トップ公社・官庁 - サービス系その他,団体職員 - 正社員 - 広島県水道事業の【技術職(公務員)】安定性抜群!地域貢献度の高い仕事
広島県水道広域連合企業団
掲載元 マイナビ転職
水道事業の【技術職(公務員)】安定性抜群!地域貢献度の高い仕事
サービス系その他、団体職員
広島県内に配属となります! 本部 広…
正社員
仕事内容
【丁寧な研修制度&資格取得サポートあり】◆水道に関わる土木、電気、機械、情報・通信いずれかの計画・設計・工事・維持管理などをお任せします。
これまでの経験などを踏まえて
「土木」「電気」「機械」「情報・通信」
いずれかの分野へ配属となります。
◆仕事内容は…
計画・設計から工事(施工管理)、維持管理のほか、
DXの推進、水道事業の運営、経営管理まで
幅広く経験を積んでいただきます。
水道のスペシャリストを目指していきましょう!
募集要項
企業名 | 広島県水道広域連合企業団 |
職種 | サービス系その他、団体職員 |
勤務地 | 広島県内に配属となります! 本部 広島県広島市中区基町10番52号(広島県庁 南館内) 竹原事務所 広島県竹原市中央四丁目8番17号 三原事務所 広島県三原市西野5-14-1(西野浄水場内) 府中事務所 広島県府中市用土町440番地1 三次事務所 広島県三次市三次町501番地(寺戸浄水場内) 庄原事務所 広島県庄原市中本町1丁目10-1(庄原市役所内) 東広島事務所 広島県東広島市西条中央二丁目5番18号 廿日市事務所 広島県廿日市市串戸五丁目10番15号 安芸高田事務所 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地(安芸高田市役所内) 江田島事務所 広島県江田島市江田島町中央1丁目1-1(江田島市民センター内) 熊野事務所 広島県安芸郡熊野町中溝一丁目1番1号(熊野町役場内) 北広町事務所 広島県山県郡北広島町有田1234番地(北広島町役場内) 大崎上島事務所 広島県豊田郡大崎上島町中野2067-1(大崎上島町役場大崎支所内) 世羅事務所 広島県世羅郡世羅町大字東神崎351番地(さかえ浄水場内) 神石高原事務所 広島県神石郡神石高原町小畠1701番地(神石高原町役場内) 広島水道事務所 広島県広島市安芸区畑賀町2970番地) テレワークについて 通信用SIMを内蔵したノートPCを職員全員に貸与しており、在宅勤務も可能です。育児や介護と仕事の両立など、ワーク・ライフ・バランス向上を目指すため、多様で柔軟な働き方を推進しています。 |
給与・昇給 | 月給244,700円~ 【初任給の例】 ・大学卒・職務経験年数5年 約268,100円 ・大学卒・職務経験年数10年 約296,000円 ・大学卒・職務経験年数15年 約316,500円 ・大学卒・職務経験年数20年 約330,300円 ※広島市に勤務した場合です。 ※学歴や職歴に応じて、増減されることがあります。 ※職員の給与は民間企業従事者や国家公務員の給与水準、また社会情勢等に応じて変動することがあります。 ※令和7年4月時点での見込みです。 【試用期間】 ・採用後6ヵ月間は試用期間となります。 ・なお、試用期間と試用期間後で待遇面の違いはありません。 【昇級・賞与】 昇給:年1回 賞与:年3回(6月、12月、3月) (令和6年度支給実績:年間4.60月) |
勤務時間 | 8時30分~17時15分(休憩12時~13時) ※実働7時間45分 ※月平均残業時間8.7時間(2024年度実績) ※最大1時間半時差出勤(早出遅出勤務)制度あり ※毎週水曜日ノー残業日 |
待遇・福利厚生 | 職員住宅 定期健康診断などの各種検診 共済組合・互助会による各種給付 OJT研修、職場外研修 資格取得支援 電気主任技術者、エネルギー管理士、危険物取扱者、電気工事士、水道施設管理技士、技術士、技術士補、電気工事施工管理技士、土木施工管理技士、管工事施工管理技士、日商簿記、陸上特殊無線技士、臭気判定士、化学分析技能士、環境計量士など 人間ドック・がん検診の費用の助成制度 インフルエンザ予防接種助成 特定保健指導 積立貯金、拠出型企業年金保険 |
休日・休暇 | 年間休日124日 ・完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始 ・有給休暇(1年目は15日間、2年目以降20日間) ※2024年度有給平均取得日数は16.4日 ※1時間単位で取得可能 ※年間15日の取得を全職員の目標としています ・夏季休暇 ・慶弔休暇 ・結婚休暇 ・育児休暇(育休取得率100% 男女) ・産前産後休暇 ・配偶者出産休暇 ・ボランティア休暇 ・介護休暇 など |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
採用人数
若干名
その他・PR
募集の背景
広島県水道広域連合企業団は、生活に欠かせない水道を支える重要な役割を担っています。 我々の仕事は、安全・安心な水を安定供給することです。 水道事業を通じて、地域社会に貢献したいという熱意のある方を求めています。
試験の特徴
第1次試験はSPI3を実施
公務員試験対策不要
最終合格者の名簿登載の有効期間は5年間
本エントリーはこちら
https://www.union.hiroshima-water.lg.jp/recruit/entry.html
応募受付後の連絡
・受験申し込み完了後、「SPI3受検依頼メール」及び「受験票(受験番号入り)」を送付します。
※10月2日(木)までに届かない場合は、10月3日(金)12時までに総務課人事グループまでお問い合わせください。
書類選考のポイント
9月3日(水)14時~WEB職員採用説明会を開催!
水道技術職(土木・電気・機械・情報)採用試験を検討されているみなさま向けに、WEB説明・相談会を開催します!お仕事のこと、休暇制度や手当といった勤務条件等の質問に幅広くお答えします。
※説明会参加は合否には影響しません。
申し込みフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeynH6yV76RL5R4DlfDj_TO1ict0TO8Dep_Hy6x67XtF2lVpw/viewform
面接回数
複数回
諸手当
扶養手当
住居手当
通勤手当(原則実費全額 ※上限あり)
時間外勤務手当
特殊勤務手当
単身赴任手当
期末・勤勉手当 など
求める人材
【経験者枠採用!男女不問】年齢要件あり(※)50歳までの方 地域貢献意欲のある方、安定した環境で長く働きたい方
【必須条件】
■2026年4月1日時点 50歳までの方
(労働施策総合推進法38条の2の規定による)
【あれば活かせる経験】
電気・機械・土木・建築いずれかの設計や施工管理
システム開発・運用・保守
ICTを活用した事業のコンサルタント
◎公務員ならではの”働きやすさ”も魅力◎
たとえば…
◎完全週休2日制(土日祝)※勤務場所による
◎年間休日124日
◎有休取得平均16.4日
◎残業月平均8.7時間程度
◎フレックス制度や在宅勤務の活用
◎育休取得率100%(男女) など
企業情報
企業名 | 広島県水道広域連合企業団 |
設立年月 | 2022年11月18日 |
代表 | 企業長 湯崎英彦(広島県知事) |
資本金 | ー |
従業員数 | 326名 |
事業内容 | 水道企業団は、14市町から水道事業を、県から水道用水供給事業と工業用水道事業を承継し、令和5年度から、これらの事業を一体的に運営しています。 1 水道事業 ○竹原市、三原市、府中市、三次市、庄原市、東広島市、廿日市市、安芸高田市、江田島市、熊野町、北広島町、大崎上島町、世羅町、神石高原町の14市町で、568千人の住民の皆様に水道水を供給しています。 2 水道用水供給事業 ○県内15市町(水道企業団が水道事業を実施している7市町を含む。)と愛媛県の2市町に対し、水道用水を供給しています。 3 工業用水道事業 ○製造業などの33の事業所に、企業の生産活動に必要な工業用水を供給しています。 |
URL | https://www.union.hiroshima-water.lg.jp/ |