トップコンサルティング - 商品企画,事業企画、事業プロデュース - 正社員 - 東京都【東京/丸の内】プロジェクト管理・支援担当(医療機器関連)※北米最大級の安全認証機関【エージェントサービス求人】
株式会社UL Japan
掲載元 doda
【東京/丸の内】プロジェクト管理・支援担当(医療機器関連)※北米最大級の安全認証機関【エージェントサービス求人】
商品企画、事業企画、事業プロデュース
東京本社 住所:東京都千代田区丸の内1…
400万円〜799万円
正社員
仕事内容
【 プロジェクト管理の経験をお持ちの方へ/年間休日126日/世界的な認証企業「UL」の日本法人】
■業務内容
・プロジェクトの管理、進行、進捗管理、評価を行う
・顧客サポートの窓口として対応する
・国内外の拠点や他部署と連携し、プロジェクトの管理を実施する
・スケジュール調整やリソース管理を担当
・海外拠点のプロジェクト管理をサポート
■当社の魅力
(1)ニッチトップ
安全認証規格の分野でjis規格に並ぶ「UL規格」を持っています。アメリカでは安全認証と言えばULというくらい認知度が高く、アメリカに輸出をする際には必ずUL規格を取得します。iPhoneの充電器やノートパソコンなど、身の回りの身近なものに「UL」マークを見つけることができます。
(2)長期就業が可能な環境
年間休日は126日、産休/育休などの取得実績も高く、長期的な就業が可能なことが当社の魅力の一つです。離職率は5%程と低い水準となっております。
(3)130年以上の歴史
2023年に日本で創立20周年を迎え、グローバルでも2024年で創立130年を迎えました。古くから日本にある企業なので残業も少なく、退職金制度が整っているなど日系企業の文化があり働きやすい環境です。
変更の範囲:会社の定める業務
応募条件・求められるスキル
<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:
・プロジェクト管理業務経験がある方(2年以上)
■歓迎条件:
・グローバルプロジェクトの経験をお持ちの方 ・医療機器関連の業界での経験をお持ちの方
<語学力>
必要条件:英語上級、日本語上級
<語学補足>
日英バイリンガル(Speakingも含む。)
募集要項
企業名 | 株式会社UL Japan |
職種 | 商品企画、事業企画、事業プロデュース |
勤務地 | <勤務地詳細> 東京本社 住所:東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館6F 勤務地最寄駅:東京駅 受動喫煙対策:屋内喫煙可能場所あり 変更の範囲:会社の定める事業所 |
給与・昇給 | <予定年収> 400万円〜700万円 <賃金形態> 月給制 <賃金内訳> 月額(基本給):235,000円〜400,000円 <月給> 235,000円〜400,000円 <昇給有無> 有 <残業手当> 有 <給与補足> ※前職でのご経験・能力を考慮し決定します。 ■昇給:年1回 ■業績賞与:年1回(3月) 賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | <勤務時間> 9:00〜18:00 (所定労働時間:8時間0分) 休憩時間:60分 時間外労働有無:有 |
待遇・福利厚生 | 通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度 <各手当・制度補足> 通勤手当:補足事項なし 社会保険:補足事項なし 厚生年金基金:補足事項なし 退職金制度:補足事項なし <教育制度・資格補助補足> 中途入社社員研修、管理職研修、フォローアップ研修、昇格時研修、専門分野別研修など <その他補足> 昇給1回、退職金、加入選択制確定拠出年金制度、産休・育休、育児短時間勤務、看護・介護休業、MetLife死亡・入院・手術保険、各種同好会 ※長期出張滞在の場合は、ウィークリーマンションなどを会社で用意します。 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇1日〜10日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年間休日日数126日 完全週休二日制(土日祝)、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇 ※年間休日数:2025年度の日数となります。 ※年間有給休暇:付与日数は入社月により異なります。 |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
雇用期間
<雇用形態補足>
期間の定め:無
<試用期間>
3ヶ月
企業情報
企業名 | 株式会社UL Japan |
資本金 | 62百万円 |
平均年齢 | 40歳 |
従業員数 | 600名 |
事業内容 | <事業概要> ■製品安全試験・認証 ■EMC(電磁環境両立性)測定・評価業務 ■環境関連サービス■医療機器関連サービス 【製品の安心・安全を守る第三者安全科学機関】 130年以上にわたり、製品・システムなどの安全試験を行ってきたULは、北米最大の製品安全認証機関。 UL Japanは、その日本法人として、より安心できる社会の実現に貢献しています。 <会社説明>米国本社(シカゴ)を軸に、世界約44カ国に拠点を展開。毎年約10万件以上の安全認証を行い、220億ものUL認証製品が世の中に流通しています。 また、ULが開発した規格の約70%が、米国の国家規格として採用されています。1894年に、「公共安全への寄与」を目的として、アメリカのシカゴで事業を開始しました。 次々と世の中に送り出される新製品の安全性を評価・認証することで、人々の暮らしの安全を守ると同時にお客様の世界市場への進出をサポートしています。現在、世界 40ヵ国を超える都市で約14,000名の従業員が、世の中の安全を守るために活躍しています。 ■UL規格の普及度: 新製品のULマーク使用数:220億/顧客が存在する国数:113カ国/世界のスタッフ数:約14,000名 ※ULが認証した製品に発行するULマークは、米国の多くの州や自治体で採用されており、米国で電気製品などを販売する際は、このマークの取得を前提とするのが一般的で す。そして消費者にも、「第三者により安全性と信頼性が認められた製品」であることを伝える品質と安全の証として広く親しまれています。 |
URL | http://www.ul.com/jp |