GLIT

ヨコセAVシステム株式会社

掲載元 マイナビ転職

音響と映像のインフラ企業【総合職(技術スタッフ・営業)】

サービス系その他、営業・セールス(法人向営業)、コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)

本社/新潟県新潟市中央区親松82番地6…

雇用形態

正社員

仕事内容

経験や適性に応じて、【技術スタッフ】もしくは【営業】として活躍いただきます。異業種から入社した先輩社員も活躍中!

【技術スタッフ】
会議室やスタジアムで使用される音響・映像システム
公共施設や店舗などの業務用放送設備
ホール音響設備
情報通信システム
テレビ受信設備
消防用設備

【営業】
最適な音響映像、通信、防犯システムをご提案
採用されたシステムの設計、施工手順、アフターメンテナンス

人を結び、大切にする会社です!
完全週休二日制(土日祝)で年間休日は123日・平均の有給取得日数は17日とライフワークバランス抜群。
新入社員研修やメンター制度など、”新人”へのフォローアップも社風として定着しています。だからこそ、安心して飛び込んできてください!

募集要項

企業名ヨコセAVシステム株式会社
職種サービス系その他、営業・セールス(法人向営業)、コンサルティング営業・企画営業(法人向営業)
勤務地本社/新潟県新潟市中央区親松82番地6
上越営業所/新潟県上越市七ケ所新田470番地4
長岡営業所/新潟県長岡市雨池町425番地2

◎マイカー通勤OK
◎駐車場あり
給与・昇給月給189,000~280,000円(一律現場手当1万2,000円を含む)

※経験・能力を考慮の上、決定します。
※試用期間3ヶ月あり(待遇の変動なし)。

【昇級・賞与】
昇給/あり
賞与/年2回 ※昨年実績(3.4カ月)
勤務時間8:00~17:00

※残業は月平均20時間程度
待遇・福利厚生各種社会保険完備
退職金制度(勤続3年以上)
再雇用制度(65歳まで)
研修制度あり(新入社員研修、ビジネスマナー研修、管理職研修、幹部社員研修その他、業務上必要な技術・技能についての各種講習研修)
公益財団法人勤労者福祉サービスセンターに加入
退職金規定(401K)
育児休業規定、介護休業規定あり
上乗せ労災保険加入
5年ごとの特別休暇、地域の祭参加のための休暇、田植え稲刈り休暇なども整備
資格取得の際の金額補助(資格により)・合格祝い金制度(資格により)
有給休暇時間単位取得制度
慶弔見舞金制度
休日・休暇\年間休日123日/

完全週休二日制(土日)
祝日
有給休暇 ★平均有給休暇取得日数17日(前年度実績)
夏期休暇
年末年始休暇
創業記念日休暇
地方祭休暇
育児・介護・看護休暇(取得実績あり)
提供キャリアインデックス

その他・PR

募集の背景

ヨコセグループの一員として、音響・映像システムや通信・放送・防災設備などを手がける当社。設計・提案・施工・メンテナンスまでを一貫して対応しています。デンカビックスワンスタジアムの音響システムを施工するなど、大型案件にも対応してきました。今回はさらなる体制強化を図るため、新しい仲間を募集します。

応募受付後の連絡

応募受付後、選考に通過された方にはメールまたはお電話にてご連絡を差し上げます。

面接地

新潟県新潟市中央区親松82-6

その他の特徴

【職種未経験OK】【業種未経験OK】

諸手当

通勤手当(月2万6,000円まで)
扶養手当
役職手当
現場手当
資格手当※資格取得費用の補助もあります
残業手当
住宅手当
持家住宅手当 など

求める人材

\60秒でわかる採用動画あり/ 「経験を活かし、色んな仕事に挑戦したい」「家族を守るためにも、安定した環境で働きたい」⇒そんな想いも歓迎!
必須条件
要普通自動車免許
Word・Excelの基本的なスキル
…定型フォームへの入力ができればOK。

こんな方はぜひ!
経験を活かし、色んな仕事に挑戦したい
社員を大切にしてくれる企業で長く働きたい
家族のためにも安定した環境で働きたい
メリハリつけて働き、家族と過ごす時間も大切にしたい

<あれば活かせる経験>※必須ではありません
法人営業の経験(業種・年数不問)
電気通信工事の経験 など

企業情報

企業名ヨコセAVシステム株式会社
設立年月1966年
代表代表取締役 横瀬秀哉
資本金5,000万円
従業員数70名
事業内容IT関連・映像・音響システム、防災設備などの設計・提案・施工・メンテナンスまでをトータルに対応する専門技術会社。
建設業の分野にあって専門的見地から建築物の利便性、快適性を高める技術を日々研鑽しており、上越、中越、加越に拠点を持ち、県内の大型プロジェクトにも参加しています。
URLhttp://www.yokose.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら