GLIT

株式会社Splink

掲載元 doda

【AIリサーチエンジニア 】ヘルステックベンチャー企業/脳科学×AIの認知症予防検査サービス/在宅可【エージェントサービス求人】

リサーチ・分析

本社 住所:東京都千代田区霞が関3-3…

600万円〜999万円

雇用形態

正社員

仕事内容

当社はブレインヘルスケア領域において、発症前から発症後まで全ての健康フェーズにおいてテクノロジー・ソリューションを届けています。健常段階のユーザー(生活者)の予防行動を促すデータプラットフォームから、認知症の発症前・発症後に適時適切な医療サービスを届けるための医療機器プログラム(SaMD)まで、多岐にわたるプロダクトを企画・開発しています。AIリサーチエンジニアとして、これら創業来積み上げてきたものを土台に、更に事業を加速する上で重要な役割をご担当いただきます。

■業務概要:
AIリサーチエンジニアの主な役割は、医学的課題を解決する為に必要な画像処理技術の研究開発を主導していただくことです。特に脳画像処理の分野では機械学習の活用が有力視されており、機械学習を含む最新の画像処理の知見から最適な画像処理技術を選定し、研究フェーズ・製品化フェーズの双方で、画像処理技術の技術面での主導をしていただきたいと考えています。

■業務内容:
・臨床的課題を解決するための機械学習を用いた画像処理技術の開発
・共同研究および製品化プロジェクトにおける技術面での主導
・プロトタイプソフトウェアやプログラム医療機器への画像処理エンジンの実装、評価手法の考案および評価

■チーム体制:
開発チームには、博士号を有するメンバーや、多様な専門性とバックグラウンドを持ったメンバーが在籍しています。お互いの強みや個性を大切にするチームであり、朝会などのコミュニケーションを通じて、多様な専門性を持ったメンバーが互いに協力・サポートしあいながら、認知症をはじめとした脳疾患という社会課題の解決に一丸となって取り組んでいます。

■開発環境:
pytorch, numpy, scipy, pandas, matplotlib, R, Matlab など(プロジェクトの特性やメンバーのスキルに合わせ最適な環境を選択します)※Mac Book Proもしくは Windows 11のラップトップを支給

■必須条件以外の歓迎条件:
・医用画像処理の研究、開発経験
・機械学習を活用した画像処理技術に関する研究または開発プロジェクトを主導した経験
・画像処理やコンピュータビジョンに関連する領域での修士号、博士号

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・プログラミングスキル(Python, C++, MATLABのいずれか1つ以上)
・画像処理アルゴリズムの研究または開発経験※3年以上(企業・大学・研究機関での経験を全て含む)更に、少なくとも1つは機械学習を活用したプロジェクトの経験があること)
・機械学習を含む最新の医用画像処理技術について自ら学びキャッチアップしていける事
・コミュニケーションレベルの英語力(論文による技術調査や、同僚との技術的な課題のディスカッションを英語で行える事)


<語学力>
必要条件:英語中級

募集要項

企業名株式会社Splink
職種リサーチ・分析
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:東京都千代田区霞が関3-3-2 新霞が関ビルディング18階
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
給与・昇給<予定年収>
600万円〜900万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):310,751円〜554,913円
固定残業手当/月:109,249円〜195,087円(固定残業時間45時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
420,000円〜750,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※経験等に応じて規定により優遇
■昇給・賞与:会社業績・個人成績に応じて設定
■モデル年収:
第二新卒(経験年数〜1年)/500万円
Scala経験年数〜2年/600万円
Scala経験年数3年〜+バックエンド経験/780万円

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:10:00〜16:00
休憩時間:60分
時間外労働有無:無

<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:30
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給
社会保険:補足事項なし

<教育制度・資格補助補足>
書籍購入補助制度

<その他補足>
■在宅勤務制度
■時差出勤制度
■服装自由
■Link JAM(年4回)
■部活動支援制度
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数120日

年次有給休暇(試用期間終了後2日付与)、産前産後・育児休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月

企業情報

企業名株式会社Splink
資本金200百万円
平均年齢35.65歳
従業員数66名
事業内容■事業内容:
・生涯健康脳事業の推進
・健康事業開発支援
・データ解析業務全般
URLhttp://www.splinkns.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら