トップ医療・福祉関連 - 保育士・幼稚園教諭,学校・教育サービス系その他 - 正社員 - 埼玉県【保育士】年休122日・賞与4カ月◎安心の職場で乳児を支援!
社会福祉法人恩賜財団済生会
掲載元 マイナビ転職
【保育士】年休122日・賞与4カ月◎安心の職場で乳児を支援!
保育士・幼稚園教諭、学校・教育サービス系その他
◆マイカー通勤可・転勤なし◆ 済生会川…
300万円〜400万円
正社員
仕事内容
◆産休・育休取得実績あり。復帰しやすい職場環境◆対象年齢は0歳~就学前まで!家庭での養育が困難な乳幼児の保育業務全般をお任せします!
保育養育を通して、家庭復帰や里親など新しい家族や養育の場が見つかるまでの期間、安心安全な場所で子ども達の成長をサポートしながら見守ります。
子ども達の入所期間は約半数が短期で子育て支援の役割を。
長期の入所は養育の他に保護者支援や退所後のアフターケアを含む親子再統合支援という役割を担っています。
募集要項
企業名 | 社会福祉法人恩賜財団済生会 |
職種 | 保育士・幼稚園教諭、学校・教育サービス系その他 |
勤務地 | ◆マイカー通勤可・転勤なし◆ 済生会川口乳児院 埼玉県川口市西川口6−9−7 |
給与・昇給 | 月給:214,000円~273,000円+賞与4カ月分!住宅手当や扶養手当など充実 ※試用期間3か月(待遇等の変更なし) ※経験・能力等を考慮のうえ、決定いたします。 ※月給には一律支給の手当(調整手当/基本給の5%、特殊業務等手当/23,200 円、厚生手当手当/2,200 円)を含みます。 【昇級・賞与】 昇給あり 年1回 5,000円 ~7,000 円(前年度実績) 賞与あり 年2回 4.00ヶ月分(前年度実績) |
勤務時間 | ◆1カ月単位の変形労働時間制◆(週平均40時間以内) 〈シフト例〉 日勤(休憩60分) 7:00~15:15 8:45~17:00 10:45~19:00 ※状況により変動あり 夜勤(休憩120分) 16:45~翌朝9:00 残業 5h/月 |
待遇・福利厚生 | 各種社会保険完備 退職金制度あり(勤続1年以上) 互助会制度(診療費補助、慶弔・見舞金) 職員研修 再雇用制度あり(65歳まで) 受動喫煙対策あり(屋内禁煙) |
休日・休暇 | ◆年間休日122日◆ 週休2日制(土・日・祝) ただし、勤務シフトにより出勤の場合は、上記以外の日に取得する 有給休暇(入社6か月後12日付与) 年末年始(12/29~1/3) リフレッシュ休暇(6日) 結婚休暇(5日) 忌引き休暇(本人との続柄により 1~9 日間) 介護休暇 出産・育児休暇 ★取得実績あり 看護休暇 ★取得実績あり |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
採用人数
1名
その他・PR
募集の背景
当法人は110年以上の歴史を持つ日本最大級の社会福祉法人。
本院は、済生会川口総合病院併設の福祉事業の一部門として開設。
家庭では養育が困難な乳幼児や小学校就学前のお子様を対象にお預かりしています。
健康な子どももいますが、排泄・入浴・食事など身の回りのことを1人で行うことは困難で、介助を必要とする児などさまざま。
子ども達を一番近くから見守っていきませんか?
初年度年収
300万〜400万円
応募受付後の連絡
応募受付後、応募者全員に電話もしくはメールにてご連絡差し上げます。
その他の特徴
【職種未経験OK】【業種未経験OK】
諸手当
通勤手当(全額支給)
夜勤手当など 23,500円(平均)
住宅手当
持家/6,500円 借家/20,000円(支給条件は規程による)
扶養手当
配偶者/13,000円 子/6,500 円
時間外手当
法定の割増賃金率にて支給
役職手当
社会的養護従事者・処遇改善手当
早出手当
求める人材
《応募条件》保育士経験(3年以上を目安)育児中の方も安心♪ 産休・育休の取得率100%&復帰後も働きやすい!残業ほぼなし◎
《こんな方は大歓迎!》
普通自動車免許をお持ちの方
基本的なPCスキルをお持ちの方
★働きやすさ抜群!★
■年間休日122日
■職員寮完備
■残業ほぼなし
■賞与4カ月
■住宅手当 ほか手当充実
■産育休・看護休暇 取得実績あり など
社員の働きやすさに力を入れており、
通勤の負担を減らせる待遇や職員に嬉しい福利厚生を取り揃えています。
また、2026年4月に新築になる予定。
綺麗な園内で快適に働けます★
経験を活かし、新たな場所で子どもたちの成長を見守っていきませんか?
企業情報
企業名 | 社会福祉法人恩賜財団済生会 |
設立年月 | 1979年4月1日 |
代表 | 院長 八木橋 克美 |
資本金 | ‐ |
従業員数 | 56名 |
事業内容 | 乳幼児の養育・保育 様々な事象で家庭での生活が困難な乳幼児を養育する児童福福祉施設です。近年では、虐待や親の精神疾患などが入所理由の多くを占めているようになってきています。 人生の始まりとなる大切な時期に、こどもたちに寄り添いながら命と生活を支え、次なる養育の場へとつなぐ、とてもやりがいのある仕事です。 |
URL | https://www.saikawanyu.jp/?page_id=2 |