GLIT

社会福祉法人三光会

掲載元 Create転職

【特別養護老人ホームの生活相談員】経験者優遇

ケアマネジャー、介護福祉士、介護・リハビリ・福祉その他

さくら誠心園 転勤の可能性:なし 千葉…

〜247万円

雇用形態

正社員

仕事内容

特別養護老人ホームにて、利用者様の入退去手続きや相談、調整などをお任せします。

【具体的には?】
◎入居相談対応
◎入退去対応
◎入居者様やそのご家族からの相談対応
◎送迎(受診やショートステイ入退去時) 
その他、相談に応じて介護保険請求事務 など
※稀に介護スタッフのヘルプや、簡単な営繕といった庶務もお願いすることがあります。

【入職後は?】
◎ビジネスマナーや介護機器の取り扱い、介護記録入力、介護技術、介護保険制度など介護の基礎研修
◎感染症対策、防犯対策、CPR研修(心肺蘇生法、AEDの操作など)
◎法人運営施設の見学&情報交換

【勤務開始日】
2025年12月1日より可能
入職時期応相談

★丁寧なサポート!それが「誠心園」流。
経験に関係なく、「大丈夫!」と判断するまで、先輩スタッフと一緒に勤務。とことんサポートするので自信が持てるはず!

※従事する業務の変更範囲:本人の希望に応じてジョブチェンジ可能(ケアマネジャー、事業所管理者など)

応募条件・求められるスキル

介護福祉士、介護支援専門員、精神保健福祉士、社会福祉主事任用資格のいずれかをお持ちの方 ※要普通自動車運転免許(AT限定OK) ★年齢・学歴不問

経験の浅い方・ブランクのある方、OK!

募集要項

企業名社会福祉法人三光会
職種ケアマネジャー、介護福祉士、介護・リハビリ・福祉その他
勤務地さくら誠心園
※転勤の可能性:なし
千葉県佐倉市上座52-1
京成電鉄「ユーカリが丘駅」徒歩19分または車4分 ・「京成臼井駅」徒歩21分または車7分
給与・昇給月給206,000円以上 ★経験者優遇(これまでの職歴や経験年数が加算されます)
勤務時間9:00~18:00 (実働8時間)
■休憩時間
1時間
■時間外労働
月間平均残業時間5時間程度(他施設での実績)
待遇・福利厚生昇給年1回(他施設の過去実績3,000円~5,000円/月)
賞与年2回(2ヵ月分/年)
車通勤OK(無料駐車場あり)
各種手当支給
・通勤手当
・住宅手当
・扶養手当
・特別扶養手当(ひとり親家庭)
・年末年始手当
・資格手当
資格取得支援あり(施設外研修などに参加可能)
研修制度充実(希望者には運営施設での研修もOK)
奨学金制度
永年勤続表彰(勤続10年で10万円相当の旅行をプレゼントなど)
ハラスメント相談窓口あり
有給休暇(6ヵ月後付与)
退職金共済

受動喫煙対策:屋内禁煙
■契約期間
期間の定めなし
■試用期間
あり(3ヵ月)※期間中の条件変更なし
■加入保険
社会保険完備(健康保険・雇用保険・厚生年金・労災保険)
休日・休暇4週8休
年間休日数:111日

【その他の休暇/いずれも実績あり】
産前産後休業
介護休業
出生時育児休業
育児休業
慶弔休暇
希望休(月2日)
有給休暇(6ヵ月経過後:10日間)
★有休消化率、ほぼ100%!
提供キャリアインデックス

その他・PR

自然体でいられる、助け合えるから休める。だから、長く働ける!

■「休んで良いよ」が当たり前!
事前に相談すれば、有給休暇は柔軟に対応します!
当法人では、「プライベートも大切にしてほしい」という想いから、希望通りの休みを取れるよう、スタッフ同士で調整。例えば、推し活など趣味に熱中したり、お子様の学校行事に参加したりできます。また、まとめて5日間など、連休の取得もOK!「シーズンオフで混雑を避けつつ、人気の観光地へお得に旅行」なんて良いとこ取りもできちゃいますよ!

■垣根のないチームで、前向きなケアを。
助け合いの精神は、私たちのカラーです。制服は職種を問わず全員お揃い。それは、立場を越えて協力し合う風土の象徴でもあります。
日々のケアの中で、スタッフ同士が自然にアドバイスを求め合い、「もっと良くしたい」という想いを共有する。そんな前向きな姿勢が根づいているのが自慢です。
職種の垣根を越えて、一体感を持って支え合う。それが三光会のスタイルです。

【記者の視点】人を大切にする施設。つながる想い、あなた色のケアを。

「ぜひ現場の声も伝えたい!」とのことで、系列施設「町田誠心園」に伺いました。
10年以上勤務するスタッフも多く、なんと創設時から15年以上働き続ける方もいるそうです。
スタッフがお互いを尊重し合い、自然と助け合う姿勢が印象的でした。職種の垣根を越えてコミュニケーションを大切にする風土が、定着率の高さにつながっているのだと感じました。

チームケアにおいては“利用者様やご家族が本当に求めていることか?”という視点と、スタッフの負担を考慮した“働きやすさ”のバランスを大切にしているとのこと。
「自分の考えを遠慮なく話せる」フラットな関係性が根づいており、それが職場の心地良さを生んでいます。

介護記録は紙からデジタルへ移行。ただし、必要に応じて紙の利便性も残すなど、現場に合った形で柔軟に対応しているのだとか。
また、理事長や施設長の「現場を大切にしたい」という想いも強く、スタッフを見つめるまなざしがとても優しかったのが印象に残っています。

今回のさくら誠心園のオープニングでは、そんな思いを受け継ぎつつ、スタッフが新しい“色”をつくっていけると思います。

【先輩メッセージ】1日が早く感じるのは、毎日が充実している証拠。

町田誠心園/生活相談員・相川忍 2020年入職

■介護職員から相談員へ。視点が変わり、見える景色も変わった。
前職は、グループホームで介護スタッフとして勤務していましたが、腰を痛めてしまって……。でも、介護業界に対する想いが消えることはなく、それまでの経験が活かせる生活相談員の道を選びました。
転身から5年以上が経ちますが、まだまだ学べることが多いと感じます。
生活相談員という立場になってみて、介護スタッフとして働いていた時とはまた違った視点で見ることができ、介護現場の全体像が分かるように!今まで点だったのが、線で見えるようになり、介護の奥深さを実感する日々です。

■休みが取りやすく、プライベートも充実!
休みの日は息子のバスケの試合を観戦しに行きます。当法人では、予め相談すれば有休が取りやすいので、かなり顔を出せているんですよ。うちの息子はチームメイトから「君のお父さん、よく応援に来てくれているね!」なんて言われているかもしれません(笑)。

■「もうこんな時間!?」それだけ充実しているということ。
生活相談員になってから「えっ!?もう5時!?」といった具合に、1日があっという間。業務も多岐にわたる分、それだけ毎日が充実しているということだと思います。だからこそ、時間管理はポイント。時間内に仕事をこなすために、周囲にアドバイスをもらうのも1つの手段です。大変な場面もありますが、自分だけで抱え込まなくて大丈夫。いつでも助けてくれる仲間がそばにいますから!

企業情報

企業名社会福祉法人三光会
設立年月1997年8月20日
代表理事長 松田圭助(社会福祉法人 三光会)
事業内容特別養護老人ホーム(入所定員100名/ユニット型個室60名・多床室40名)
ショートステイ(10名/ユニット型個室)
URLhttps://sankokai.com/pages/131/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら