トップ金融系その他 - 一般事務,営業事務,貿易事務 - 正社員 - 東京都事務◎住宅手当◎フレックスタイム制あり◎賞与4.6ヶ月分支給実績あり◎未経験歓迎◎六本木勤務◎土日祝休み
国民年金基金連合会
掲載元 type
事務◎住宅手当◎フレックスタイム制あり◎賞与4.6ヶ月分支給実績あり◎未経験歓迎◎六本木勤務◎土日祝休み
一般事務、営業事務、貿易事務
◆東京メトロ日比谷線、都営大江戸線から…
450万円〜750万円
正社員
仕事内容
事務スタッフとして、下記のような業務に携わっていただきます。
◆◇国民年金基金の業務◆◇
・年金や一時金の裁定、支払
・各種申請書類の審査
・各種手続に関する相談対応 など
◆◇個人型確定拠出年金(iDeCo)の業務◆◇
・新規加入者の登録処理
・制度・手続きの企画運営
・コールセンター・事務処理センターのサポート など
◆◇総務部門の業務◇◆
・会議の運営
・人事・労務管理、給与計算
・職場環境の改善、衛生管理
・文書管理
・会計事務全般 など
(変更の範囲)上記業務を除く当連合会業務全般
【注目】今日学んだことが、明日の自分を助ける。
当連合会で身につく知識は、ただの仕事スキルじゃありません。
年金制度の種類や仕組み、将来の備え方…
これって多くの人が知りたいこと。
ここなら、そういった知識が仕事しながら自然と身につくんです。
◆◇社員の声◆◇
「友達が『老後のお金どうしよう』って
悩んでたとき、私が教えてあげられました」
「自分の将来計画も立てやすくなりました」
など、まさに一石二鳥なお仕事内容。
年金の知識がなくても大丈夫◎
知らないことを知るワクワク感があります!
【注目】「安定」って実は最強の武器。自分のペースで着実に成長できる
加入者の将来の資産形成を支える大切な役割を担っているからこそ
やりがいを感じられる仕事です。
公的な機関のため、
将来の心配なく長く腰を据えていただけるのがポイント。
計画的に仕事が進むので、
趣味や勉強など自分の時間も大切にできます。
無理なく長く働けるからこそ、少しずつ確実にキャリアを積み上げられます。
【身につくスキル・キャリアパス】
‥‥‥身につくスキル‥‥‥
◆年金制度に関する専門知識
◆年金に関する法律・制度の基礎知識
◆他部署との連携・調整力
◆計画的な業務遂行能力
試用期間中の雇用形態に差異はありません
応募条件・求められるスキル
◆未経験歓迎◆四大卒以上
【こんな方も歓迎します!】
◎安定した環境で長く働きたい方
◎基礎から専門知識を身につけたい方
◎新しいことにチャレンジしたい方
◎コツコツと正確に業務を進めるのが得意な方
◎ワークライフバランスを大切にしたい方
◎自分の将来設計にも活かせる知識を得たい方
募集要項
企業名 | 国民年金基金連合会 |
職種 | 一般事務、営業事務、貿易事務 |
勤務地 | ◆東京メトロ日比谷線、都営大江戸線からアクセス可能 ◆徒歩2分の好立地オフィス 東京都港区六本木6-1-21 三井住友銀行六本木ビル (変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 |
アクセス | 東京メトロ日比谷線、都営大江戸線「六本木駅」下車 3番出口より徒歩2分 |
給与・昇給 | ◆充実した手当で月給+αに ・住居手当 ・通勤手当 ・時間外勤務手当 など ◆賞与4.6ヶ月分支給実績あり 月給26万円(大卒)~+時間外勤務手当+賞与年2回 ※給与水準は国家公務員の給与に準拠しており、学歴や民間等での経験の内容及び期間等を考慮の上、決定します。 ※残業代は全額支給します。 ※試用期間6ヶ月あり。期間中の給与・待遇の差異はありません。 |
勤務時間 | 【フレックスタイム制あり】 (フレキシブルタイム7:00~20:00/コアタイム10:00~16:00) 9:00~17:45(実働7時間45分/休憩1時間) 【残業について】 月平均25時間程度。 繁忙期は残業が発生しますが、閑散期は定時退社も可能です。 |
休日・休暇 | 【年間休日120日以上】 ◆完全週休2日制(土曜日、日曜日) ◆国民の祝日 ◆年末年始 ◆年次有給休暇 ※夏季休暇とあわせて1週間の連続休暇の取得を推奨しています! ◆特別有給休暇(夏季、結婚、出産、忌引き等) ◆介護休業 ◆育児休業(男性の取得実績あり) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
【STEP01】Web応募書類による書類選考
▼
【STEP02】面接(2回)
▼
【STEP03】内定
あなたの「できた!」「やってみたい」を一緒に増やしていきましょう!
知識は問いません。「ちょっと興味ある」という気持ちだけで大丈夫です。
気になったらぜひ一歩踏み出してみてください。
あなたからのご応募、心よりお待ちしています!
━━━━━━━━━‥‥‥
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
★ご応募の際、志望動機を400字以上でご記入いただきます。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に14日程度お時間を頂いております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせ下さい
◆結果については合否に関わらずご連絡致します
その他・PR
募集背景
より豊かな老後の生活を送るために国民年金基金やiDeCoといった年金制度の役割が益々重要になっています。それに伴い、近年、制度の充実が図られており、当連合会の事業規模は急速に拡大しています。このため、次世代の中核人材として活躍いただける方を募集!長期的な視点で組織の基盤強化を図るための採用です。
実際の給与例
30歳/係員 年収500万~590万円程度 月給約30万円+時間外勤務手当+賞与
40歳/係長 年収610万~715万円程度 月給約37万円+時間外勤務手当+賞与
待遇・福利厚生
◆昇給年1回(7月)
◆賞与年2回(6月、12月/昨年実績4.6ヶ月)
◆扶養手当
◆住居手当
◆通勤手当(上限5.5万円/月)
◆時間外勤務手当
◆各種社会保険(健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
◆資格取得支援
◆退職手当支給
◆福利厚生倶楽部(リロクラブ)利用可能
◆長期勤続表彰制度
◆定年制あり(昭和42年4月2日以降のお生まれの方は65歳)
※受動喫煙防止対策:屋内禁煙
【産休・育休取得状況】
男性の育休取得実績あり
歓迎する経験・スキル
事務経験をお持ちの方は活かしていただけます!
「教え合う文化」があるから安心。未経験でも成長できる環境。
最初は年金制度の専門用語が多くて、正直不安でした。
でも、分からないことをすぐに質問できる雰囲気があるんですよ。
上司も先輩も『聞かないと分からないのは当たり前』っていう姿勢で
接してくれるので、すごく助かってます。
国民年金基金の給付業務やiDeCoの問い合わせ対応は、
確かに専門性が求められます。
お客様からの難しい質問に詰まったときがあったんですけど、
その時、先輩が自然とサポートに入ってくれたんです。
その後も『こういう風に説明するとお客様に伝わりやすいよ』って
丁寧に教えてくれて。それが自信につながりました。
質問しやすい雰囲気が、新しい知識を身につける大きな支えになってますね。
上司も先輩も『一緒に成長しよう』という姿勢で接してくれるので、
本当に働きやすいです!
効率化の時代へ。あなたの「やりたい」をシステムがサポート。
入社した頃は手作業が多かった業務も、
今はシステム化が進んでいます。
だから以前より効率よく仕事が進められるようになりました。
社内SEが事務部門と連携し、業務効率化を積極的に進めています。
例えば、以前は手入力していたデータ処理も、
今はダブルクリック一つで完了するようになったんです。
システム部門の方に『この作業が大変なんですよね』って相談したら、
翌週には自動化してくれたことがあって。
そのスピード感には本当に驚きました。
ITに詳しくなくても全然大丈夫です。
使いやすさを重視したシステム設計になってるので、
専門知識を活かした本質的な業務に集中できます!
事務作業の効率化が進むことで、
より深い専門性を身につける時間も確保できるのが嬉しいですね!
取材担当者より
今回、システム系と事務系の両部門を取材して印象的だったのは、
少人数組織ならではの風通しの良さだ。
部署を越えた連携が日常的に行われ、
一人ひとりの意見が反映されやすい環境が整っている。
システム部門では最新技術と社会的使命が融合する珍しい現場。
一方の事務部門では、単なる処理業務ではなく、
専門知識を活かした対応が求められる。
両部門とも「社会を支える」という共通の目的意識が強く感じられた。
特筆すべきは、中途入社社員への丁寧なサポート体制だ。
「最初は誰でも分からなくて当然」という温かい雰囲気の中、
先輩社員から熱心な指導が行われている。
安定性と成長機会を両立させたいキャリア志向の方にぴったりの職場といえるだろう。
企業情報
企業名 | 国民年金基金連合会 |
設立年月 | 1991年5月30日 |
事業内容 | ◆◇国民年金基金連合会で働く魅力◆◇ ◎「国民年金基金」「iDeCo」を支える、【社会的意義の高い仕事】に携われる ◎公法人ならではの【安定性】と、長期的に働ける環境 ◎金融・年金制度という【実生活でも役立つ専門知識】が自然と習得できる ◎急激な変化ではなく、【着実にスキルアップ】できる環境 ◎【男性の育休取得実績あり】ライフイベントに柔軟に対応できる制度が整っている ◎【賞与4.6ヶ月分の支給実績】安定した収入と評価制度がある ━‥事業内容‥━ 国民年金基金連合会は平成3年5月、 国民年金法に基づいて設立された公法人です。 主な業務は、国民年金基金の資格を喪失した方等への 年金・一時金の給付事務を行うとともに、 iDeCo(個人型確定拠出年金)の実施主体として、 国民の安定した資産形成を支える重要な役割を担っています。 |