:年齢、家族構成に応じ借上部屋制度・住宅手当制度適用 社会保険:各種社会保険完備 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 新入社員研修、経験者採用社員向け研修、階層別研修、職種・専門別研修、語学教育、選択型研修、通信研修 等 <その他補足> ■くるみんマーク認定企業 ■財形貯蓄 ■持株制度 ■カフェテリアプラン等 ■施設:保養所、研修所等 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇24日〜24日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数125日 夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、出産休暇、育児休暇、配偶者出産休暇 等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 日立建機株式会社 |
資本金 | 81,577百万円 |
平均年齢 | 39.9歳 |
従業員数 | 26,250名 |
事業内容 | ■事業内容: 国内外に幅広いネットワークを持つ建設機械メーカーとして、建設機械・運搬機械及び環境関連製品等の製造・販売・レンタル・アフターサービスを一貫して手がけています。 ■同社の特徴: ・同社は世界的な総合建設機械メーカーの1社で、世界をリードする先端技術の開発により世の中のニーズを実現するとともに、パイオニアとして常に挑戦し、成長を続けています。 ・海外売上比率は約7割であり、日本や欧米などの先進国はもちろん、東南アジアやBRICs等の新興国でも、製造事業及び販売、サービス事業を積極的に展開しているグローバルカンパニーです。 ・環境、リサイクル製品やハイブリッド機等も提供し、環境に調和した快適な生活空間づくりを目指しています。グループに2万人所属している同社社員は、「世界中の顧客にとって身近で頼りになるパートナーであり続けること」を合言葉に、自ら考え、熱く議論し、やると決めたら一致団結して行動し、互いを成長させています。 ・機械質量が800〜740,000kgまで、同社は掘削、ローディング、運搬、破砕、集積、解体からスクリーン等、あらゆる機能を網羅する機械やアタッチメント製品を提供しています。 ■取扱製品: ミニショベル、中型ショベル、大型ショベル/ローディングショベル、ホイールローダ、解体・破砕機、金属リサイクル機、林業機、リジッドダンプトラック、道路機械、クレーン及び基礎工事用機械、双腕作業機等 ■土浦工場について: グローバル競争力の強化のために現在国内主要開発・生産拠点の再編と開発リソースの集約に取り組んでおります。 土浦工場では、開発部門を集約する「エンジニアリング棟」の新設(2022年度完成予定)により、これまでの排出ガス規制への適応や、操作性の向上、燃費低減の追求に加えて、安全性のさらなる向上や将来の自動化・自律化に向けた制御機能の高度化、ICT・IoTとの連携など、さらに先進的な開発を推進します。 |
URL | https://www.hitachicm.com/global/jp/ |