トップエネルギー - 空調・電気設備・配管施工管理,建築・施工・設備工事系その他 - 正社員 - 群馬県【群馬・沼田市】設備管理(水力発電) / クリーンエネルギー専門企業・平均勤続年数21.2年の安定した就業環境
非公開求人
掲載元 イーキャリアFA
【群馬・沼田市】設備管理(水力発電) / クリーンエネルギー専門企業・平均勤続年数21.2年の安定した就業環境
空調・電気設備・配管施工管理、建築・施工・設備工事系その他
群馬県沼田市 転勤有無> 有 4~5…
350万円〜400万円
正社員
仕事内容
【水力発電を主力事業とし、再生エネルギー事業なども手掛ける環境に優しい電気を作り続けるクリーンエネルギー専門企業/設計から施工、設備管理など幅広い経験を積むことができスキルアップが可能です】
■担当業務:同社の保有する水力発電所の設備の管理業務をご担当いただきます。
■業務詳細:
(1)水力発電所の巡視(設備の状態確認)…普段は、各地の事業所に勤務し、そこを拠点に各事業所管轄の水力発電所(複数有り)の巡視(設備の状態確認)を月1回程度行います。巡視は、基本的に2名で行い、水力発電所までの移動は車で行います。
(2)水力発電所の設備(取水口、ゲート・巻上機、水圧鉄管、除塵機 他)の点検…業務としては、各設備の点検・試験等を行い、不具合があれば修繕を行うための業務を行っていただきます。
(3)水力発電所の設備の操作および各設備を維持するための工事の計画、遂行※最近では水力発電所のリニューアル工事も行っています。
■キャリアステップ:同社は発電所の設計・建設・運転・保守・点検業務を一貫して行っています。最初は水力発電所の設備管理業務として、同社の主力の水力発電事業の知識をしっかり身に着けていただき、将来的にはその他発電所の設計や建設業務など幅広い経験を積んでいただきクリーンエネルギーのエキスパートとなっていただくことを期待しています。
■働きやすい環境:残業は月平均20時間未満。年間休日は122日。発電所は無休で稼働しているため、当番制で土日出勤もございますが、必ず代休を取得できます。平均勤続年数は21.2年と長期就業している方が多いです。
応募条件・求められるスキル
<学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<必要業務経験>
■応募条件
建築・土木系、電気・機械系学科出身の方
■歓迎条件
建築・土木系の実務経験をお持ちの方(設計、施工管理、設備管理など)
<必要資格>
歓迎条件:測量士、土木施工管理技士1級、土木施工管理技士2級
募集要項
企業名 | 非公開求人 |
職種 | 空調・電気設備・配管施工管理、建築・施工・設備工事系その他 |
勤務地 | 群馬県沼田市 <転勤有無> 有 4~5年程度ごとに事業所異動を予定しています。 転居が伴う場合は寮をご用意しております。 ※水力発電事業所所在地:本店(東京)、糸魚川事業所(新潟県)、群馬事業所(群馬県)、茨城事業所(茨城県)、三島事業所(静岡県)、埼玉事業所(埼玉県) |
給与・昇給 | 3,500,000円 〜 4,000,000円 |
待遇・福利厚生 | 8:40~17:20 (所定労働時間7.67時間) 休憩時間:60分(12:00~13:00) 時間外労働有無:有 <その他就業時間補足> ※残業月平均20時間未満 <雇用形態補足> 入社後最大1年間は契約社員として雇用いたします。 <試用期間> 3ヶ月 入社後最大1年間は契約社員としての雇用となります。 <予定年収> 360万円~400万円(残業手当:有) <月給> 250,000円~260,000円 基本給:250,000円~260,000円 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給は固定手当を含めた表記です。 <賃金形態> 月給制 補足事項なし。 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> 予定年収はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給は固定手当を含めた表記です。 待遇・福利厚生 通勤手当、家族手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、退職金制度 <待遇・福利厚生補足> 通勤手当:全額支給※新幹線通勤も全額負担いたします。 家族手当:補足事項なし。 … |
休日・休暇 | 休日・休暇 完全週休2日制 有給休暇15日~20日 休日日数122日 ※当番制で土日勤務がございます。代休取得が可能ですので、ご安心ください。 ■5月1日(労働祭)、慶弔休暇、その他休暇(慶弔、子の看護、介護など) |
提供 | キャリアインデックス |
企業情報
企業名 | 非公開求人 |
事業内容 | 中小水力発電を主力事業として環境に優しい電力を作り続けてきました。水力発電の他にも、風力発電所や小規模木質バイオマス発電などのクリーンエネルギー発電にも取り組んでいます。また、近年は水道事業者と共同で、上下水道や農工業用水などの水のエネルギーを利用して電気をつくる新しい水力発電事業にも取り組んでいます。 |