GLIT

株式会社うるる

掲載元 イーキャリアFA

【東京:リモート】バックエンドエンジニア(ミドルクラス) ※年間休日120日以上

オープン系SE、アプリケーション系SE

東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX…

500万円〜700万円

雇用形態

正社員

仕事内容

【職務概要】同社が掲げるミッションは、「入札の困ったをゼロに」。これまでも独自性の高いビジネスモデルで盤石な基盤を築いてきましたが、さらなる価値提供に向けてAI技術によるプロダクト進化に本格的に取り組んでいます。
【お任せしたいミッション】
■情報収集精度の抜本的な向上
■案件検索におけるユーザー体験の向上
■マルチプロダクトとして姉妹サービスを横断したAI活用支援
など、技術の活用範囲は広く、チャレンジングな課題が多数存在します。NJSSのコア機能の安定運用と、AIを活用した網羅性および高精度な解析を実現するために、チーム体制を強化すべく募集を開始しました。
【職務詳細】
AI活用課のコアメンバーとして、以下のような領域を段階的にご担当いただきます。特に、既存クローラーの保守性を担保した安定稼働は、チームにおける重要なテーマとなっています。
■既存クローラーの構造理解と改善
 複雑化したクローラーの構成を理解し、保守性や再利用性の高い形へとリファクタリングを推進します。
 また、将来的な機能拡張やスケーラビリティを見据え、新たな構成・技術選定・自動化設計などにも携わっていただきます。
■AI技術を活用した情報抽出および精度向上
 ハイスキルなメンバーとともに、AIを活用した情報収集や解析の精度向上にもチャレンジが可能です。

【業務内容変更の範囲】
同社業務全般

応募条件・求められるスキル

【必須】
バックエンド開発/運用経験(2年以上)
Javascript(Typescript)またはRubyでのバックエンドのフレームワークを用いた開発/運用経験(1年以上)
バックエンドのスペシャリストを目指したいご志向をお持ちの方

【尚可】
スクレイピング技術を用いた開発経験(Playwright, beautifulsoupなど)
様々なステークホルダーとの要件や仕様調整の経験


【具体的な業務】
■クローラーの開発および保守
■AI技術の活用に必要なデータの収集、分析、検証
■関連部署との調整業務(問い合わせ対応や要件調整など)

募集要項

企業名株式会社うるる
職種オープン系SE、アプリケーション系SE
勤務地東京都中央区晴海3丁目12-1 KDX晴海ビル9F
都営大江戸線「勝どき」駅徒歩11分
勤務地変更の範囲:勤務地からの変更はなし
給与・昇給5,000,000円 〜 7,000,000円
待遇・福利厚生■年収:500万~730万円
 月給制:月額360000円
 賞与:年2回(6月、12月)
 昇給:年2回(4月、10月)

■雇用形態:正社員
 契約期間:無期
 試用期間:有(3ヶ月)

■福利厚生:
交通費支給(月額上限5万円)、成長支援制度、社内公募型ジョブリクエスト制度、デュアル・ディスプレイ希望者貸与、ヤクルト製品1日1本無料、リラックスルーム(マッサージチェア常設)完備、時差勤務制度、在宅勤務制度、在宅勤務環境整備のレンタルサービス有、在宅勤務手当支給

■勤務時間:10時00分~19時00分
 休憩時間:1時間

■喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
休日・休暇年間休日130日、完全週休2日制(土日祝)、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇(入社3ヶ月後に有休付与・年40時間まで時間単位取得可)、育児休業、育児短時間勤務制度、こども休暇、介護休業、慶弔休暇、ストック休暇(消失してしまった有給休暇を育児・介護・療養などのために使用できる制度)
提供キャリアインデックス

その他・PR

【選考プロセス】

1次面接:オンライン(役員、人事)→最終面接:来社(代表取締役、役員)→内定 ※選考フローは変動する可能性があります。

企業情報

企業名株式会社うるる
設立年月2001年8月
資本金1,037,746,000円(2024年12月末時
事業内容【事業内容】■入札情報速報サービスの運営■在宅ワークマッチングサービスの運営 ■BPOスキャニングサービス■BPOデータ入力サービス

【会社の特徴】同社はスマートフォンブラウザの対応やネイティブアプリの開発などをはじめ、イマドキの技術をふんだんに取り入れたサービス開発を行う企業です。
創業以来、大きな成長を遂げ、いま注目のクラウドソーシングや、登録案件数400万を超える検索サービスを手がけています。
また、自分で決めた仕事に当事者として取り組むことができるなど、社員が主体的になれるベンチャー企業です。
クラウドワーカーによる「人のチカラ」を活用したCGS事業(Crowd Generated Service の略)を自社で開発しています。クラウドワーカーという新しい労働力(人的リソース)を活用することによって、今までにない価値を持ったサービスを創出しています。
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら