トップ建設・住宅・土木 - 空調・電気設備・配管設計,建築・施工・設備工事系その他 - 正社員 - 東京都【東京】デジタルサイネージの筐体設計・施工管理◇リモート可/フレックス/年休123日◇【エージェントサービス求人】
株式会社イトーキ
掲載元 doda
【東京】デジタルサイネージの筐体設計・施工管理◇リモート可/フレックス/年休123日◇【エージェントサービス求人】
空調・電気設備・配管設計、建築・施工・設備工事系その他
本社 住所:東京都中央区日本橋2-5-…
500万円〜899万円
正社員
仕事内容
■業務内容:
デジタルサイネージの筐体設計および施工管理をご担当いただきます。
デジタルサイネージの設計および施工管理業務を行っていただきます。顧客との打合せから引渡し業務も含まれ、製品に関わるほぼ全ての工程に関わることができます。扱う商品はデジタルサイネージ筐体が主となり、基本的は物件対応となるため、一品一様の都度設計になります。
■業務詳細:
(1) CADを用いたデジタルサイネージ筐体の設計作図
(2) 提案から見積 積算
(3) 協力業者への説明
(4) 製作管理および現地での施工管理業務
(5) 発注者や元請け会社との工事に関する調整・折衝
(6) 顧客への取り扱い説明や引き渡し業務
※現場への出張対応が発生いたします。
■組織構成:
営業:7名
設計施工:3名(こちらに配属)
■募集背景:
近年、屋外・店頭・公共空間・交通機関などあらゆる場所で、映像による電信看板・掲示板「デジタルサイネージ」を目にすることが増えています。
国内のデジタルサイネージ市場は急成長中で、2027年には3,000億円を突破すると予想されています。デジタルサイネージを提供する弊社においても、大型案件も含め多くの引き合いが多数寄せられています。
このような好環境のなか、長期的に市場成長が続くと考え、更なるシェア拡大を目指し組織強化を目的に増員募集を行っています。
■当社について:
当社は現在、企業価値を高める知的創造の場としてオフィスの重要性が高まる中で、オフィス創りに関わるさまざまな製品の開発・サービスを通じて質の高いビジネス環境の創造に挑戦しています。また、セキュリティや物流、医療・福祉施設や研究施設などの各分野にも積極的に取組み、今後の社会から求められる空間づくり、環境づくりを幅広く提案しています。
■働く環境について:
自社のオフィスを作りこみ、より働きやすい環境を追求しております。ABWという考え方の元、オフィス内での働く場所を自由に選べるオフィスづくりやWELL認証と呼ばれる建物内で暮らし、働く人たちの健康・快適性に焦点を当てた世界初の建物・室内環境評価システムでは国内でも限られた「ゴールドレベル」を獲得しております。
この取り組みをもとに顧客の課題解決にも展開し、『明日の「働く」を、デザインする。』ことを目指しています。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
学歴不問
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・板金設計
■歓迎条件:
・電気回路設計
・元請け、顧客との接点も多く、コミュニケーションの能力
・建築関連や施工関係の知識や経験
募集要項
企業名 | 株式会社イトーキ |
職種 | 空調・電気設備・配管設計、建築・施工・設備工事系その他 |
勤務地 | <勤務地詳細> 本社 住所:東京都中央区日本橋2-5-1 日本橋髙島屋三井ビルディング 勤務地最寄駅:東京メトロ銀座線・東西線/日本橋駅 受動喫煙対策:屋内全面禁煙 変更の範囲:会社の定める事業所(リモートワーク含む) |
給与・昇給 | <予定年収> 500万円〜800万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):240,000円〜440,000円 <月給> 240,000円〜440,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※経験・能力等を考慮のうえ、当社規定により決定いたします ■昇給:年1回(4月) ■賞与:年2回(7月、12月)+業績評価分(3月)※過去実績年4ヶ月分 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <労働時間区分> フレックスタイム制(フルフレックス) 休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働有無:有 <標準的な勤務時間帯> 9:00〜17:45 <その他就業時間補足> 全社員残業平均月20時間程度/フレックス制度有(条件有)/深夜作業あり(案件により) |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、家族手当、住宅手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 家族手当:補足事項なし 住宅手当:補足事項なし 社会保険:社会保険完備 厚生年金基金:企業年金基金 退職金制度:補足事項なし <定年> 60歳 <教育制度・資格補助補足> eラーニングや社内研修(イトーキアカデミー)を行っています。 <その他補足> 定期健康診断/企業年金基金/従業員持株会制度/保養所(保有・契約)等 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) 年間休日日数123日 ■完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、年次有給休暇(年間12日以上の取得を推奨)、保存有給休暇、結婚休暇、忌服休暇、その他会社が指定した日 ■育児・介護休業制度 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
試用期間中と本採用後で雇用条件に差異はありません。
企業情報
企業名 | 株式会社イトーキ |
資本金 | 5,294百万円 |
平均年齢 | 43.01歳 |
従業員数 | 2,427名 |
事業内容 | “明日の「働く」を、デザインする。−We Design Tomorrow. We Design WORK-Style.−” イトーキは、“明日の「働く」を、デザインする”をミッションステートメントに掲げ、社会課題の解決を行う、オフィスづくりのプロフェッショナルカンパニーです。 130年を超える歴史を持つオフィス家具メーカーとしての実績に加え、オフィス設計や空間構築、データに基づいたDXの推進などにより、新たな働き方やオフィス空間を世の中に提供しています。 2022年3月に外資系IT企業出身の湊が社長に就任したことにより、DX化やITを取り入れた事業改革が推進されたため、現在、イトーキは非常に大きな変革期を迎えております。 働く空間づくりを行うワークプレイス事業に加え、第2の事業柱の設備機器・パブリック事業も好調であり、3期連続で過去最高益を更新しております。 今後は、これまでのオフィス家具の製造版売を行う「オフィス1.0」、オフィスの設計や空間構築を手掛ける「オフィス2.0」に加え、ITを駆使して生産性の高いオフィスを目指す「オフィス3.0」を掛け算することで、イトーキにしか出せないオフィスデータを強みとして、高収益企業や海外事業展開を目指していきます。 ぜひ、私たちと一緒に、“イトーキにしかできないオフィスづくり”で世の中に新しい働き方を提案してみませんか? 【事業内容】 ・ワークプレイス事業 ワークステーションシステム/デスク/ローパーティション/ 事務・会議チェア/テーブル/保守サービス業務/FM・PMコンサルティング/オフィス建材内装設備/移動間仕切・可動間仕切/学習デスク・チェア/テレワーク用家具など ・設備機器・パブリック事業 セキュリティ設備機器/工場・物流設備機器/商業施設機器/研究施設機器/サイネージ/原子力施設機器/公共施設機器など ・IT・シェアリング事業 什器レンタル/オフィスシェアリング/ソフトウエア開発/メンバーシップ制事業など |
URL | http://www.itoki.jp/ |