GLIT

三菱電機株式会社

掲載元 イーキャリアFA

【三菱電機】【リモートワーク可】新規事業開発のクラウド活用アプリケーションエンジニア/横浜

オープン系SE、アプリケーション系SE

〒221-0056 神奈川県横浜市神奈…

550万円〜900万円

雇用形態

正社員

仕事内容

●業務内容
新規サービスの開発における幅広い業務をお任せします。
クラウド上でのWebアプリケーションの要件定義から設計/開発/試験/運用を担います。
初期段階は自ら開発し、システム規模が大きくなる場合は、ベンダーと協力して開発することも可能です。

●具体的な仕事内容
・物流事業者、小売事業者など、自社で倉庫・トラックを保有している企業を対象に、EVトラック導入時における充電設備、及びEMS(Energy Management System)ソリューションを提供します。
EMSソリューションは、クラウド上でSaaSとして提供しています。
・開発する機能は、上記SaaSの1機能(サブシステム)であり、現在は当社研究所で基本アルゴリズムを開発中です。
このサブシステムは、クラウド(Azure)上でWebシステムで提供することを想定しており、要件定義から開発・試験を実施します。開発規模に応じてベンダーと協力して開発することもございます。
・Webサーバでのアプリケーション開発の経験があれば、クラウド経験は必須ではございませんが、前向きに学習していただくことが必要となります。(業務上必須知見になる)
・開発内容は、海外メンバーとも議論することもございますので、英語への意欲もあることが望ましいです。(入社段階では必須ではございません)

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によって会社外の職務に従事するため出向または転属を命じることがあります。

●職場環境
・平均残業時間:25時間/月
・テレワーク頻度:業務により適宜。数回/週程度

●業務のやりがい
・三菱電機ならではの大規模案件で、社会課題の解決にチャレンジいただけます。
・市場にまだ出ていない新しいサービスを自分たちの技術力だけでなく、他部門と協力しながらシステムを作り上げていくことができます。
・経営と近く、かつ少数精鋭組織のため、裁量を持って、意思決定スピード早く、動いていける組織です。

●優位性/PR
私たち三菱電機グループは、「成長性」「収益性・効率性」「健全性」の3つの視点によるバランス経営に加えて、「事業を通じた社会課題の解決」という原点に立ち、サステナビリティの実現を経営の根幹に位置づけています。

応募条件・求められるスキル

●必須
・クラウドもしくはオンプレミス上でのシステム開発の要件定義~設計/構築の経験をお持ちの方
(要件定義は、機能・非機能要求を整理しシステム要件を定義した経験を指します。)

●歓迎
・クラウド上の設計構築経験
・Webアプリケーション開発経験
・マイクロサービスシステム設計経験
・英語での業務経験

●求める人物像
・グローバルでの新規事業に関心のある方
・自らが率先し主体的に行動して物事を推進する意欲とやる気をお持ちの方
・論理的思考を有する方
・社内外のステークホルダーとのコミュニケーションが苦ではない方
・粘り強く相手と交渉し合意形成を得る力を持つ方

●使用言語、環境、ツール、資格等
【開発言語】Java、.NETなど
【その他の開発環境、ツール】Azure、PaaS、DevOps、ITILv3

●想定されるキャリアパス
・入社後に担当するプロジェクトを経験後、一定期間を経て複数のプロジェクトを経験。
能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。
また、適正や希望などを総合的に考慮し、他部門での活躍の選択肢となります。

募集要項

企業名三菱電機株式会社
職種オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地〒221-0056
神奈川県横浜市神奈川区金港町1番地7(横浜ダイヤビルディング)

【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じたリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
給与・昇給5,500,000円 〜 9,000,000円
待遇・福利厚生【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:27万円~
■想定年収:550万円~900万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、昼食(工場給食)補助など

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によって会社外の職務に従事するため出向または転属を命じることがあります。
休日・休暇【就業時間】
■就業時間:09:00~17:30
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:適用
■コアタイム:無

【休日】
■年間休日:124日(2022年度実績) 
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:特別休暇2~4日(3…
提供キャリアインデックス

その他・PR

配属部署

三菱電機グループは、事業を通じた社会課題の解決による持続的な社会への貢献を中心にサステナビリティの実現を目指しています。
その中で、モビリティソリューション事業推進部は2024年に設立された新しい部署で、変化の大きいモビリティ業界におけるインフラソリューション事業の企画、開発、事業化推進を担当しております。
募集元のグループであるプラットフォーム推進グループは、モビリティソリューション事業推進部の技術部門として、モビリティソリューション事業に資するシステムプラットフォームの開発を行っています。
今回、そのシステムプラットフォームの構築を共に創ってくれる仲間を募集しています。
新規事業経験有無は問わず、SIerや自社サービス開発経験者も大歓迎です。

企業情報

企業名三菱電機株式会社
設立年月1921年1月15日
資本金 175,820百万円
事業内容日本の大手電機メーカーで、多岐にわたる事業分野で活動しています。
<主な事業>
1. 家電・生活用品事業
三菱電機は、エアコン、冷蔵庫、洗濯機、電子レンジなどの家庭用電化製品の提供

2. 産業用機器・システム事業
この分野では、工場の自動化や生産効率向上を支援する機器やシステムの提供
例)プログラマブルロジックコントローラ(PLC)、産業用ロボット、インバータ、サーボモーターなど

3. エネルギー・電力システム事業
電力会社や工場向けに発電機、変圧器、配電盤などの電力設備の提供
再生可能エネルギー関連の技術開発や製品の提供

4. 自動車機器事業
自動車用の電子部品やシステムの開発。
例)カーナビゲーションシステム、カーオーディオ、車載用電装品など

5. 情報通信システム事業
通信インフラの構築や情報システムの提供
例)光ファイバー通信システム、衛星通信システムなど

6. 防衛・宇宙システム事業
三菱電機は、防衛関連機器や宇宙関連機器の開発・製造
例)レーダーシステム、ミサイルシステム、人工衛星など

7. 環境・ビルシステム事業
ビルの管理・運営を支援するシステムや設備の提供し
例)エレベーター、エスカレーター、空調設備、ビル管理システムなど
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら