トップインターネット関連 - プロジェクトマネージャー,プロジェクトリーダー - 正社員 - 東京都【リモート】プロジェクトマネージャー ※年収800万円以上
株式会社フィノバレー
掲載元 イーキャリアFA
【リモート】プロジェクトマネージャー ※年収800万円以上
プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー
東京都港区麻布台一丁目11番9号 BP…
800万円〜1000万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
主力プロダクトである「MoneyEasy」のプロジェクトマネージャーとして、プロダクトの方向性を定め、地域ごとの課題やニーズに基づいたシステム仕様や要件の検討を行います。また、社内外の開発メンバーやクライアントとの連携を図りながら、円滑な開発・運用の推進をお任せします。そのため、業務上必要なコミュニケーションを円滑に進めるための一定のシステム知識が必須となります。
また、同社は自分自身の意思や目標によって自由にキャリアパスを描いていける環境がございます。技術を極めテックリードとしての道、PMOとしてチームをリードする道も、あなたの希望に応じて積極的にチャレンジできる環境をご用意しております。
【職務詳細】
・新規予定案件の導入管理
・拡張機能プロジェクトの検討、進行管理、設計、品質管理
・既存案件の保守、運用作業
【求める役割と期待すること】
・チームが直面している課題・問題の発見と効果的な解決策を主導する
・他チームと連携しながら、組織全体の技術的な弱点を補強する
・エンジニア間の知識共有やスキル向上を推進し、円滑な技術コミュニティの形成に貢献する。
【開発環境】
Java、C#、Go、Kotlin、Swift、PHP
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・システム開発のプロジェクトマネジメント、もしくはプロジェクトリーディング経験2年以上
・システム開発の業務経験3年以上
※実質的な開発業務はありません。
※企画・検討・運用業務において必要なコミュニケーションが円滑にできるレベルの開発知識は必須となります。
【尚可】
・PL経験していて、PMでチャレンジしたい方
・バックエンドシステム開発・保守のご経験
・toB向けフロントエンドシステム開発・保守のご経験
・エンジニアのご経験(設計・開発のご経験)
・SIer経験
・UI/UXに関する知識・経験
募集要項
企業名 | 株式会社フィノバレー |
職種 | プロジェクトマネージャー、プロジェクトリーダー |
勤務地 | 東京都港区麻布台一丁目11番9号 BPRプレイス神谷町10F 東京メトロ日比谷線「神谷町」駅徒歩4分 都営大江戸線「赤羽橋」駅徒歩12分 勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし |
給与・昇給 | 8,000,000円 〜 10,000,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:812万~1022万円 月給制:月額580000円 賞与:年1回(6月)※業績に応じて 昇給:年2回(6月、12月) ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(3ヶ月) ■福利厚生: 企業型確定拠出年金制度、インフルエンザ予防接種会社負担、書籍購入/研修・セミナー参加補助、部活動、キックオフパーティー、ウォーターサーバ、コーヒーマシン有り、ヘッドホンOK など ■勤務時間:フレックスタイム制(コアタイム:10時00分~15時00分) 休憩時間:60分 ■喫煙情報:屋内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日127日(前年実績)】完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、生理休暇、産前産後休暇、育児休業、介護休業、看護休暇 など |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類選考→ 面接(1回~3回)→内定
企業情報
企業名 | 株式会社フィノバレー |
設立年月 | 2018年6月 |
資本金 | 7000万円 |
事業内容 | 【事業内容】・電子地域通貨事業 【会社の特徴】同社は、デジタル地域通貨プラットフォーム「MoneyEasy」の提供を行っています。 株式会社アイリッジの主力事業であるO2Oの事業拡張の一つとして始まり、飛騨信用組合の地域通貨「さるぼぼコイン」実現のお話にジョインして開発したのが「MoneyEasy」です。その後、デジタル地域通貨事業の拡大、成長の加速を図ることを目的として会社分社化により、「MoneyEasy」を主事業としたFinTech子会社として同社が誕生しました。 現在では複数地域にてデジタル地域通貨の運営および、これから生まれる新規デジタル地域通貨の準備に取り組んでいます。決済を基盤として「地域経済の活性化」「地域課題の解決」の実現を目標に、「「MoneyEasy」というプロダクトに更に磨きをかけ、より多くの人により大きな価値を産み出し、地域の課題解決を可能とする社会インフラとしてのプラットフォームを創り出そうとしています。 |