トップ鉄鋼・金属 - 生産・製造スタッフ,生産・製造技術・管理系その他 - 正社員 - 新潟県※未経験歓迎※【新潟/胎内市】金属加工スタッフ◆面接1回/電力・鉄道インフラに関わる仕事/夜勤無し【エージェントサービス求人】
この求人はあと7日で募集終了予定です。少しでも興味がある場合は、募集期間内に応募をしておきましょう。
株式会社三進製作所
掲載元 doda
※未経験歓迎※【新潟/胎内市】金属加工スタッフ◆面接1回/電力・鉄道インフラに関わる仕事/夜勤無し【エージェントサービス求人】
生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他
本社 住所:新潟県胎内市塩沢166-4…
〜349万円
正社員
仕事内容
<新潟県胎内市/鉄道・電力などのインフラに関わる部品を作る仕事/将来性・安定性抜群/未経験者大歓迎で、簡単な作業からスタート!>
■何を作るの?:
電信柱などに取り付けられる変圧器の部品であったり、鉄道車両の底に使用される部品を作る仕事です。その他にもエレベーター・エスカレーター部品といった人々の生活に直結した製品を作っております。
■業務内容:
上記製品の製造において、まずはプレスブレーキという機械を使った作業をお任せいたします。金属を「曲げる」加工に使われる機械です。
具体的な進め方としては、
(1)図面を見て、金属を曲げる順番を機械にセットする。(タッチパネル)
(2)金属の材質や、厚さに合わせた「金型」を機械に取り付ける。
(3)機械を動かし、加工された製品を取り出す。
1人1台の機械を使って業務を進めていただきますが、同じ工場で隣同士仕事をしている環境ですので、わからないことは聞ける環境です。最初のうちは上記手順のうちの(2)や(3)をメインで行っていただき、少しずつ図面の読み解き・機械へのセットアップを対応いただきます(入社1年後ほどを想定)
■得られるスキル:
金属を曲げる加工技術は、今後も重宝されます。気温であったり金属板の厚さによって出来が変わるほど繊細な技術を持っていることで、今後自動化が進む金属加工業界の中でも、貴重なスキルとして活かされます!
■組織体制:
製造部門全体では50名ほどおりますが、プレスブレーキを専門で担当している者は3名となります。(20代男性/40代男性/60代男性)
■キャリアアップ:
最初はプレスブレーキの機械オペレーターからスタートですが、同社は社員の多能工化を目指しております。そのため他の部門の仕事にも挑戦したい方は大歓迎です!
■安定性:
鉄道や電力といったインフラ周りの案件が多くあるため、安定しております。これまで無借金経営ができているのも堅実な経営戦略の元動けているためです。
■環境整備に注力!
2019年10月に新潟工場は「一般財団法人日本緑化センター会長賞」を受賞。工場内外の環境整備に大きな貢献をしていることが全国的に認められ、構内の桜並木は地域の春の風物詩にもなっています。
応募条件・求められるスキル
学歴不問(必須資格の受験条件に準じた学歴が必要)
<応募資格/応募条件>
■必須条件
・未経験からモノづくりの仕事をしたい方
■歓迎条件
・金属加工のご経験をお持ちの方
<必要資格>
必要条件:普通自動車免許第一種
<年齢制限>
35歳未満
長期キャリア形成を目的とした募集のため
募集要項
企業名 | 株式会社三進製作所 |
職種 | 生産・製造スタッフ、生産・製造技術・管理系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:新潟県胎内市塩沢166-4 受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり |
給与・昇給 | <予定年収> 250万円〜300万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):160,000円〜200,000円/月20日間勤務想定 <想定月額> 160,000円〜200,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 給与・職位は候補者の経歴を考慮して決定致します。 昇給:前年度実績 昇給率0.75% 賞与:年2回 前年実績3.00ヶ月 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1年単位の変形労働時間制 週平均労働時間:39時間31分 休憩時間:70分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:00〜17:00 <その他就業時間補足> 月平均残業25時間以内 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給 上限10,000円/月 家族手当:配偶者/扶養者 計10,000円/月 社会保険:補足事項なし 退職金制度:勤続2年以上 <定年> 60歳 再雇用制度あり65歳まで <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ・工場、他部署研修 ・OJT <その他補足> 財形預金 皆勤手当 職務手当 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数105日 日曜、祝日、その他会社カレンダーの通り 年末年始休暇、お盆休暇、育児休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
期間中に待遇の変動はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社三進製作所 |
資本金 | 48百万円 |
平均年齢 | 45歳 |
従業員数 | 96名 |
事業内容 | 【企業概要】 板金・プレス、溶接・塗装・組立までの『一貫生産加工』を得意とする当地優良企業。 ◇1945年7月 東京都練馬区に谷治製作所を設立。その後1952年に株式会社三進製作所として本社を東京都板橋区に移転。1974年11月に株式会社新潟 三進製作所設立し、2003年12月に2社を合併。現在、本社機能を埼玉県戸田市とし、新潟は生産ライン・生産管理・営業等の企業の主体業務を行なう。 ◇1996年2月にタイにサンシン・ハイ・テクノロジーを設立、現在第4工場も増設するなど、新潟から全国・アジアに事業展開をしている。 |
URL | http://www.n-sanshin.co.jp/ |