GLIT

特定非営利活動法人国境なき医師団日本

掲載元 doda

【新宿】マーケティング・オフィサー:デジタルファンドレイジング(既存支援者担当 )【エージェントサービス求人】

商品企画、マーケティング

本社 住所:東京都新宿区馬場下町1-1…

400万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

■国境なき医師団とファンドレイジングについて:
国境なき医師団(MSF)は、世界70以上の国と地域で活動する、民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争や自然災害、貧困などにより危機に瀕した人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助を届けています。
活動資金の9割以上は、個人をはじめとする民間からの寄付に支えられています。資金の独立性を保つことで、いかなる権力からの影響も受けず、必要とする人びとへ援助を届けることができます。
日本では2023年に41万6781人の個人と、1万687の企業・団体から約130億円の寄付をいただきました。

■職務概要:
デジタル領域を強化するための業務拡大に伴う新設ポジションの募集です。
ファンドレイジング部マーケティング・マネジャー(既存支援者担当)のもと、MSFの活動資金を確保するために、主にデジタルチャネル(メールやウェブサイトなど)やテクノロジーを活用して、既存支援者とのコミュニケーション、関係性の維持・強化、緊急時などの寄付集め、寄付体験の向上などに取り組みます。
所属となるマーケティングチーム 2(既存支援者担当)には現在2名が在籍し、今後も増員を計画しています。

■職務詳細:
・ 既存支援者向けデジタル戦略の立案や計画策定
・ 施策の実行や改善
・ データ分析や報告
・ ITツール導入・活用の推進(CRMやCDP、MAツールなど)
・ 予算やベンダーの管理

詳細は下記サイトにてご確認ください。
https://www.msf.or.jp/work/staff/recruit/

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・メールやLINE、ウェブサイトを用いたデジタルマーケティングの経験、もしくは同等の経験(いずれか一つでも可)
・CRMやCDP、MAツールの導入もしくは活用の経験(いずれか一つでも可)
スキル
・ネイティブレベルの日本語と、日常会話レベルの英語(日常業務の大半は日本語/メールやミーティング、資料作成などの一部業務で英語を使用)

詳細は下記サイトにてご確認ください。https://www.msf.or.jp/work/staff/recruit/

<語学力>
必要条件:英語中級、日本語上級

募集要項

企業名特定非営利活動法人国境なき医師団日本
職種商品企画、マーケティング
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都新宿区馬場下町1-1 FORECAST早稲田FIRST3F
受動喫煙対策:敷地内喫煙可能場所あり
変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む)
給与・昇給<予定年収>
400万円〜500万円

<賃金形態>
年俸制

<賃金内訳>
年額(基本給):3,459,456円〜4,324,320円
固定残業手当/月:45,045円〜56,311円(固定残業時間20時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月額>
333,333円〜416,671円(12分割)(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※職位体系グレードに基づいて決定

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜16:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:00〜18:00
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:当団規定による(往復上限 2,800円/日)
家族手当:子供手当(当団規定による)
社会保険:補足事項なし
退職金制度:当団規定による

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
■入団後研修、OJT
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇2日〜24日(下限日数は、入社直後の付与日数となります)
年間休日日数120日

■入団した年の有給休暇付与日数は、入団日により按分付与。
■完全週休2日制(土日)、祝日
■年末年始休暇、慶弔休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
6ヶ月

企業情報

企業名特定非営利活動法人国境なき医師団日本
従業員数84名
事業内容【当団体について】
民間で非営利の医療・人道援助団体です。紛争地や自然災害の被災地、貧困地域などで危機に瀕する人びとに、独立・中立・公平な立場で緊急医療援助活動を届けています。世界約74の国と地域で、医師や看護師をはじめ約5万2000人のスタッフが活動しました(2023年実績)。1971年にフランスで設立、1992年には日本事務局が発足しました。日本国内では、援助活動に参加する人材の採用・派遣、人道危機や医療ニーズを伝える証言・広報活動、現地医療活動を支える資金調達などを行っています。2023年、当団体の日本事務局は、103人(のべ132回)が、35の国と地域への派遣が決まりました。
URLhttp://www.msf.or.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら