トップ半導体・電気・電子部品 - 法務,知財、特許 - 正社員 - 静岡県【静岡県湖西市】知財(知財戦略の策定、渉外、契約など)トヨタG電池メーカー◆フレックス◆年休121日【エージェントサービス求人】
トヨタバッテリー株式会社
掲載元 doda
【静岡県湖西市】知財(知財戦略の策定、渉外、契約など)トヨタG電池メーカー◆フレックス◆年休121日【エージェントサービス求人】
法務、知財、特許
1> 本社・大森工場 住所:湖西市岡崎…
450万円〜899万円
正社員
仕事内容
〜18年連続HV用電池世界シェアトップクラス/福利厚生充実◎〜
■業務内容:
・知的財産権の権利化業務及び契約書チェックをお任せします。
■業務詳細:
・各技術部署の開発成果から発明抽出とブラッシュアップ
・特許事務所への明細書作成指示、フォロー、明細書の最終確認
・中間処理対応
・契約書(知財条項部分)のチェック
■仕事の魅力:
・今、環境に優しいエコカーに対する関心が高まり、そのキーデバイスである車載用電池の開発に世界中の電池メーカーがしのぎを削っています。
当社も、HEV電池の世界シェアトップ級企業として、HEV電池の更なる高性能、低コスト化を目的とした様々な技術開発を行っています。
知財では、技術開発により生み出された当社技術を、他社から模倣されず、安心して電池に搭載できるように、知的財産権として保護しています。
知財という側面から、環境にやさしい電池の開発に携わることで、社会貢献できることが仕事の魅力です。
※HEV= Hybrid Electric Vehicle
■キャリアプラン:
・将来的には、知的財産権の権利化業務だけでなく、知財戦略の策定、渉外、契約など幅広い業務でご活躍いただきます。
・これまでの学業や業務で得た知識や経験をもとに、権利化業務に従事いただききます。
・電池未経験の方であれば、電池の知識を学んでいただく機会をご用意します。
・その後は上記業務で得た経験をもとに、知財戦略策定、渉外、契約等幅広い分野で活躍していただく予定です。
■事業の特徴:
・当社は、トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により設立された、ハイブリッド車をはじめとする次世代自動車(エコカー)用電池メーカーです。
・近年、「地球環境問題への対応強化」、「省エネルギー社会の実現」といった社会意識が高まっており、HEV・BEV・FCEVなど電気で動くクルマ(エコカー)に対する期待が高まっています。
・当社は、エコカーの基幹部品である「電池」を通して、「未来のクルマ」づくりにチャレンジしています。
変更の範囲:業務範囲の限定はない
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・普通自動車運転免許
・特許出願業務経験があること
■歓迎条件:
・電池知識のある方
・弁理士資格をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
募集要項
企業名 | トヨタバッテリー株式会社 |
職種 | 法務、知財、特許 |
勤務地 | <勤務地詳細1> 本社・大森工場 住所:湖西市岡崎20番地 勤務地最寄駅:JR東海道線/新所原駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 <勤務地詳細2> 境宿工場 住所:湖西市境宿555番地 勤務地最寄駅:JR東海道線/新所原駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 <勤務地詳細3> 新居工場 住所:静岡県湖西市新居町内山浜名湖西岸土地区画整備事業2-187街区 勤務地最寄駅:JR東海道線/鷲津駅 受動喫煙対策:敷地内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 480万円〜880万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円〜440,000円 <月給> 240,000円〜440,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収は月30時間の残業代と賞与を含み、給与詳細は経験・能力を考慮の上、規定により決定します。 ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月・12月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:45分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:15 <その他就業時間補足> ※1週間に1日は定時退社日を設定(原則、毎週金曜日) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:車通勤者には65kmを上限に実費支給 家族手当:18歳未満の子供1名につき、月11,100円 社会保険:社会保険完備(健康保険…トヨタ自動車健康保険組合) 退職金制度:パナソニックグループ確定拠出年金 <定年> 60歳 再雇用制度あり <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 【知識・スキル研修】問題解決手法習得研修、統計的品質管理(SQC)研修、階層別研修 【昇格研修】管理・監督者研修、昇格研修(階層別)、マネジメント研修、改善提案、昇格時 テーマ実習レポート <その他補足> ■子育て休暇(配偶者もしくは本人の産後3年以内に最大10日連続の年休を取得)、育児休業、介護休業、裁判員特別休暇 ■通勤費補助通勤費補助、新幹線通勤費補助、高速道路代補助、パーク&ライド補助(支給条件有) ■育児短時間勤務(小学校1年生終了まで可能) ■事業所内保育園あり(時間:7:00〜19:00、0歳児〜小学校就学前まで) ■財形貯蓄 ■社員持株会(トヨタ自動車株)購入可能 ■総… |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇1日〜26日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数121日 ■原則土日 ■GW・夏季・年末年始・産前産後 ■有給休暇:初年度は入社月に応じ付与、2年目以降毎年4月1日に26日付与 ■5dayバケーション制度(3年に1回公休日と年休合わせて5連休を取得)等 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | トヨタバッテリー株式会社 |
資本金 | 20,000百万円 |
平均年齢 | 36.5歳 |
従業員数 | 4,693名 |
事業内容 | ■事業内容: PHEV・HEV用ニッケル水素蓄電池、リチウムイオン電池、BMSの開発・製造・販売 ■事業の特徴: 同社は、トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により設立された、ハイブリッド車をはじめとする次世代自動車(エコカー)用電池メーカーです。近年、「地球環境問題への対応強化」、「省エネルギー社会の実現」といった社会意識が高まっており、HEV・BEV・FCEVなど電気で動くクルマ(エコカー)に対する期待が高まっています。同社は、エコカーの基幹部品である「電池」を通して、「未来のクルマ」づくりにチャレンジしています。 (1)世界シェアNo.1…1996年の会社設立から現在に至るまで、エコカー用電池業界では「世界シェアNo.1」を誇ります。車載用「ニッケル水素電池(Ni-MH)」「リチウムイオン電池(LiB)」のトップメーカーとしての実績をもとに、電池材料の開発から電池パックの設計・評価・生産に至るまで、顧客に車載用電源システムとしてトータルで提供しています。 (2)エコカー時代をリード…1997年12月、世界初のハイブリッド車「プリウス」が発売されました。ガソリンリッターあたり約30km走行という低燃費は、当時の常識をくつがえす夢のクルマでした。「プリウス」の心臓部を担う電池を世界に先駆けて初めて開発し、量産へとつなげた同社は、ハイブリッド車市場の拡大とともに急激な成長を続けてきました。培った技術とノウハウを基に、これからもクルマ社会の未来を切り拓いていきます。 (3)事業そのものが社会貢献…現在、世界中の自動車メーカーで環境負荷の低いクルマの開発競争が進んでいます。同社が手掛ける電池は、世界中で進むエコカー開発のまさに中核を担うため、高品質なものづくりが社会貢献に直結します。自ら手がけた仕事が、地球環境・エネルギー問題に大きく寄与しているという自負を胸に、社員一丸となって更なる品質向上・社会貢献に努めています。同社が目指しているのは、HEV・BEV用電池事業を通じ、環境・エネルギー領域で社会に貢献することです。 |
URL | https://www.toyota-battery.com/jp/ |