トップ医療・福祉関連 - 営業・セールス(法人向営業),ルートセールス - 正社員 - 埼玉県,東京都【東京・埼玉】役所・福祉施設向け営業◇残業20H以内/障がい者向けグループホームシェアトップ級【エージェントサービス求人】
ソーシャルインクルー株式会社
掲載元 doda
【東京・埼玉】役所・福祉施設向け営業◇残業20H以内/障がい者向けグループホームシェアトップ級【エージェントサービス求人】
営業・セールス(法人向営業)、ルートセールス
1> 東京都内ホーム 住所:東京都 受…
400万円〜599万円
正社員
仕事内容
【売上前年比130%以上継続・毎年2000名規模で急成長中の安定した企業/基本土日休み・残業20H以内で働き方◎/障がい者グループホーム数No.1のリーディングカンパニー/社会貢献性◎】
■業務内容:
障がい福祉サービスである「日中サービス支援型」と呼ばれる障がい者グループホームの運営を行っている当社にて、担当エリア内の役所・障害福祉課や病院等に対して、当グループホームへの入居者増員のための営業を行って頂きます。
■業務詳細:
(1)担当エリア内の役所障害福祉課・計画相談支援事業所・病院などを訪れ、ご希望がある方に対して当社のグループホームをご紹介していただけるように営業を行います。
(2)入居希望者/候補者から連絡が来た場合、入居者候補とそのご家族等のホーム見学〜入居確定までの業務を行って頂きます。
※障がい者同士での共同生活となるため、入居体験として短期宿泊等の提案等を行い、入居について問題がないかを判断していただきます。
・主な営業先:担当エリア内の役所障害福祉課/計画相談支援事業所/病院など
・担当エリア:お住まい近くのホームをメインに担当
■出勤の流れ:
自宅近くのホームに社用車を置いておき、朝そのホームに出勤いただきます。
社用車に乗り換えて営業活動をし、ホームに戻り自家用車に乗り換えて帰宅していただきます。
■モデル年収:
・420万円〜(1年目)・480万円〜(2〜3年目)・540万円〜(4〜5年目)
※実績により2〜3年ごとにステップアップを目指せます。
■当社の魅力:
日本一の施設数(270施設以上)を誇り、毎年2000名規模で成長を遂げている企業になります。そのため企業としての将来性はもちろんのこと、今後も事業拡大を計画しております。
実力次第ではどんどん空いたポストにステップアップしていただくことが可能です。
■障がい者支援の魅力:
障がい者支援の魅力としては、入居者の方々によってご病状が異なるため、対応の幅が広がりスキルが身につきます。
また、我々の支援によって入居者の方がご自身で出来ることが増え、成長していく姿に寄り添うことができます。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須要件:【業界未経験歓迎】
・営業のご経験をお持ちの方
・普通自動車免許をお持ちの方
■歓迎条件:
・不動産、保険業界、無形商材での営業経験をお持ちの方
・役所・相談支援事業所・病院・ケアマネ等への営業経験
・障がい福祉経験
募集要項
企業名 | ソーシャルインクルー株式会社 |
職種 | 営業・セールス(法人向営業)、ルートセールス |
勤務地 | <勤務地詳細1> 東京都内ホーム 住所:東京都 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 <勤務地詳細2> 埼玉県内ホーム 住所:埼玉県 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 420万円〜592万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):200,000円 その他固定手当/月:87,300円〜205,400円 固定残業手当/月:62,700円〜88,400円(固定残業時間30時間0分/月) 超過した時間外労働の残業手当は追加支給 <月給> 350,000円〜493,800円(一律手当を含む) <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ◆賞与:無 ◆昇給:年1回(3月)※個人の評価に応じて昇降給の場合あり 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> 1ヶ月単位の変形労働時間制 週平均労働時間:40時間00分 対象期間の総所定労働時間:160時間00分 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 8:30〜17:30 <その他就業時間補足> ■月間総労働時間160〜176時間 ■平均残業20h以内 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金 <各手当・制度補足> 通勤手当:会社規定に基づき支給 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし <定年> 70歳 再雇用制度有:75歳まで <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> 服装自由(全従業員利用可) <その他補足> ■出産・育児支援制度(全従業員利用可) ■産前休暇 ■産後休暇 ■育児休暇 ■介護休暇 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日はシフト制) 年間有給休暇10日〜10日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数114日 ■夏季休暇3日、冬季休暇4日有、他 ■週休9日制(2月のみ週休8日) ■シフト(31 日:4 週 9 休、30 日:4 週 9 休、29 日:4 週 9 休、28 日:4 週 8 休) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
6ヶ月
6ヶ月(試用期間中の勤務条件:変更無)
企業情報
企業名 | ソーシャルインクルー株式会社 |
資本金 | 100百万円 |
平均年齢 | 51歳 |
従業員数 | 5,080名 |
事業内容 | ■事業内容: 障害者総合支援法における障害福祉サービス 障がい者グループホーム事業 計画相談支援事業 ■法人理念: 住まいで困っている障がい者が『0』の社会を創る ■企業名の由来: 「ソーシャルインクルー」という社名は、「ソーシャルインクルージョン」から由来しております。 「ソーシャルインクルージョン」とは・・・ ”すべての人々を孤独や孤立、排除や摩擦から援護し、健康で文化的な生活の実現につなげるよう、社会の構成員として包み支え合う”厚生労働省では、ソーシャルインクルージョンを上記のように定義付けています。何らかの理由で社会との接点が少なくなってしまった人を社会が包み込むという意味合いで、障がい者や貧困層、子ども、高齢者や女性、移民など、社会的弱者を含むすべての人の健康で文化的な生活の実現を目的としてします。また、ソーシャルインクルージョンは「社会的包容力」、「社会的包摂」と訳され、「社会的排除」の対義語として使われます。同社はこの「ソーシャルインクルージョン」の意味と、「さまざまな人を包み支える」想いのもと、誕生しました。 <データで見るソーシャルインクルー> ■女性管理職割合:47% ■全国拠点数:全国235ホーム(2023年11月時点) ∟今後毎年60拠点以上オープンしていきます。 ■平均月残業時間:3.23時間(正社員 11.42時間 パート 0.49時間) ■有給消化率:63.51% |
URL | https://www.socialinclu.co.jp/ |