トップインターネット関連 - WEBプロデューサー・ディレクター,WEBデザイナー,コンテンツ企画・編集 - 正社員 - 東京都Webデザイナー *顧客の一番近くでデザインを形に *ディレクションにも挑戦可能 *完全週休二日 *賞与年2回
株式会社オレンジ社
掲載元 type
Webデザイナー *顧客の一番近くでデザインを形に *ディレクションにも挑戦可能 *完全週休二日 *賞与年2回
WEBプロデューサー・ディレクター、WEBデザイナー、コンテンツ企画・編集
◆本社 東京千代田区九段南3-9-12…
350万円〜500万円
正社員
仕事内容
Webサイトの設計からデザイン・ディレクションまでをお任せいたします。
まずは、Webデザイナーとしての業務に慣れるところからスタートできるのでディレクター未経験の方もご安心ください◎
《具体的には》
・ワイヤーフレームやデザイン案を作成
・ユーザビリティやアクセシビリティを考えた情報設計
・必要な図や素材の作成
・サイト公開後の改善提案 など
《慣れてきたらディレクター業務にも挑戦◎》
デザイナー業務を一通りお任せできるようになったら、お客様の課題のヒアリングや情報設計、アートディレクションや進行管理など、ディレクション業務も含めてご担当いただきます。
Webディレクター未経験の方でも、はじめは先輩社員と一緒にお客様の打合せに同席するところからスタートできるのでご安心ください。
※(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般
【案件例】
◆上場企業・各団体のコーポ—レートサイトリニューアル
◆大手鉄道会社の都内観光情報メディアサイト
◆大手アウトドアブランドのランディングページ
◆旅行会社のオウンドメディア
◆有名私大の研究プロジェクト成果報告特設サイト
◆プライム企業のサステナビリティ情報特設サイト
◆中央省庁周年特設ランディングページ など
◎上場企業や大手広告代理店、大学や官公庁など、業種を問わず多くの企業様や団体様からご依頼をいただいています
【注目】上場企業から官公庁まで!200社以上から案件が殺到する訳は…
近年、グローバル化やクロスメディアの需要の拡大に伴い、企業や団体の広報においては「紙媒体での発信」「Webサイトでの発信」「英語を中心とした多言語対応」の3つに対応することがスタンダードとなっています。当社は、その3つを一気通貫して自社内で対応できることから、お客様に選ばれ続けて約40年。1度お任せいただいたお客様からは、Webサイトのクオリティの高さを評価いただけることが多く、リピート率は約85%にのぼります。将来性のあるサービスと高い実力を誇る当社では、企業広報やサステナビリティサイトの案件が豊富なので、プロのデザイナーとして成長したい方には最適な環境です◎
【注目】社員Kさんに聞く、オレンジ社で見つかる“面白さ”と“大変さ”
【Q】仕事の面白さは?
お客様のパートナーとしてWebサイトのデザインをゼロから提案し、生まれたアイデアを形にしていくという過程です。結果としてお客様やエンドユーザーに満足していただけるWebサイトが出来上がり、それが全世界に公開されたときはやっていて良かったなあと思います。
【Q】大変なことは?
Webデザインの世界はトレンドや技術の進化も早く、勉強を続けていくのがすごく大変かなと(笑)ただ、その分努力した人間が経験年数に関わらず評価されやすい世界なので、大変さもやりがいの一つになっています!
【Q】Web制作の魅力は?
チームメンバーと協力してつくりあげられることです。異なる専門性を持つメンバーとコミュニケーションを取る中で、良いクリエイティブが生まれたときはすごく嬉しいですね。
【身につくスキル・キャリアパス】
《自由に選べるキャリアパス》
後輩の育成や、クリエイティブチームのマネジメントまで業務の幅を広げ、挑戦することも可能です。マネジメントに進むか、プレイヤーとして専門性を極めていくか、部門長と相談しながら、キャリア形成を行なうことができます。
\年齢や性別に関わらず、スピーディーに昇進可能/
意欲と実力を重視した評価制度を導入しており、年齢や性別に関係なく、早期に昇進するチャンスが豊富です。実際に、その活躍ぶりが評価されて30代前半で役員に昇格したプロデューサーや、女性管理職としてキャリアを築いた社員も。努力と成果がしっかりと評価されるので、成長を実感しながらキャリアアップできます!
試用期間中の雇用形態に差異はございません
応募条件・求められるスキル
◆学歴不問
◆Webデザインの実務経験をお持ちの方(※目安 半年以上)
<具体的には…>
・Microsoft Office(Word、Excel)の使用経験をお持ちの方
・Photoshop/Illustratorの使用経験をお持ちの方
・XD/Figmaいずれかの使用経験をお持ちの方
《こんな方にオススメ◎》
・モノづくりが好きな方
・Web制作に挑戦したい方
・チームで協力してモノづくりを楽しめる方
・お客様の課題解決に前向きに取り組める方
募集要項
企業名 | 株式会社オレンジ社 |
職種 | WEBプロデューサー・ディレクター、WEBデザイナー、コンテンツ企画・編集 |
勤務地 | ◆本社 東京千代田区九段南3-9-12 九段ニッカナビル 5階、6階 ◎オフィスの周りにはコンビニやカフェが豊富なので、ランチやちょっとした休憩に困りません ◎新宿や有楽町が近く、仕事終わりにショッピングや食事を楽しむのに便利です ※(変更の範囲)上記を除く当社関連勤務地 |
アクセス | ・「市ヶ谷駅」より徒歩7分(JR総武線、中央線、都営新宿線、東京メトロ南北線、有楽町線) ・「九段下駅」より徒歩10分(都営新宿線、東京メトロ東西線、半蔵門線) |
給与・昇給 | 《年収例》 ◆550万円/入社6年目・課長職/月給38万円+賞与年2回 ◆420万円/入社3年目・主任職/月給33万円+賞与年2回 ◆360万円/入社1年目/月給28.5万円+賞与年2回 《月給》 27万5000円~35万円 ※経験・能力・資格を考慮し優遇いたします ※月給には5万8905円~(35時間分)の固定残業代含まれています ※固定残業代は残業がない場合も支給し、超過分は別途全額支給いたします ※入社後3ヶ月間は試用期間となります(期間中の給与・待遇に差異なし) |
勤務時間 | 9:00~18:00(実働7時間50分/休憩時間1時間10分) \1人に負担がかかりすぎないように調整/ 毎朝必ずチームでショートミーティングをし、各担当者それぞれの案件進捗を把握。全員の仕事内容を共有して、誰かに負荷がかかりすぎていないか、フォローできるところはないか、助け合いながら仕事を進めています。 【残業について】 残業は月15時間以下と少なめなので、退勤後にプライベートの時間を満喫… |
休日・休暇 | 《年間休日120日》 ◆完全週休二日制(土日) ◆祝日 ◆年末年始休暇(昨年度実績9日間) ◆有給休暇(10日 ※勤続6ヶ月後より支給) ◆特別休暇(慶忌) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
【STEP01】書類選考
▼
【STEP02】1次選考(現場担当者面接)◎事業内容や仕事の内容、会社の雰囲気などをご説明いたします
▼
【STEP03】2次選考(役員面接)◎役員との面接後に適性検査を受検していただきます
▼
【STEP04】最終選考(社長面接)
▼
【STEP05】内定
【type】の専用応募フォームからご応募下さい。
※応募の秘密厳守します
※書類選考に1週間程度お時間をいただいております
※応募から内定までは3週間~4週間程度お時間をいただいております
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承下さい
※デザイン実務経験がある方は、1次面接時にポートフォリオをご持参ください
その他・PR
募集背景
サステナビリティ・SDGs関連のサイト制作や、海外向けの多言語対応ページを中心に制作を行っている当社。デザイナーやエンジニアもディレクション業務を担当しながら制作に携わることが多いため、「デザインの枠を超えて、ディレクションにも挑戦したい」という方を歓迎します!
待遇・福利厚生
◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆社会保険完備
◆交通費支給(月2万5000円まで)
◆資格手当
◆服装自由(◎オフィスカジュアルで出社する社員が多いです)
◆敷地内禁煙
入社後の成長サポート
基本的にはチームで案件に参画するので、はじめはメンバーがサポートしつつ、できることからお任せします。誰か一人で教えるのではなく、メンバーみんなでその都度必要なスキルをレクチャーしていくので経験が浅い方でも安心です◎また、月に1回のペースで1on1ミーティングを設けているので、分からないことや困ったことがあれば遠慮なく相談してください。
歓迎する経験・スキル
《こんな経験をお持ちの方は即戦力として活躍していただけます》
◆Webディレクションの実務経験
◆営業、販売、接客など何かしらの顧客折衝経験
取材担当者より
オレンジ社の社風を一言で表すなら、「真面目」。
ラフな雰囲気の制作会社が多い中では少し珍しいかもしれないが、それこそが同社の強みだ。
というのも、その真面目さを活かして同社では企業のコーポレートサイトやサステナビリティサイトの制作に注力してきた。社員一人ひとりがクリエイティブに真摯に向き合ってきた結果、多くの企業からリピート受注をいただき、安定した実績を築いているのだ。
「じっくり向き合い、確かなものをつくりたい」。
そんな想いを持つ人にとって、オレンジ社はまさに理想の環境と言えるだろう。
企業情報
企業名 | 株式会社オレンジ社 |
設立年月 | 1987年4月 |
代表 | 代表取締役社長 谷順一郎 |
資本金 | 2,000万円 |
従業員数 | 23名 |
事業内容 | 私たちは、1987年創業の紙・Webメディアの企画・編集・デザインを手がける制作会社です。 これまで当社は、国内外で活躍する上場企業やグローバル企業をターゲットに、コミュニケーションツールの企画・編集・制作サービスを提供してきました。現在、当社では4つの領域に着目して事業を拡大しています。 1.グローバル広報・マーケティング領域 2.ESG・サステナビリティ領域 3.インバウンド・マーケティング(訪日外国人観光客)領域 4.国際協力・学術振興支援領域 《事業内容》 ◆外国語情報媒体の翻訳・編集・デザイン・制作 ◆印刷情報媒体の企画・編集・デザイン・制作 ◆ウェブを中心とした電子情報媒体の設計・構築・運営支援 |
URL | https://www.orange-sha.co.jp/ |