トップ人材派遣・人材紹介 - 人材コーディネーター - 正社員 - 東京都外国人技能実習生・特定技能雇用先の支援スタッフ/月給27.6万~/一部リモートワークあり/残業月20h程
21世紀マンパワー事業協同組合
掲載元 type
外国人技能実習生・特定技能雇用先の支援スタッフ/月給27.6万~/一部リモートワークあり/残業月20h程
人材コーディネーター
★「小伝馬町駅」徒歩3分とアクセス良好…
350万円〜450万円
正社員
仕事内容
アジア諸国の外国人技能実習生や特定技能外国人に、日本で働ける企業などをご紹介する事業を展開している協同組合です。
あなたには、配属先の企業などへのサポートおよび配属されている外国人スタッフ(外国人技能実習生/特定技能外国人)へのサポートや、正しく制度運用されているかの監理等といった幅広い業務をお任せします。
【主な業務内容】
◇外国人技能実習生や特定技能外国人を受け入れていただけるよう、日本企業への企画・提案
◇外国人技能実習生や特定技能外国人の就労先への訪問指導
◇既存の受け入れ企業へのフォローアップ
◇外国人技能実習生や特定技能外国人に対するフォローアップ など
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
□━□━□━□━□━□━□━□
◎現段階では、受け入れ先の企業は、介護業界や建設業界が多いです。
◎既存の受け入れ企業のご紹介で、新たなお取引先が開拓されることが多いのが特長です。そのため、お客様と長く信頼関係を構築していく仕事がしたい方に向いています。
◎商談相手は、経営者や決裁権を持った上層ポジションのご担当者となることがほとんど。提案内容が受け入れられれば、スピーディーに外国人技能実習生の受け入れが進みます。
□━□━□━□━□━□━□━□
【注目】★「外国人技能実習制度」「特定技能制度」とは?
【外国人技能実習制度とは…?】
開発途上国などの若者に先進国の進んだ技能・技術・知識を修得してもらうために、一定期間(基本3年/最長5年)国内の産業界に受け入れて、産業上の技能などを修得してもらう仕組みです。
外国人技能実習生に技能を習得してもらうことで、その国の経済発展を担う人材育成に寄与でき、日本の国際協力に大きく貢献することができます。
【特定技能制度とは…?】
人材不足が特に深刻な産業分野において、一定の専門性・技能を持った外国人材を受け入れる制度です。
今後、労働人口が減少していく日本にとって、救いの一手となりえる取り組みです。
あなたも私たちと一緒に、「人材不足に陥っている日本の中小企業」と「日本で働きたい東南アジア諸国の方々」の掛け橋となる社会的意義のある仕事をしませんか?
【注目】★現地機関との連携を強め、信頼性の高いサービスを提供します。
外国人技能実習生、特定技能外国人の送り出し機関との連携体制は万全。
出国前の事前教育、帰国後の将来設計と就業支援体制の徹底、日本でのサポート体制、外国人材の家族との関係性の構築など、厳しい条件をクリアした送り出し機関との提携を徹底しているので、信頼性も抜群です。
【身につくスキル・キャリアパス】
業務を通して、「外国人技能実習制度」「特定技能制度」はもちろんのこと、「労働基準法」などに関する知識も身に付きます。また、経営層と直接商談できる機会が多いので、ビジネススキルも磨かれます。グローバルな視点を持って商談を行う、希少価値の高いスキルを身に付けることもできるでしょう。
試用期間中の雇用形態に差異はありません
応募条件・求められるスキル
≪未経験でも歓迎!≫
◇学歴不問
◇第二新卒OK
◇普通自動車運転免許をお持ちの方(ペーパードライバー不可)
◇PC利用スキルをお持ちの方
=こんな方にぴったり=
◎人とコミュニケーションをとることが好きな方
外国人技能実習生や特定技能外国人、送り出し機関のスタッフ、受け入れ先の企業の担当者など、多くの人と関わる仕事のため、明るくコミュニケーションを取れる方は大歓迎。
◎誰かの役に立ちたい方
この人/企業のために、と努力できる方はこの仕事にピッタリです。
【過去の採用例】
人材派遣事業の経営経験のある方や外国人留学生を対象とした人材派遣会社の出身者など、人材派遣業界の経験者がこれまでに培ってきたスキルを発揮して活躍しています。
募集要項
| 企業名 | 21世紀マンパワー事業協同組合 |
| 職種 | 人材コーディネーター |
| 勤務地 | ★「小伝馬町駅」徒歩3分とアクセス良好 本社:東京都中央区日本橋小伝馬町1-3 日本橋ニシキビル3階 (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 東日本エリアをメインとする担当企業へ訪問していただきます。 |
| アクセス | 【本社/アクセス】 東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」徒歩3分 東京メトロ銀座線「三越前駅」徒歩8分 JR総武線快速「新日本橋駅」徒歩3分 JR中央線、山手線、京浜東北線「神田駅」徒歩8分 都営浅草線「人形町駅」徒歩8分 都営新宿線「馬喰横山駅」徒歩10分 |
| 給与・昇給 | 月給27万6,000円以上+賞与年2回 ※給与は経験・スキルなどを考慮のうえ決定します。 ※上記の給与には、法定内残業10時間分および法定外残業18時間32分の合計28時間32分相当額(5万円)を含みます。超過分は全額支給 ※3ヶ月間の試用期間があります。期間中の給与・待遇・雇用形態に差異はありません。 <想定年収:350万円~410万円> 【賞与について】 ★賞与年2回(1~1.5ヶ月分) ※目標の達成率を反映して支給します。 |
| 勤務時間 | 9:00~17:30(実働7時間30分/休憩1時間) 【残業について】 残業は月平均20時間ほどです。 【目安残業時間】 20時間以内 |
| 休日・休暇 | ≪年間休日120日以上≫ ◇完全週休2日制 ◇夏季休暇 ◇年末年始休暇 ◇バースデー休暇 ◇有給休暇※取得しやすい環境(取得したいときに気軽に取得してOK!) |
| 提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
【STEP01】Web応募書類による書類選考
▼
【STEP02】1次選考(担当者による面接)
▼
【STEP03】最終選考(代表による面接)
▼
【STEP04】内定
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に3~7日程度お時間いただいております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
◆ご応募から内定までは3~4週間を予定しております
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡致します
その他・PR
募集背景
近年、外国人材の雇入れに関わるニーズは拡大しております。
そこでこの度、新たな仲間をお迎えして組合内の体制強化を図ることになりました。
待遇・福利厚生
◇昇給あり
◇賞与年2回
◇社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
◇交通費支給
◇出張日当支給
◇テレワーク制度
◇資格取得支援制度
◇資格手当(外国人雇用労務士/月2万円)
◇業務用スマートフォン、ノートPC貸与
◇レンタカー、カーシェアの法人カード貸与
◇クールビズ期間あり
◇敷地内禁煙
入社後の成長サポート
入社後は、本社(東京)で導入研修を実施。組合や取り組んでいる事業について、ゼロベースからご説明します。このときに、関係法令や技能実習生、特定技能外国人との関わり方のコツ、各種書類の作成の仕方・提出方法なども学んでいただきます。その後は、OJTをメインとした研修を行い、既存のお取引先を引き継ぐところからスタートして徐々に業務幅を広げていただく予定です。
≪そのほかの教育制度など≫
◇資格取得支援制度あり
◇毎月の全体ミーティング、部門ミーティング(いずれもオンライン)を通じて情報交換
歓迎する経験・スキル
◆法人営業の経験をお持ちの方は尚歓迎(経験年数や業界は問いません)
社会的意義の大きい魅力ある仕事です。
前職では仕事にやりがいを感じることができず、もっと誰かの役に立っていることを実感できる仕事がしたいと転職を決意。海外に興味があったので、外国人のサポートができる当組合への入社を決めました。実際に働いてみると、最初に考えていた以上に社会的な貢献度が大きく、日々やりがいを感じています。また、海外との連携体制が万全であったり、理事長と食事に行き色々な話を聞けたりと、環境の面でもとても満足しています。コンプライアンスを重視した適切な環境のもと、多くの学びが得られる職場で働けることに、心から喜びを感じています!
何より嬉しいのは、国内企業や外国人スタッフからの感謝の言葉。
外国人材を日本国内に受け入れ、技術や知識を修得してもらうことで海外の経済発展に寄与できるのが、この仕事の一番のやりがいです。また、受け入れ先の企業のご担当者や外国人技能実習生から、「受け入れて良かった」「サポートしてくれて、ありがとう」といった感謝の言葉をいただける機会も多くあります。その言葉を聞くたびに、誰かの役に立てた実感をしっかりと持つことができるので、以前はよく感じていた「自分は何のために働いているんだろう…」といった空虚感を覚えることがなくなりました。自分の働きが誰かの喜びや、外国の発展に直接寄与できるやりがいに溢れたこの仕事に就けて本当に良かったです。
取材担当者より
取材時に感じたのは、スタッフの皆さん全員が自分たちの仕事に誇りを持っていること。支援スタッフ・事務スタッフ問わず「人の人生をサポートできる仕事だ」というやりがいを持っており、仕事に対する満足度が高いことが伺えた。
また、人を支える仕事だからこそ、組合スタッフの働きやすさにも力を入れているそう。一人ひとりの仕事に集中でき、残業が多すぎないためワークライフバランスを大切にしながら働ける会社。そんな環境が整っているからこそ、人や企業に心から寄り添い、サポートを楽しめるに違いないと感じた。
企業情報
| 企業名 | 21世紀マンパワー事業協同組合 |
| 設立年月 | 2006年5月1日 |
| 代表 | 代表理事 窪内 保 |
| 平均年齢 | 37.7歳 |
| 従業員数 | 19名(2025年1月31日現在)【男性12名/女性7名】 |
| 事業内容 | ・外国人技能実習生受け入れに係る職業紹介事業 ・特定技能受け入れに係る職業紹介事業 ・組合員の取り扱う資材または副資材等の共同購買 ・共同購買として総合ショッピングサイトの会員価格での利用 ・自動車のガソリン及びリース関連事業 |
| URL | https://21manpower.com/ |
