トップ物流・倉庫 - ドライバー,乗務員 - 正社員,契約社員 - 埼玉県,東京都【特別支援学校の送迎ドライバー】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中
メモリー観光バス 株式会社
掲載元 Create転職
【特別支援学校の送迎ドライバー】未経験歓迎◆経験者優遇◆女性活躍中
ドライバー、乗務員
転勤の可能性:なし メモリー観光バス株…
正社員、契約社員
仕事内容
多摩地区や東京23区西部(練馬、中野など)で、特別支援学校に通うお子さんの送迎を担当するバスドライバーの仕事です。
【大型二種免許をお持ちの方、大歓迎!】
大型二種免許をお持ちの方は、経験と能力を考慮して優遇します。バスの運転経験がまったくないという方でも大型二種免許をお持ちであれば、入社後に実務研修と座学研修で運転の基本を指導しますので、安心してご応募ください。
なお、大型二種免許を持っていない方については、添乗員の仕事などを担当しながら同時に免許を取得していただける場合もあるので、まずはご相談ください。
【送迎以外の時間は自由に使える】
平均すると朝の送迎の際はバスの出発が7時半前後で、送迎に要する時間は短い場合で1時間弱、長い場合で1時間半ほどです。午後の送迎は曜日によって時間が異なりますが、13時〜14時半くらいの出発になるので、それまでの時間はバスの洗車や個人の用事など自由に使うことができます。
従事する業務の変更範囲/変更なし
応募条件・求められるスキル
大型自動車第二種免許
募集要項
企業名 | メモリー観光バス 株式会社 |
職種 | ドライバー、乗務員 |
勤務地 | 転勤の可能性:なし メモリー観光バス株式会社 東京都東村山市久米川町5-1-40 メモリー観光バス株式会社 埼玉営業所 埼玉県所沢市上山口1271-1 |
給与・昇給 | 日給9,000円~14,000円 月収例:300,000円(1日15,000円×20日稼働) ※固定残業代なし |
勤務時間 | ※交替制(シフト制) [1]6:00〜16:30 [2]7:30〜16:30 [3]7:30〜17:30 ※1日8時間以内、週40時間以内、シフト制による ■休憩時間 150分〜300分(シフトによる) ■時間外労働 残業ほとんどなし |
待遇・福利厚生 | ◆昇給年1回 ◆賞与年2回 ◆作業着・道具貸与 ◆退職金制度有 ◆車通勤可(駐車場完備) ◆ガソリン代支給(規定有) ◆通勤手当 ◆受動喫煙対策:屋内禁煙 ■契約期間 定めなし ■試用期間 あり(期間は経験や能力により変動) ■加入保険 社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金) |
休日・休暇 | 週休2日制、社内カレンダー、シフト制による ※年間休日130日 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
異業種から転職するバス運転未経験者も多数活躍中!日給月給制で希望する働き方を実現する!
★ほとんどの人が未経験からスタート★
現在、送迎バスを担当しているドライバーの大半が、大型二種の免許はあるもののバスの運転経験がないという未経験からのスタートです。送迎ドライバーは毎日決められているコースを走るため、道路の知識などは必要ないので異業種からの転職組も入りやすい仕事といえます。
★添乗員も同乗するので安心★
障がいのある子どもたちを乗せるので、乗降の際には補助が必要になることもありますが、バスにはドライバーの他に添乗員が同乗するので安心です。
★柔軟に働ける日給月給制★
送迎ドライバーの給与は日給月給制なので、働き方に柔軟性が生まれます。たくさん働きたい人、働くのは最小限でいいという人、それぞれの希望に応じた働き方が可能です。
【記者の視点】お客様第一主義の精神で磨いてきた〝提案力〟こそ、メモリー観光バスが選ばれる理由!
同社のセールスポイントを井瀧隆太社長に尋ねると、「かゆいところに手が届く提案力の高さ」という言葉が返ってきました。
「大型バスを使いたいというお客様にバスを使う目的をお聞きしてみると、実は中型バスのほうが向いているというケースが少なくありません。というのも、観光バスのシートピッチは大型よりも中型のほうが広く、利用料金も中型のほうが安くなります。大きいほうがゆったり使えるというイメージがあるかもしれませんが、人数が20名程度なら中型をおすすめしています」(井瀧社長)
お客様のニーズを右から左へと流すのではなく、より快適に使ってもらうための提案をする。それが顧客満足度を上げることになり、そこで獲得した信頼によって次も選ばれるという好循環。それが同社の大きな強みになっています。
また、同社では好調な業績を反映して新社屋を建設中で、今年5月頃の完成とのこと。さらにドライバーの働き方改革と賃上げの流れに対応するため、井瀧社長の口からは「今後1年間かけて給与を一律20万円程度上げていくつもり」という言葉も飛び出しました。これからの進化がますます楽しみになる、メモリー観光バスはそんな会社でした。
【先輩メッセージ】子どもたち1人ひとりの成長を感じられるのが、送迎を担当するドライバーとしての喜び。
後藤 利夫 入社7年目
前職は自営でクリーニング店経営をしていました。東村山市に転居したのをきっかけに、思い切って仕事を変えることにしました。とはいえ50歳を過ぎてからの転職では、何らかのスキルがないと仕事も限定されるだろう……と考えていた矢先、家の近所にバス会社を発見。さらにすぐ近くには自動車教習所があることもわかりました。もともと車の運転が好きだったので、これも何かの縁かなと思い、すぐに大型二種免許を取ることにしました。
免許取得後にハローワークに行くと、メモリー観光バスの求人を見つけてすぐに応募しました。家からも徒歩10分と近かったし、会社の雰囲気も感じがよかったので、入社を決めました。最初の1年間は観光バスを担当していましたが、2年目からは特別支援学校の送迎を担当していて、現在は9mの中型バスに乗っています。
最初は特別支援学校というものの存在も知らなかったので、障がいをもったお子さんたちの送迎ということで戸惑うこともありましたが、いまではとてもやりがいを感じています。1年間同じ子どもたちを同じコースで送迎することになるのですが、それぞれが成長していく様子を感じられるのが嬉しいですね。
毎日20名ほどの子どもたちを送迎しますが、なかには小学1年生の小さな子もいるので、安全・快適に乗ってもらえるように優しい運転を心がけています。送迎担当のドライバーは比較的年齢が高い人が多いので、職場の雰囲気は和気あいあいとしています。上下関係などもないので、みんな友だちのような感じでラクですね。最高齢だと74歳の方がいるので、私もあと10年以上は頑張りたいと思います。
企業情報
企業名 | メモリー観光バス 株式会社 |
設立年月 | 1997年7月 |
代表 | 井瀧 隆太 |
資本金 | 3,300万円 |
従業員数 | 80名(パート社員含む) |
事業内容 | 一般貸切旅客自動車運送業 特定旅客自動車運送事業 |
URL | http://www.memory-bus.com/ |