GLIT

三井金属鉱業株式会社

掲載元 doda

【東京】知財戦略・IPランドスケープ業務 ※東証プライム上場/トップシェア多数 184【エージェントサービス求人】

知財、特許、基礎、応用研究、分析(化学)

本社 住所:東京都品川区大崎1-11-…

450万円〜899万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【知財戦略・IPランドスケープ業務/東証プライム市場上場/創業150年以上/世界・国内シェアトップ製品15種類以上を誇る素材メーカー、三井グループの中核企業】

■業務内容:
【配属先ミッション】
高品質な知財活動を展開するため、全社の知財活動を支援する。法改正などの動向を調査し実務への影響を把握、必要な情報を発信する。全社の知財戦略立案遂行支援や各ルール作りを担当する。

【職務内容】
主に以下の業務を担当するチームにおいて、上司と一緒に協働、またはそのサポート業務を実行する。
・知財戦略業務(全社を見渡しての知財活動の総括、改訂コーポレートガバナンスコード対応などの知財ガバナンス対応、経営陣や社外への知財活動報告)。
・IPランドスケープと言われる調査・解析を行い知財部門からの積極的な提言を行う業務。
・社標などの全社に関わる商標対応業務。
・法改正などの社内情報発信業務。

【業務の面白み/魅力】
知財の様々な解析(見える化)を全体を俯瞰しながら行うことができる。知財DXと絡む要素もあり、知財アナリスト能力が身につく。

■キャリアパス:
これまでの経験・年齢にも依るが、出願権利化など開発に密着して行う知財業務へのローテーションも経験しながら、知財に関する専門性を高めていく。スペシャリスト系かマネジメント系の両コースで適性に併せてキャリアアップが出来る。

■同社について
【人事制度も変わり実力重視の風土へ/新規事業にも積極投資】
◆22年4月より人事制度が、年功管理から実力重視の制度に変更しています。早期から上位職に任用される仕組みがございます。
◆2030年に向け新たなポートフォリオの組み換えを掲げており、新規事業にも積極的に投資をしております。事業創造本部では、“ライフサイエンス”、”環境・エネルギー”、”次世代エレクトロニクス”等、の新たな事業の種が開発されており、研究開発費も過去3年で157億円→今後3年で340億円に増加する予定です。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:
・特許調査や解析業務の経験
・知財に関する幅広い業務への興味
・語学(英語):文書・マニュアル読解

■望ましいスキル
・化学・材料系の技術的知識
・出願権利化や他社特許対応の知財担当経験
・知財管理技能士2級以上や弁理士資格の有資格者
・語学(英語):メール対応/TOEIC(R)テスト 600点

募集要項

企業名三井金属鉱業株式会社
職種知財、特許、基礎、応用研究、分析(化学)
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都品川区大崎1-11-1 ゲートシティ大崎ウエストタワー20F
勤務地最寄駅:JR線/大崎駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
450万円〜805万円

<賃金形態>
月給制
補足事項無し

<賃金内訳>
月額(基本給):305,500円〜540,000円

<月給>
305,500円〜540,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収はあくまで想定年収であり、ご年齢/ご経験/スキルを鑑みて、最終的に決定いたします。


賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
<その他就業時間補足>
※全社平均残業時間 約14時間
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項無し
家族手当:補足事項無し
住宅手当:会社が認めた場合のみ支給する
社会保険:社会保険完備
厚生年金基金:補足事項無し
退職金制度:補足事項無し

<教育制度・資格補助補足>
■階層別研修:役員研修、部長研修、課長研修、係長研修、リーダーシップ養成研修
■職能別研修:生産技術研修、品質保証研修、安全衛生研修、物流研修、分析技術研修、営業研修、財務研修、人事・総務研修


<その他補足>
■住宅関連:社宅・独身寮、住宅手当、持ち家支援制度(銀行提携融資制度)
■財形貯蓄:一般財形・財形住宅・財形年金
■慶弔関連:結婚祝金、結婚休暇、弔慰金、忌引休暇 その他
■出産育児介護関連:育児休業制度、介護休業制度
■その他:社員持株会、退職金制度、子女学費融資、永年勤続表彰(10年、20年、30年、40年)
休日・休暇週休2日制(休日は会社カレンダーによる)
年間有給休暇2日〜20日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数124日

入社直後2日 最高付与日数20日
入社月に基づき、2〜20日を即日付与
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項無し

<試用期間>
3ヶ月
補足事項無し

企業情報

企業名三井金属鉱業株式会社
資本金42,178百万円
平均年齢42.14歳
従業員数12,115名
事業内容〜東証プライム市場上場/総合素材メーカー/世界シェアNo.1・国内シェアNo.1製品多数有する優良メーカー/ダイバーシティの取組みにも力を入れており「男女共同参画」を推進しています〜
◆事業概要:
同社は数ある素材メーカーの中でも、事業の多角化に成功した数少ない企業の一つです。現在では、亜鉛のトップメーカーであるにとどまらず、超微細加工技術を駆使した機能材料事業をはじめ、自動車用機能部品、資源リサイクルなど多様な分野で「マテリアルの知恵」を活かす総合素材メーカーとしてビジネスを展開しています。実際に、事業ポートフォリオも機能材料事業19.5%、金属事業33.8%、モビリティ事業29.7%、その他事業17.0%とバランスが取れた事業ポートフォリオとなっています。

◆同社の歴史・経営理念:
三井財閥の本流企業として、鉱山開発という経済の屋台骨を担う事業からスタートし、戦後の財閥解体や円高・オイルショックなどの危機を、伸銅事業やダイカスト事業、自動車部品事業などの多角化、海外展開によって乗り越えてきました。この根幹にあり、原動力となったのが「創造と前進を旨とし、価値ある商品によって社会に貢献し、社業の永続的発展成長を期す」という経営理念です。

■パーパス:
“地球”を相手に鉱山開発という道に挑み、社会の便益に寄与してきた“探索精神”、そして時代を先取りした新しい“多様な技術を融合”することこそが私たちの強みです。私たちは、「環境への貢献」と「人類への貢献」を共に満たす「地球を笑顔にする」ことこそが如何なる変化に直面しても判断の基軸となる“存在意義”と認識し、パーパスを『探索精神と多様な技術の融合で、地球を笑顔にする。』と設定しました。

◆主力製品:
・半導体パッケージ基板向け極薄銅箔(世界No.1シェア:95%)
・二輪用触媒(世界No.1シェア:50%)
・MLCC用銅粉(世界No.1シェア:30%)
・ハイブリッド車用電池材料(世界シェアトップクラス:35%)
・ITOターゲット材(世界No.1シェア:30%)
・亜鉛(国内シェアNo.1:42%)
・自動車用ドアラッチ(世界シェアトップクラス:20%) 
・ガラス基板用酸化セリウム系研磨剤(世界No.1シェア:40%)
URLhttps://www.mitsui-kinzoku.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら