GLIT

コインチェック株式会社

掲載元 doda

【プロダクトマネージャー】国内最大級の仮想通貨取引所「Coincheck」運営<渋谷・リモート可>【エージェントサービス求人】

プロジェクトマネージャー

本社 住所:東京都渋谷区桜丘町1-4 …

700万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【国内最大級の仮想通貨取引所「Coincheck」/業績好調により急拡大中/年休121日・完全土日祝休・フレックス】

■業務内容
・toB向けプロダクトの開発推進
toB向けの新規サービスや機能の要件定義
・要件定義プロセスの標準化と推進
関連チームと連携し、要件定義に必要な事項を網羅したテンプレートを作成・運用します。
※開発プロセスの効率化と品質向上を目指し、ボトルネックの特定と解消をリードします。

■詳細
(1)機能仕様書の作成と管理
・各モジュールの仕様を明確化し、UIやビジネスロジックからソースコードまで一貫した仕様書を作成します。
・法務、リスク管理、コンプライアンスなどの関連部門と協力し、業務プロセスを可視化・ドキュメント化します。

(2)高度な技術理解を活かしたプロダクト開発
・フロントエンドからバックエンドまでの技術的知見を持ち、API設計やデータベース構造、モジュール間のインターフェースについて実装レベルで議論します。
・ビジネス要件と技術仕様を相互に翻訳し、技術的な課題を解決します。

(3)プロダクトマネージャーとしてのリーダーシップ発揮
・多様なステークホルダーと円滑なコミュニケーションを行い、ビジネス要件や技術仕様を適切にドキュメント化します。
・情報管理と品質向上に努め、チーム全体の情報管理レベルの向上に貢献します。
・金融業界の法規制やリスク管理を深く理解し、要件と制約のバランスを取りながらプロダクト開発を推進します。

(4)その他のプロダクトマネジメント業務全般
・企画立案、要件定義、データ分析、ステークホルダーマネジメント、スクラムチームへの参加など、通常のプロダクトマネージャー業務を担当します。

■担当する業務の魅力
Coincheckプロダクト開発をリードし、要件定義プロセスの改善や機能仕様書の作成を通じて、自身のアイデアを直接プロダクトに反映できます。
自らのリーダーシップでプロセス改善を推進し、組織全体の成長とプロダクトの革新に寄与できます。
技術に強いPdMという複合型のスキルセットを開発することができます。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
プロダクトマネージャーやプロジェクトマネージャー実務経験(2年以上)
要件定義や機能仕様書の作成、プロセス標準化
金融業界の法規制やリスク管理に関する関心
アジャイル・スクラム開発でのプロダクト開発・運用経験

■歓迎条件:
暗号資産、ブロックチェーン、Web3ビジネス知識
金融システムでのプロダクト企画、要件定義、業務設計、プロジェクトマネジメント経験
クラウドサービスを活用したプロダクト開発・運用・システム設計の技術知見
UI/UXを通じたサービス改善経験

募集要項

企業名コインチェック株式会社
職種プロジェクトマネージャー
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都渋谷区桜丘町1-4 渋谷サクラステージSHIBUYAサイド27F
勤務地最寄駅:JR各線/渋谷駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
700万円〜1,200万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):5,333,340円〜9,142,860円
固定残業手当/月:138,888円〜238,095円(固定残業時間40時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月額>
583,333円〜1,000,000円(12分割)(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験、能力、前職での給与などを参考に、規定に従い決定いたします。
■賞与:業績連動型賞与有り(最大年2回、年俸とは別途支給)
■給与改定:有り(最大年2回)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:12:00〜15:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
10:00〜19:00
<その他就業時間補足>
※所定労働時間:8時間×月の所定労働日数を満たす必要があります。
待遇・福利厚生通勤手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:通勤交通費(出勤日数分を実費支給)
住宅手当:補足事項なし
社会保険:IT健保

<副業>


<教育制度・資格補助補足>
■書籍購入・セミナー代補助(月間最大5,000円まで)


<その他補足>
■住宅補助手当(一定基準を満たした方)
■在宅勤務手当(1日500円、月間最大5000円まで)
■待機手当(夜間対応がある部門のみ)
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数121日

年末年始(12/31〜1/3)、有給休暇(入社後3ヶ月以降〜初年度10日付与 最大20日)、リフレッシュ休暇5日、産前産後の休業、育児休暇・生理休暇、特別休暇(会社が認める日数)、慶弔休暇・介護休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名コインチェック株式会社
資本金107百万円
平均年齢38歳
従業員数204名
事業内容仮想通貨取引所「Coincheck」の他、複数サービスを提供しています。「coincheck」は、2014年8月にサービスをリリースしてから、わずか3年で月間取引高350億円にまで達し、日本でも有数な仮想通貨取引所サービスへと成長しております。
■ミッション:「新しい価値交換を、もっと身近に」
■展開中サービス ※一例
・「Coincheck」
「Coincheck」は、アプリダウンロード数5年連続国内No.1(※1)の暗号資産取引サービスです。500円から暗号資産が購入可能な「販売所」、お客さま同士の売買注文のマッチングを行う「取引所」に加え、魅力的なレートで大口の売買が可能な「大口OTC取引」などさまざまな取引を行うことが可能です。Coincheckアプリは「取引のきっかけを作るための適切な情報量」と「初心者でも使いやすいUX」が評価され、グッドデザイン賞2024を受賞しました。※1 期間:2019年~2023年、対象:国内の暗号資産取引サービス、データ協力:AppTweak

・「Coincheck NFT」〜暗号資産取引サービスと一体型となった国内初のサービス〜
ブロックチェーン上のデジタルアイテムであるNFTをCoincheckで取扱う暗号資産と簡単に交換できるマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」を提供しています。
ネットワーク手数料(Gas代)の高騰や複数のサービスを介した難しい取引などのこれまでのNFT取引における課題解決を目指したNFTマーケットプレイスです。

・「Coincheck IEO」
「Coincheck IEO」は、企業やプロジェクト等が発行したユーティリティ・トークンの審査、販売をコインチェックが行う事を通じて、
その企業やプロジェクトのコミュニティの形成・強化や資金調達を支援するためのプラットフォームです。

・「Coincheckでんき」「Coincheckガス」
電気料金やガス料金の支払いでビットコインが貰える&支払いに使えるサービスです。支払いに応じてビットコインが貰える「ビットコイン付与プラン」と、お支払いにビットコインをご利用いただくと利用料金が割引される「ビットコイン決済プラン」をご用意しています。
URLhttp://corporate.coincheck.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら