トップ機械 - 電気・電子制御設計・開発 - 正社員 - 愛知県【名古屋・転勤無】電気設計(PLC/シーケンス制御設計)/幅広い世代活躍/けん玉ロボット話題メーカー【エージェントサービス求人】
株式会社マクシスエンジニアリング
掲載元 doda
【名古屋・転勤無】電気設計(PLC/シーケンス制御設計)/幅広い世代活躍/けん玉ロボット話題メーカー【エージェントサービス求人】
電気・電子制御設計・開発
名古屋工場 住所:愛知県名古屋市西区木…
650万円〜899万円
正社員
仕事内容
〜大手メーカー向け自動機の電気設計者急募/年休117日+有給(平均取得実績11日)
■募集背景:
事業拡大を目的・目標とした増員募集となります。現在、自動車、半導体などにシェアを広げておりますが、今後は電気自動車や、電池領域などにも事業を広げていくための採用となります。
■業務内容:
・自動機の構想設計、基本設計、詳細設計
・PLC/タッチパネルのプログラム作成や回路設計、制御設計
・業務内容には、顧客要求仕様に基づく設計検討、現場工事指示やサポートも含まれます。
■業務詳細:
設計に際して、要求内容の精査、検証を含む整合性の確認から企画立案までの構想設計を含みます。具体的には下記の業務をお任せいたします。
・顧客との仕様打合せ
・構想検討
・見積作成
・要件定義
・構想設計
・仕様書作成
・基本設計
・デザインレビュー(社内メンバー及び顧客に対して実施)
・詳細設計
・手配(部品表作成)
・組立/調整サポート
等
入社後は先輩社員の補助から始め、経験や習熟度に応じて業務をお任せします。大手企業と協働する案件が多く、貴重な設計ノウハウを獲得できます。異なるバックグラウンドの転職者からも多くの技術を学べます。
■使用ソフト:
e-cad・2dCAD(電気)
■仕事の進め方/プロジェクトについて:
社内設計のみで外部派遣などはありません。
1つあたりの装置金額は3000万円〜5000万円ほどの規模となり、開発期間は全体で半年ほどとなります。
開発プロジェクトの流れとしては、機械設計に半月〜1か月→電気設計に1か月→購買に1か月半→組立に半月→調整・試運転に1か月ほどの期間となります。
■主要顧客先:
半導体(70%)、自動車(30%)、その他は医療メーカー向け、センサ装置の組立などがあります。
2次電池など新しい分野の開拓も徐々に進めております。
■当社の強み・魅力:
当社は、組織的に「装置開発室」があり、顧客のニーズに合わせた装置の要素技術開発を、他のメーカーと共同開発していただくこともあります。
また、ホロ照明ユニットに強みがあり、製品の傷の検査などが高精度でできるため大手の完成車メーカー様などから依頼をいただいております。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
電気設計実務経験
■歓迎条件:
■PLC(オムロン、キーエンス、三菱)の使用経験がある方
■CADを用いた電気設計、制御盤設計の経験をお持ちの方
■こんな方にお勧めです:
・構想設計のスキルを磨きたい/画像処理やロボット制御知識を伸ばしたい方
募集要項
企業名 | 株式会社マクシスエンジニアリング |
職種 | 電気・電子制御設計・開発 |
勤務地 | <勤務地詳細> 名古屋工場 住所:愛知県名古屋市西区木前町11 勤務地最寄駅:東海交通事業城北線/尾張星の宮駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 650万円〜800万円 <賃金形態> 日給月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):263,000円〜332,500円/月20日間勤務想定 <想定月額> 263,000円〜332,500円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 給与額は経験やスキルを考慮して決定します 上記年収には賞与・所定外労働手当が含まれます ■昇給:年1回(評価による) ■賞与:年2回(業績による)前年度実績:全社平均年3.6ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ■平均残業時間30〜40時間程度※繁忙期などは変動可能性あり |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:実費支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:家賃補助有り 寮社宅:有(最長10年) 社会保険:補足事項なし 退職金制度:確定拠出年金401K <定年> 60歳 再雇用規定:有 <教育制度・資格補助補足> <教育制度・資格補助補足> 階層別教育:有 集合研修:年3回(7月・10月・1月) 資格補助:必要に応じ会社負担にて取得可能 <その他補足> ■業務災害保険 ■役職手当あり ■制服貸与・ロッカー貸与 ■国内契約保養施設の利用 ■定年後役職継続優遇あり ■社員表彰規定: 年1回 |
休日・休暇 | 週休2日制(休日は会社カレンダーによる) 年間有給休暇10日〜40日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数117日 ※年3回の土曜出勤による研修会有(会社カレンダーによる) 有給休暇、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇 ※有給取得実績平均11日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
※試用期間中も労働条件に変わりはありません。
企業情報
企業名 | 株式会社マクシスエンジニアリング |
資本金 | 70百万円 |
平均年齢 | 31歳 |
従業員数 | 448名 |
事業内容 | ■事業概要: メーカーとして自社工場を持ち、工作機械などの産業機械の製造と、大手自動車メーカー・水処理関連企業への技術者の派遣を行なう、「総合モノづくり企業」です。モノ作りの技術商社を目指し、2007年に自動車設計やソフト開発で業績を伸ばしていた“株式会社マクシス”と、プラント設備と工作機械の設計・製造で40年以上の実績を誇る“株式会社シントー”が、各々の得意分野の相乗効果を狙い合併設立。ものづくりにおいて、上流から下流まですべての分野で顧客に提案できることが同社の強みです。 |
URL | http://www.maxis-inc.com/ |