GLIT

ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社

掲載元 doda

【長崎】開発系総合職(モバイル向けCMOSイメージセンサーの開発・量産プロセス構築・改善等)【エージェントサービス求人】

機器・デバイス設計・開発、製造技術・プロセス開発

長崎テクノロジーセンター 住所:長崎県…

400万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◇◆世界シェアトップクラス(40%超)のモバイル用CMOSイメージセンサー一大生産拠点/異業界ご経験者歓迎/開発系ポジションサーチ/U・Iターン歓迎(転居費用あり)◆◇

■業務内容:
当社のメインビジネスであるモバイル向けCMOSイメージセンサーにおける重要拠点の長崎TECにおいて、製品開発・プロセス開発/改善を中心に積極的に採用を実施しております。
【変更の範囲:会社の定める業務】業務内容については、将来的に会社の定める業務(出向含む)へ変更となる場合があります。

■採用ポジション:
(1)製品開発系
・デバイス開発
CMOSイメージセンサーのウェーハデバイス開発を行います。
試作及び流動し、顧客の要求水準を満たすまで試作品のブラッシュアップを行います。
・製品技術
CMOSイメージセンサーの製品化/量産フォロー業務をご担当いただきます。具体的には製品評価・測定仕様策定・信頼性試験対応、将来的には品質観点で顧客と製品スペックを擦り合わせる"製品化業務におけるプロジェクトリーダー"もお任せしたいと考えています。

(2)製造プロセス系(インテグレーション開発)
新規性が特に高いようなデバイス構造における製造プロセス全体の構築を担っていただきます。(直近の代表例でいえば、2層トランジスタ画素積層型CMOSイメージセンサー等)

(3)プロセス開発
各製造プロセスごとのプロフェッショナルとして、担当工程の歩留り最適化を担っていただく仕事です。担当工程の歩留りを現状把握し、更に歩留りを上げるためには何を行うべきか、数ある変数の中から課題を特定し、解決していく業務です。

(4)データサイエンティスト
開発・生産工程におけるデータ分析、歩留改善等を統計学や機械学習の観点で行う業務です。
製品品質や装置故障に対して、AI技術を駆使した 統計解析・機械学習などの数理計算手法を用いて、IoTで収集したあらゆるBig Dataから要因の分析、 および予測や制御、分類のモデル構築を行います。

■充実の教育体制:
半導体業界でのご経験者はもちろんのこと、今後自動車へのセンサー搭載が増加する中で大規模な中途採用を行っています。
OJTを基本に技術研修プログラムを通じて業務上必要な半導体技術を効率的に習得出来る体制が整っています。

変更の範囲:本文参照

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、高等専門学校卒以上
<応募資格/応募条件>
〜業界未経験・職種未経験歓迎〜

■必須条件:
・理系学科卒の方で何らかエンジニア経験をお持ちの方(開発、設計、生産技術、設備保全、品質管理など)
※電気・電子分野に限らず物理、物性、材料、化学ご出身者も歓迎です

■歓迎条件:下記いずれか
・半導体デバイス開発、半導体インテグレーション開発の経験
・半導体デバイスメーカーでの製品技術や歩留向上、品質改善の経験
・半導体プロセスフローの理解
・イメージセンサーのプロセス開発、デバイス開発の経験
・CMOS半導体製品の商品化

募集要項

企業名ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
職種機器・デバイス設計・開発、製造技術・プロセス開発
勤務地<勤務地詳細>
長崎テクノロジーセンター
住所:長崎県諫早市津久葉町1883-43
勤務地最寄駅:JR長崎線/西諫早駅
受動喫煙対策:敷地内全面禁煙
変更の範囲:本文参照
給与・昇給<予定年収>
400万円〜1,070万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):270,000円〜500,000円

<月給>
270,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※賞与:年1回(6月)、給与改定:年1回(7月)
※年収及び下記モデル年収は業績給標準評価、超過勤務手当30h含む
【モデル年収】
・初級担当者レベル:569万円
・中級担当者レベル:644万円
・上級担当者レベル :741万円
・係長・専門職レベル:903万円

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制
コアタイム:9:30〜15:30
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
8:30〜17:30
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:補足事項なし
社会保険:補足事項なし
厚生年金基金:ソニー企業年金基金
退職金制度:補足事項なし

<定年>
60歳

<教育制度・資格補助補足>
チューターとして先輩と1対1でフォローする体制があります。また、部門別技術研修、e-Learning、座学などでしっかりと支援します。その他ソニー本体と連携したセミナー等もあります。

<その他補足>
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・ソニーグループ確定拠出年金制度・退職金制度、持株会制度
・子育て支援(ランドセル贈呈式、ベビーシッター費用補助等)
・各種慶弔金
・ソニー独自のカフェテリアプラン(ソニーストア等で利用できるポイント付与等)
・人間ドック受診(35歳〜44歳は奇数年齢、45歳以上は毎年)
・ソニー保養所、契約リゾート施設
・財形貯蓄、提携住宅ローン
・ソニーグループ各種保険など
・各テクノロジーセンターにはカフェテリアを完備
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇17日〜48日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数125日

ほか、年末年始、夏季一斉休日、個人別休日(個人が設定できる休日)、年次有給休暇 、その他特別休暇(結婚休暇、忌引休暇、育児休暇、介護や不妊治療等を行う際に使用できる休暇等)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も待遇に変動はありません

企業情報

企業名ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社
資本金100百万円
平均年齢42.3歳
従業員数11,400名
事業内容■企業情報:
ソニーグループのなかで半導体事業を担うI&SS(イメージング&センシング・ソリューション)セグメントに属し、
世界シェアトップのイメージセンサーを中心とし、マイクロディスプレイ、各種LSI、半導体レーザーなどを含むデバイスソリューションを提供しています。
ソニーセミコンダクタソリューションズグループとして、研究開発、商品企画、設計、販売担当のソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)、
これら企画された半導体製品の量産開発、並びに最先端のプロセス開発とデバイス開発、製造技術でものづくりを実現する当社(SCK)で構成されています。
URLhttps://www.sony-semicon.com/ja/company/about/index.html
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら