トップコンサルティング - システムアナリスト,ERPコンサルタント,その他2件 - 正社員 - 東京都【東京:リモート】SAPインプリメンテーションコンサルタント ※年間休日120日以上
FPTコンサルティングジャパン株式会社
掲載元 イーキャリアFA
【東京:リモート】SAPインプリメンテーションコンサルタント ※年間休日120日以上
システムアナリスト、ERPコンサルタント、CRMコンサルタント
東京都港区三田3丁目5-19 住友不動…
500万円〜750万円
正社員
仕事内容
【職務概要】
以下の業務について従事いただきます。
・SAPS/4HANA導入案件、ウォーターフォール型導入案件、要件定義から設計、受入テスト、結合テスト、総合テスト、ユーザートレーニング、移行、権限設定等一連の導入プロジェクト
・SAPシステム外との連携、サードパーティの機能について、調査、およびSAP案件へのリード
【プロジェクト事例】
・SAP S/4 HANA RISEの国内導入プロジェクト
・海外ロールアウト案件の導入ユーザー側支援
・SAP S/4 HANA GROWを採用したプロジェクトへの導入支援
【EXチームの特徴】
・提案から導入、運用保守までを一気通貫でプロジェクトとして実行しますので、クライアントとともに成長することができます。
・スペシャリスト、あるいはジェネラリストとして、FPTとともに長く一緒に働き、個人の成長と組織の成長を経験しましょう。
上記一例として、導入案件の個別モジュールリードを経験、その後別案件のプロジェクトマネジャーとして経験。さらには海外案件へのロールアウトプロジェクトへ発展等がございます。
【業務内容変更の範囲】
同社業務全般
応募条件・求められるスキル
【必須】
・コンサルティングファーム、SIer、パッケージベンダー、IT企業、事業会社のシステム部門においてSAP導入経験2年以上ある方
・日本語Native、もしくはN1相当の日本語スキル
【尚可】
・SAP認定資格
・S/4HANAのご経験(資格は不問)
・AWS等のクラウド基盤の移行ご経験
・クラウド導入事例のご知見がある方
・ビジネスレベルの英語力
募集要項
企業名 | FPTコンサルティングジャパン株式会社 |
職種 | システムアナリスト、ERPコンサルタント、CRMコンサルタント |
勤務地 | 東京都港区三田3丁目5-19 住友不動産東京三田ガーデンタワー33階 都営大江戸線「大門」駅よろ徒歩25分 各線「浜松町」駅より徒歩25分 勤務地変更の範囲:大門オフィスの可能性もあり※転勤は当面想定していません。 |
給与・昇給 | 5,000,000円 〜 7,500,000円 |
待遇・福利厚生 | ■年収:500万~1300万円 年棒制:月額410000円 賞与:有(業績による) 昇給:年1回 ■雇用形態:正社員 契約期間:無期 試用期間:有(6ヶ月) ■福利厚生: 通勤手当(月2万円まで)、家族手当(扶養者(配偶者・子)1人当たり1万円)、住居手当(月3万円※全社員に支給)、職務手当、慶弔見舞金、2年目より年一回ベトナムへの往復航空券制度、社員旅行、退職金制度あり ■勤務時間:9時00分~18時00分 休憩時間:60分 ■喫煙情報:敷地内禁煙 |
休日・休暇 | 【年間休日日数125日】完全週休2日制(土、日、祝)、夏季休暇、年末年始休暇、会社創立記念日、ベトナム旧正月、有給休暇(10日~20日、消化率8割以上)、特別休暇 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
【選考プロセス】
書類→面接(2~3回)※ポジションによって適性検査の実施あり
企業情報
企業名 | FPTコンサルティングジャパン株式会社 |
設立年月 | 2019年7月25日 |
資本金 | 2億7,000万円 |
事業内容 | 【事業内容】■IT(情報処理技術)及びプロジェクトマネジメントに関するコンサルティング/■デジタルトランスフォーメーションに関するコンサルティング/■IT(情報処理技術)を活用した業務改善に関するコンサルティング/■コンピュータシステム、ソフトウェア、ハードウェアの開発及び販売 【会社の特徴】同社はベトナムの大手IT企業「FPTソフトウェア(従業員数約44,000名のグローバル企業)」の日本法人である総合コンサルティング企業です。 3年連続で売上300%アップという急成長を遂げている企業で、日本の【高い技術力】、【品質へのこだわり】とベトナムの【勤勉で豊富なITエンジニアリソース】を融合することで、技術、品質、コストにおける競合優位性を確保しています。 外資系ならではの風通しの良いオープンマインドな職場環境が整っています。 まだまだ若い会社で、これから作り上げていくフェーズです。だからこそ、自ら考えてビジネスを作ることで会社をデザインしていける場があります。 |