GLIT

この求人の募集は終了したため、申し訳ございませんが応募することができません。

株式会社読売新聞東京本社

掲載元 type

読売新聞の社内エンジニア/年収700万円~/年休120日以上/リモートワークあり/新組織で活躍

Web・オープン系プログラマ、社内システム開発・運用

【東京本社】 東京都千代田区大手町1-…

700万円〜1100万円

雇用形態

正社員

仕事内容

読売新聞グループ全体のデータ基盤「yomiuri ONE」の開発・運用を担当。各種デジタルサービスの統合・改善を推進し、業務の効率化や新規ビジネスの創出を支えるポジション。
また、読売グループのスポーツ・エンタメ・文化事業におけるデジタル活用の強化を図り、データを活かした新しい顧客体験の提供を目指します。

≪具体的な仕事内容≫
■データ活用基盤「yomiuri ONE」の開発・運用
■クラウド技術を活用したシステム構築
■データ収集と管理の最適化
■セキュリティ強化とシステム保守
■新規機能やサービスの開発・導入
■新しい企画の提案や施策 など

【注目】エンジニアの枠を超えたやりがいも!
読売グループは、人生のさまざまな場面で寄り添う存在になることを目標にしています。
例えば、幼少期は東京ドームで野球観戦、成長して趣味の展覧会巡り、結婚後は家族とよみうりランドへ、そしてシニアになりカルチャーセンターで新たな学びや趣味を深めるなど。グループの多彩なサービスが、あらゆる世代の暮らしのそばにあり、人生をより豊かに彩る存在になることを目指しています。

そのためエンジニアの領域にとどまらず活躍できる環境です。データ活用の視点を学び、マーケティングの知識を身につけながら、最終的にはハイブリッドな人材として成長することが可能です。また、プロジェクトごとにチームが変わるため、多くの社員と交流しながら仕事を進めることができるのも魅力です。

【注目】キャリア形成をしっかりできる環境です!
入社後は、経験を考慮したプロジェクトをお任せします。
定期的なスキルアップ研修や経験者採用向けの研修もあり、その時に必要なスキルを身につけることができたり、横の繋がりも作ったりしやすい環境です。
また、リーダー研修や役職者向けの研修もあり、キャリア形成をサポートしています。
プロジェクトごとに部局横断のチームがあり、先輩や上司との繋がりができ、役職や社歴に関係なくフランクなコミュニケーションができます。

応募条件・求められるスキル

<応募必須条件>
■国内外の4年制大学以上を卒業の方
下記いずれかの実務経験(通算5年以上)
■Web アプリケーションエンジニア
■クラウドエンジニア(AWS、Azure、GCP)
■AI・機械学習エンジニア
■セキュリティエンジニア

■若手エンジニアの指導経験
■ベンダーコントロールや提案書・仕様書の作成経験
■Python 等各種開発言語の資格、AWS 等クラウドベンダの資格(資格同等のスキル)

<以下のツール/サービスを用いた開発・運用の実務経験があれば歓迎します>
※必須ではございません
Google Analytics、Google Tag Manager、BigQuery、Matillion
HubSpot、Looker Studio、Tableau、Google Ad Manager
Azure OpenAI、Amazon Bedrock、Google Vertex AI、Jupyter Notebook
Wireshark、Kibana、Splunk、Datadog、Virus Total、Hybrid Analysis、Metasploit、OSINTのツール

募集要項

企業名株式会社読売新聞東京本社
職種Web・オープン系プログラマ、社内システム開発・運用
勤務地【東京本社】
東京都千代田区大手町1-7-1
※将来的に大阪本社、西部本社などへ転勤の可能性があります。

【アクセス】
東京メトロ千代田線、丸ノ内線、東西線、半蔵門線、都営三田線「大手町駅」C3出口直結
給与・昇給月給45万円~70万円
※経験・能力を考慮の上、当社規定により決定します。
※上記月給には固定残業代60時間分、15万円~24万円が含まれます。

【賞与について】
◆昇給:年1回
◆賞与:年2回
勤務時間9:30~17:30(1日7時間、休憩1時間)
※リモートワークは週2日OK!

【目安残業時間】
20時間以内
休日・休暇<年間休日120日>
◆完全週休2日制(土日、祝日)
◆有給休暇(初年度20日、最大30日)
◆永年勤続休暇
◆看護休暇
◆介護休暇
◆慶弔休暇…ほか
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名株式会社読売新聞東京本社
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら