トップサービス系その他 - 総務,法務,その他2件 - 正社員 - 東京都知財事務◇専門性が身につく◇働きやすさ◎時差出勤・年休130日・リモート【エージェントサービス求人】
法律事務所ZeLo
掲載元 doda
知財事務◇専門性が身につく◇働きやすさ◎時差出勤・年休130日・リモート【エージェントサービス求人】
総務、法務、知財、特許
本社 住所:東京都江東区豊洲3-2-2…
350万円〜449万円
正社員
仕事内容
■ポジションの魅力:
・知財の専門職として、唯一無二のキャリアを築くことができる
・努力次第では知財事務から技術者、弁理士へのキャリアアップも可能
・スタートアップの成長を一緒に後押しできる
■部門の紹介:
知財部門は、現在弁護士のマネージャーと、8名のメンバーで構成されています。
<内訳>
弁理士4名(男性2名、女性2名)
特許パラリーガル1名(男性)
知財事務3名(女性2名、男性1名)※アルバイト含
・30〜40代の方が多く、平均年齢は38歳です。
・ZeLoにおける知的財産部門は2020年1月に設立され、スタートアップ側の窓口となる知財担当者が足りていない現状を打破するべく、「知財業務のアウトソーシング」をコンセプトにした知的財産サービスを提供しています。大手企業や上場企業の知財戦略の焼き直しではなく、スタートアップが自走するための体制作りを支援しています。
■業務内容:
・日本国特許庁への出願〜登録に関する手続き業務
・外国への出願〜登録に関する手続き業務
・外国クライアント・外国代理人とのコレポン(英語メール使用)
・Slack・Email等各種ツールを使用したお客様対応
・案件に係る期限管理
・請求事務
・顧客別マニュアルの作成及び管理
・弁理士のサポート業務
・その他、コピー・スキャン・レター作成等、上記業務に付随する事務業務
■仕事のスタイル:
◇主な支援内容として、発明発掘を踏まえた出願・活用、ブランド保護戦略の構築と商標による保護、知的財産デューデリジェンスやIPOを見越した知財戦略の構築・運用、他社の特許や商標に対する侵害リスク評価を実施、既存の出願とビジネスとの関係性の評価などが挙げられ、包括的なサービスを提供しています。
◇そのほか、クライアントと他事務所をつなぐインターフェースとして、既存の国内外代理人とのコミュニケーションを代行したりや、知財ポートフォリオの管理も実施しています。
変更の範囲:適性に応じて会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:※下記いずれにも当てはまる方
・大学卒業以上
・特許事務所での国内特許事務のご経験
■歓迎条件:
・外内業務のご経験がある方
募集要項
企業名 | 法律事務所ZeLo |
職種 | 総務、法務、知財、特許 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都江東区豊洲3-2-24 豊洲フォレシア10F 勤務地最寄駅:東京メトロ有楽町線線/豊洲駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 350万円〜400万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):291,666円〜333,333円 <月給> 291,666円〜333,333円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※上記年収には賞与を含みません。 ※ご経験により、上記の年収幅を超えてのご提示となる場合がございます。 ■昇給:年2回 ■賞与:年1回(業績連動型賞与) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ◎始業時間は10時までにお好きな時間で15分単位で調整可能※終業時間は始業時間に合わせて調整 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:上限5万円/月。但し、新幹線、飛行機、特急は除く。 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <育休取得実績> 有 <教育制度・資格補助補足> ■OJT、オンボーディング、資格取得補助制度 ■環境整備支援…各自必要な環境を整えるための備品購入費用 ■スキルアップ支援…書籍購入/セミナー自由参加/資格取得における各費用 <その他補足> ■リモートワーク(週1日+月1日の最大月5日リモート可能) ■服装自由 ■フリードリンク(お茶、紅茶、コーヒー、お水等) ■所内の軽食・弁当・菓子類の販売 ■慶弔金支給 ■健康診断 ■近距離手当(事務所から5キロ圏内居住の場合、月2万円支給。但し近距離手当支給の場合、通勤手当は不支給。) ■交流支援…入所歓迎会/月1回のランチ会/打ち上げ会における費用 ※年次有給とシックリーブ制度は1時間単位で取得が可能 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数130日 <休暇> ■夏季休暇(7〜9月の間で5日分) ■年末年始休暇(カレンダーにより5日程度) ■慶弔休暇 ■特別休暇 ■年次有給休暇 ■シックリーブ休暇(年5日付与・有給) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
条件面の変更はございません。
企業情報
企業名 | 法律事務所ZeLo |
従業員数 | 130名 |
事業内容 | ●事業内容・ビジョン: 《Vision》 リーガルサービスを変革し、法の創造に寄与し、あらゆる経済活動の法務基盤となる 2017年3月、日本の大手法律事務所出身の弁護士が、DX化が進んでいない法律領域にイノベーションを起こすため、法律事務所ZeLoを創業しました。「リーガルサービスを変革し、法の創造に寄与し、あらゆる経済活動の法務基盤となる」というVISIONを掲げ、スタートアップから中小・上場企業まで、企業のフェーズを問わず、ビジネスモデルと成長に寄り添い、リーガルサービスを提供しています。フィンテックやブロックチェーン、暗号資産などの最先端領域から、IPO支援、国内外の訴訟紛争解決、パブリックアフェアーズまで、企業法務の幅広い領域に対応しています。 創業9年目を迎え、弁護士・外国法事務弁護士・弁理士・司法書士・社会保険労務士の人数は約60名、スタッフを含めた人数は130名超の規模からさらに拡大中。グループファームであるZeLo FAS株式会社(2020年に設立)や税理士法人ZeLo(2021年に設立)と連携し、M&Aやファイナンスなどもワンストップで支援可能な体制を整えています。 AI契約審査プラットフォームなどを開発する株式会社LegalOn Technologies(旧:株式会社LegalForce)と共に創業されており、リーガルテックやITツールを積極的に業務に取り入れ、企業の経営と事業の成長をサポートしています。 Asian Legal Businessの主催する「ALB Japan Law Awards」において、最も躍進した法律事務所に与えられる「Rising Law Firm of the Year」を2年連続で受賞しています。 |
URL | https://zelojapan.com/ |