GLIT

株式会社はたママ

掲載元 女の転職type

システムエンジニア*完全在宅勤務|フレックス制*内定まで最短1~2週間

Web・オープン系プログラマ、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守

★完全在宅勤務のため、通勤不要です。 …

400万円〜800万円

雇用形態

正社員、アルバイト、パート

仕事内容

★全国でSEが活躍×社員の8割以上がママ社員
★時短勤務OK/フレックスタイム制でより柔軟な働き方が可能
★最大52,800円の補助が受けられるベビーシッター割引券を配布
★子育て中の方は「+6日分」を有給に上乗せ

【具体的な業務内容】
※以下すべてできる必要はありません、適性にあった業務を割り当てます

*Webシステム開発業務(C#、Java、JavaScript、React、TypeScript、Node.js等)
*Difyを活用したQ&Aシステムの構築、運用および保守、生成AIを活用した業務改善アプリの開発
*データ基盤構築(BigQueryなどのGoogleCloud、Snowflake、Looker、Python)
*ノーコードアプリケーション開発(kintone、Salesforce等)
*マーケティング系技術業務(GoogleAnalytics(GTM)の設定、A/Bテストの要件定義、BigQuery、MAツール)
*サーバー構築業務(AWS、GCP、Azure)
*プロジェクトマネージャーの場合は、要件定義、スケジュール管理、ベンダーとの交渉、SEへの指示など
*システムテスト業務
*システム保守・運用業務
*プロダクト、クラウドサービスのカスタマーサポート業務

※会社説明動画や就業規則などを公開!関連リンクよりご確認ください。
(変更の範囲)上記業務を除く当社業務全般

試用期間中の雇用形態に差異はありません。

応募条件・求められるスキル

■Webシステム開発もしくはスマホアプリ開発の実務経験が3年以上ある方
┗固定のインターネット回線に加入されている必要がございます。モバイルWiFiは不可。

★SE・プログラマーとして10年以上ブランクのある方もお仕事しております。ぜひお気軽にご応募ください!

※学歴不問

募集要項

企業名株式会社はたママ
職種Web・オープン系プログラマ、社内システム開発・運用、サーバー運用・保守
勤務地★完全在宅勤務のため、通勤不要です。

【本社】神奈川県足柄上郡松田町松田惣領1181-7 新松田吉田店舗101号室

神奈川県の会社ですが、全社員在宅ワーク(テレワーク)で仕事をしております。
関東圏だけでなく、北海道、岩手、仙台、石川、富山、大阪、福岡など様々な場所からテレワークで働いている社員がおります。

※(変更の範囲)勤務地の変更の可能性はありません。
給与・昇給フルタイム勤務の場合、月給32万円~67万円
時短勤務の場合、時給2000円~4200円
※経験、スキル、保有資格などを考慮して決定します。
※原則残業は禁止しておりますが、発生した分の残業代は全額支給します。
※試用期間3ヶ月間あり。期間中の雇用形態・給与・待遇に変更はありません。

■昇給
人事評価制度を元に、毎年2回ほど昇給のチャンスがあります。
人事評価制度は就業規則と一緒にホームページで公開しておりますので、関連リンクよりご確認ください。
前期の賃金上昇率の平均は5.3%でした。(最高値:19.2%、最低値:0%)

■手当
◎こども手当最大月1万円支給
◎資格手当
◎役職手当 など
勤務時間フレックスタイム制(標準労働時間│4~8時間 ※面接でご相談します)

■正社員
コアタイム:10時~16時
フレキシブルタイム|始業時間:8時~10時、終業時間:16時~19時

■短時間正社員
コアタイム:10時~13時
フレキシブルタイム|始業時間:8時~10時、終業時間:13時~18時

■パート社員
コアタイム:10時~12時
フレキシブルタイム|始業時間:8時~10時、終業時間:12…
待遇・福利厚生■ベビーシッター割引券配布(最大月52,800円)
■ファミリーホリデー制度
■こども手当(最大月1万円/規定有)
■資格手当(取得時に1回のみ支給)
■役職手当
■研修制度(オンライン講座・資格取得費用や勉強費用を負担)
■定期健康診断
■24時間医師によるオンライン医療相談
■フレックスタイム制度
■交通費(業務上、費用負担があった場合のみ)
■リモートランチ会(年2回)※ランチ手当有
■PC貸与
■昇給年2回(3月、9月)※会社の業績 または個人の成績により昇給しない場合有
■社会保険完備(パート社員は勤務時間に応じる)
■敷地内禁煙
休日・休暇≪年間休日125日(2024年)≫
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■夏季休暇
■年末年始休暇
■有給休暇(入社半年後に10日分付与※勤務日数による)
┗16歳以下のお子さんがいる場合は入社時に有給休暇6日分を付与(有効期限は1年以内)
■産前産後休暇
■育児休暇
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

女の転職typeの専用応募フォームからご応募ください。

▼【STEP1】Web応募書類による書類選考
※書類選考に3~5営業日程度お時間を頂いております
※結果については合否に関わらずご連絡いたします

▼【STEP2】ヒアリングシートのご記入
※期限までにご記入がない場合は、応募を辞退されたと判断させて頂きます。

▼【STEP3】オンライン面接(zoom)
※お子様が同席されても問題ありません。

▼【STEP4】ウェブ試験(20分程度)

▼【STEP5】内定

◆ご応募から内定までは1~2週間を予定しております
◆選考フローは前後したり、省略する場合があります。
◆面接日、入社日はご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください
◆応募の秘密厳守します
※応募書類はご返却できませんので、予めご了承ください

必要なスキル

【あると望ましい経験・能力】
開発言語:Python、C#、Java、JavaScript、React、TypeScript、Node.js等
PM経験、PL経験、要件定義、機械学習、データ分析経験
クラウド環境:GoogleCloud(BigQuery他)、AWS、Azure
Looker Studio、TableauなどのBIツール経験者も歓迎

その他・PR

子育てしながら働くが当たり前の会社だから安心

8割以上が、子育てをしながらお仕事をしているママさんです。
ご家庭の都合に合わせた働き方ができるよう意識しながら、クライアント企業様のご期待に応えるべく業務に努めています。

また、クライアントはすべて子育てに理解のある企業のみとなります。
そのため、
・時短勤務・テレワークに理解がある。
・子供が熱を出したなどの急なお休みや時間変更しやすい。
・オンライン会議などで子供の声がうるさくても大丈夫。

弊社代表の市川(男性)も育休取得経験がございます。noteにもその経験を書いてますので、ぜひお読みください。
お子さんを保育園などに預けるための就労証明書も発行しますので、お気軽にご相談ください。

万全のサポート体制であなたをお迎えします!

■ベビーシッター割引券を利用可能
こども家庭庁が発行するベビーシッター割引券を、1家庭で月最大24枚まで使用することができ、最大52,800円の補助が受けられます。これは全国のベビーシッター派遣事業者で利用できます。詳しくは、全国保育サービス協会のホームページなどをご確認ください。

■急な休みでも人事評価には影響なし
お子さんの体調などに関する急なお休みも、当社では気兼ねなく取得していただけます。人事評価に影響はありませんのでご安心ください。また、フレックスタイム制度により、より柔軟なライフスタイルに対応しております。

一日の仕事の流れ

ホームページの社員インタビューに具体的な社員の一日のタイムスケジュールを掲載しております。関連リンクからぜひご確認ください。

この仕事で磨ける経験・能力

開発力、プログラミング、設計力、コミュニケーション力など

資格取得支援について

会社で資格費用や勉強費用を負担する制度があります。オンライン講座などを受けて勉強して頂いております。

女性管理職について

昇進試験があり、課長、部長(営業職の経験が必要)への昇進が可能です。現在、管理職は全員女性で、今後も管理職を増やしていく予定です。

正社員登用について

パートから入って、短時間正社員や正社員になる方もたくさんおります。お子様の成長に合わせて、稼働時間を増やして頂いております。(ただし、稼働時間を増やす際は、クライアントとの調整が必要となります)

過去に採用した転職者例

・出産・育児によるブランクが10年以上あった方
・子供に障がいがあり、子供のサポートが必要な方
・不妊治療中の方
・今は子供がいなくても今後のことを考えて安心して長く働ける環境を探している方
・介護従事者の方

年齢構成

平均年齢38才

男女比(配属部署)

98%が女性

残業について

フレックスタイム制の導入により、より柔軟な働き方が可能になっております。週30時間稼働の方の場合、平均1日6時間稼働となりますが、ある日は4時間、ある日は7時間稼働というような稼働が可能です。ただし、週30時間を超えると残業扱いとなります。原則、残業は禁止しております。

育児と両立OK

フレックスタイム制の導入により、より柔軟な働き方が可能になっております。週30時間稼働の方の場合、平均1日6時間稼働となりますが、ある日は4時間、ある日は7時間稼働というような稼働が可能です。ただし、週30時間を超えると残業扱いとなります。原則、残業は禁止しております。

産休育休活用例

現在、1名が産休、3名が育休を取得しています。これから産休を予定している社員が2名おり、復帰する方と産休・育休に入る方で循環する体制ができております。
育児休業取得者には、キャリアコンサルタントによる育児復帰支援プランの作成およびプラン作成のための面談を実施しています。

教育制度

会社で資格費用や勉強費用を負担する制度があります。オンライン講座などを受けて勉強して頂いております。

企業情報

企業名株式会社はたママ
設立年月2009年4月14日
代表代表取締役 市川喬之
資本金8,570,000円
平均年齢38才
従業員数67名(2024年10月現在)
事業内容スキルや経験があるのに、子育てを理由にキャリアを諦めざるをえない人たちがいます。
当社が提供する『はたママエンジニアリングサービス』は、「子育てと仕事の両立に課題を抱える女性達が安心して活躍できる場所を提供すること」を目的に運営しています。
出産・育児によるブランクのある方を積極的に採用し、社内でIT人材、DX人材としてトレーニングした後に、お客様にシステムエンジニアリングサービスを提供しております。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら