トップ精密機器 - デジタル回路設計・開発 - 正社員 - 東京都【東京】電気エンジニア(人工衛星搭載用製品)
株式会社アストロスケール
掲載元 マイナビスカウティング
【東京】電気エンジニア(人工衛星搭載用製品)
デジタル回路設計・開発
東京都 墨田区錦糸4丁目17−1ヒュー…
600万円〜900万円
正社員
仕事内容
「【東京】電気エンジニア(人工衛星搭載用製品)」のポジションの求人です
【ミッション】
宇宙ゴミの除去と持続可能な宇宙環境の実現を目指す同社においてシニア電気エンジニアとして人工衛星用に使われる電子機器・制御装置の設計・解析業務をお任せします。
【業務内容】
・電子機器・電子制御装置のインタフェース、仕様の設計・解析
・電子機器・電子制御装置の予算、リソース(質量、電力、データリソース) の管理
・人工衛星搭載のハーネス設計を行うハーネス接続設計、ハーネスルーティング設計、部品(線材、コネクタなど)選定
・ハーネス設計の観点でシステムとして、他サブシステムとの技術調整
・電子機器・電子制御装置、ハーネスの仕様書作成
・電子機器・電子制御装置、サブシステムの電気テストを計画、準備し、実施
・振動試験、熱真空試験、熱サイクル試験、電気試験などの装置レベルの環境試験
・他サブシステムとのインタフェース試験
・試験結果の評価および検証
・電子機器・電子制御装置やハーネスの購入先、製造元とその仕様に関して技術調整
・各サブシステム間のICD(Interface Control Documents)を管理
・電気試験、サブシステム試験用の試験ケーブル・試験ハーネスを設計
【働き方】
・フレックス制度:あり
・在宅制度:あり(週2回程度)
・残業30h/月
【魅力】
■スペースデブリ観測衛星を世界で初めて打ち上げる計画をしている宇宙ベンチャー企業です。宇宙ビジネスは、2019年40兆円程度だったものが2040年には120兆円まで拡大する見通しがあり、今後の成長産業と言えます。
■スペースデブリは、人工衛星の軌道にはいり、人工衛星を破壊する恐れのある非常に厄介なものです。当社はその問題に着目し、多くの投資家の出資やJAXA技術プロジェクトを通じ、宇宙事業を展開しています。
■アストロスケール社は地球の未来を守るため、最先端の技術で宇宙ゴミの除去に挑戦する革新的な企業です!!
■世界中から集まった多国籍な専門家が協力し合う、国際色豊かで活気に満ちた職場環境となっております!!
■地球規模の課題に取り組むことで社会に貢献しながら、キャリアアップを支援する充実した育成プログラムが充実しております!!
募集要項
企業名 | 株式会社アストロスケール |
職種 | デジタル回路設計・開発 |
勤務地 | 東京都 墨田区錦糸4丁目17−1ヒューリック錦糸町コラボツリー |
給与・昇給 | 年収 600 ~ 900 万円 経験・スキルに応じて変動の可能性があります |
勤務時間 | 09:00~18:00 |
休日・休暇 | 完全週休二日(土日)年間有給休暇10日~20日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
必要なスキル
【必須要件】
■ 以下のいずれかの経験を有する
デジタル機器/回路の設計、解析の経験
アナログ機器/回路の設計、解析の経験
デジタルアナログ混在機器、回路の設計・解析の経験
■TOEIC600点以上の英語力を有する
その他・PR
募集背景
新規募集の為
増員のための募集になります。詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
雇用形態
【正社員】
おすすめポイント
★世界でも類を見ない宇宙ゴミに焦点を当てた、宇宙ベンチャー企業★宇宙機の安全航行の確保を目指し、世界が黙認してきたスペースデブリ除去に向き合う!様々なスポンサーに支えられてミッショ
コンサルタントからのコメント
パソナキャリアがおすすめする求人です。こちらの求人案件以外にも各業界の非公開求人を多数保有しております。非公開求人は、エントリー後の面談にてご紹介可能ですので、転職をお考えの方は、是非エントリーください。
企業情報
企業名 | 株式会社アストロスケール |
設立年月 | 2015年 |
資本金 | 10百万円 |
従業員数 | 200 |
事業内容 | ■宇宙デブリ除去サービス 地球周回軌道に溜まった不要な衛星やロケット破片などを、独自開発した衛星で安全に回収・除去するサービスを提供し、宇宙環境の健全化に貢献 ■衛星寿命延長ソリューション 運用期間を終えた衛星の寿命を延長するための「駆動衛星」サービスを展開 ■予防的デブリ対策・技術提供 将来的な宇宙ごみの発生を防ぐため、新規打ち上げ衛星へのデブリ低減技術や接近・捕獲技術など、様々なソリューションやコンサルティングを提供 ■各国政府・宇宙機関との連携 国際的な枠組みの中で、各国政府や宇宙関連機関と協力し、宇宙環境保全の推進や規制づくりにも積極的に取り組んでいます |