GLIT

株式会社KYOSOテクノロジ

掲載元 doda

【京都】洗濯機の製品評価※エリア勤務可/ワークライフバランス認証企業【エージェントサービス求人】

品質管理・テスト・評価、技術(電気・機械)系その他

本社 住所:京都府京都市中京区蛸薬師通…

350万円〜599万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜京都を中心に活躍、産学官連携も積極的〜
本社受託開発と客先常駐設計の技術サービスを有する弊社。新型コロナウイルスの影響で客先常駐の業務が一時的に減り、受託開発の業務が増加していましたが、最近になって客先常駐の業務が急増。今回は客先常駐の評価業務を募集します。
■業務内容:
顧客先(京都市)にて、まずは洗濯機の製品評価に携わっていただきます。
※ゆくゆくは回路図の読み取り・電子回路設計業務をお任せします。
■教育体制:
同社では、技術研修やファシリテーション研修、e-ラーニングなど、充実した研修制度を整えています。
■就業環境:
年間休日121日、有給休暇消化率67%、月平均残業時間11.3時間で社員のプライベートな時間を大切にしています。
■キャリアパス
ローテーション制を導入しています。年に2回、弊社の管理職と面談の機会があり、希望を聞いています。
これにより、最近客先常駐から本社受託に異動した社員もいます。
■入社後のキャリアについて:
ゆくゆくは上流工程にも携わっていただきますので、いずれ回路設計者のポジションを目指すことも可能です。
■組織構成について:
駅務機器の方は3名、洗濯機の方は7名ほどが勤務しています。

※同社の採用ブログもぜひご覧ください!※
https://kyosotec.wixsite.com/website

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須経験:
・電気・電子学科卒の方

■歓迎経験:
・電子回路の評価業務経験をお持ちの方

募集要項

企業名株式会社KYOSOテクノロジ
職種品質管理・テスト・評価、技術(電気・機械)系その他
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:京都府京都市中京区蛸薬師通烏丸西入橋弁慶町227 第12長谷ビル2F
勤務地最寄駅:阪急線/烏丸駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
350万円〜550万円

<賃金形態>
月給制
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):250,000円〜350,000円

<月給>
250,000円〜350,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記年収は目安であり、詳細はスキル・経験を考慮し決定いたします。

■賞与:2020年度2.7か月+α(個人査定)
■昇給:年一回(12月)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
1ヶ月単位の変形労働時間制
週平均労働時間:40時間00分
休憩時間:60分(12:00〜13:00)
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00

<時短勤務>
相談可
<その他就業時間補足>
月平均残業時間11.3時間(2020年)
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:全額支給(当社規定ルートによる)
社会保険:各種社会保険完備
退職金制度:基礎退職金、前払い退職金

<定年>
60歳

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
【研修】雇用時研修/技術研修/テーマ別研修/eラーニング/リーダーシップ研修 等
【資格支援制度】取得資格に応じて、毎月資格手当を1,000円〜30,000円支給

<その他補足>
■退職金制度 (基礎退職金、前払い退職金)、オフィスカジュアル、互助会(親睦旅行等)、慶弔見舞金制度、団体生命保険制度、健保組合契約保養所の利用可(各地)、財形貯蓄制度、確定拠出年金制度、既存社員教育システム(Mentor)
休日・休暇週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

■週休2日制(土曜日・日曜日)、祝日、GW、夏季、年末年始、有給・慶弔・産休・育休・特別休暇等
※土曜出勤 / 年4回有り
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月
試用期間での待遇の差はありません

企業情報

企業名株式会社KYOSOテクノロジ
資本金50百万円
平均年齢43歳
従業員数67名
事業内容当社は1973年創業の「株式会社京装コンピューター」から、ハードウェアの事業部が独立し、誕生した企業です。京都を地盤とする地元密着型企業であり、主に大手メーカーの商品開発を手掛けるとともに、昨今では京都試作ネットを通じて京都府下のモノづくり関連企業と連携を図り、海外メーカーのR&D(研究開発)や共同開発、産学連携事業も手掛けています。
※京都試作ネットとは
「試作?そうだ京都に頼もう」をキャッチフレーズに京都の企業が集まり、試作開発を行っています。製品の試作やシステム設計、生産設備など、大手メーカーからも多数の試作依頼を受けており、現在、当社役員が理事を務めています。
URLhttp://www.kyoso-tec.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら