トップ総合電機 - 基礎、応用研究、分析(化学) - 正社員 - 愛媛県[新居浜市]医療機器の製品開発~日本有数の抗がん治療専門機器メーカー/有機・無機化学経験者応募OK~
住友重機械工業株式会社
掲載元 マイナビスカウティング
[新居浜市]医療機器の製品開発~日本有数の抗がん治療専門機器メーカー/有機・無機化学経験者応募OK~
基礎、応用研究、分析(化学)
愛媛県新居浜市惣開町5番2号 住友重機…
600万円〜1000万円
正社員
仕事内容
<業務内容>
1.開発
・化学的な観点や、ユーザビリティ向上、必要な機能の観点から機器のコンセプト設計を行いメカ部門、エレキ部門への要件の落とし込みを行う。
・プロジェクトのマネジメントを行い、他部門と連携しながら開発業務を遂行する
・顧客要求をもとにRI標識化合物の手技での合成プロセスを検討し、自動合成装置での合成プロセスの試験、最適化を行う。
2.他部門支援
・営業部門に対顧客向けの商品の技術的な支援(顧客訪問、学会展示等同行)
・カスタマーサポート部門、薬事申請部門への技術的な支援
3.装置の維持管理
・不具合処置や生産中止品等の対応で設計変更を行う
4.学会参加
・核医学に関する学会に参加し、新規RI標識化合物の探索、競合他社の情報収集等を行う(※海外含む)
多くの業務は数人のチームにて行い、単独で行う業務はほとんどありません。
<魅力>
40年以上に及ぶ加速器製造の経験を持ち、加速器技術を生かした応用製品を科学、産業、医療等、各分野の多数の顧客に納入しています。特に医療分野においては、がんの早期発見などに有用なPET検査用の薬剤製造システム、体に優しいがん治療法として脚光を浴びている陽子線治療システムを製造しております。診断・治療の両分野に関連する製品を提供しており、エンジニアとして詳細設計だけにとどまらず、それらを融合した提案を行うことができます。我々の技術の進歩を待っている人がいる醍醐味をエンジニアとして感じることが出来る魅力があります。
<開発情報>
がん治療の中性子、陽子等の放射線療法を中心に、研究開発を行っております。
放射線療法のデメリットとしては正常細胞にも照射してしまうことで発生する副作用の強さといわれております。
その中、ホウ素中性子補足療法(BNCT)等の放射線療法では、がん細胞のみに作用する放射線療法として注目を集めており、
その薬剤の開発とデバイスの開発は急務とされております。
弊社では、標的とするがん細胞まで薬剤を運搬する、薬物送達システム(DDS)等の開発を行っている他、がん細胞の早期発見んできるPETを用いた薬剤製造システム、陽子線治療システムの製造も行っており、近年話題となっている治療 (Therapeutics) と診断 (Diagnostics) を一体化させた医療技術「Theranostics」の発展に寄与する開発を自社や大学等の開発機関と共同で行っております。
<キャリアステップのイメージ>
入社直後:これまでの経験に応じた教育計画を作成し配属部門でのOJTを実施します。
5年後以降:中期的に管理職として、マネジメントを担っていただくことを期待します。
<職場の雰囲気や募集部門のメンバー構成>
学術的背景(機械系メーカでは珍しい化学、薬学、核医学等を専攻)、性別(女性比率は設計部他部門よりも高い)、人種(元外国籍の方が在籍)等で多様性を有するグループであり、新しい視点で物事を考えることができる環境があります。
<活躍されている方の事例や評価ポイント>
キャリア採用で入社後1年で他の部門員と同じ活躍ができるようになります。
化学、薬学のバックボーンと医療機器の開発に意欲があれば問題なくキャッチアップが可能です。
<キャリア入社者の声>
製薬メーカからの転職でしたが、入社すればいろいろと役に立つ知識を持ち合わせていることに気付き、分からないことも入社後に学べるので業務遂行は全く問題ないです。
<出張頻度・出張先>
国内外出張あり(国内1週間程度、0~1回/月、海外1週間程度、0~1回/年)
<テレワーク頻度>
リモート可:リモートワークでの勤務が週2日以下
<フレックス>
有
随時取得可
募集要項
企業名 | 住友重機械工業株式会社 |
職種 | 基礎、応用研究、分析(化学) |
勤務地 | 愛媛県新居浜市惣開町5番2号 住友重機械工業(株) *マイカー通勤 可 |
給与・昇給 | 年収:600万円~1,000万円 月給:240,000円~600,000円 賞与実績:2回(6月、12月)※2024年度実績5.8ヶ月分 昇給実績:1回(1月) ※賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。 ※月給(月額)は固定手当を含めた表記です。 |
勤務時間 | 8:00~16:45 (所定労働時間8時間) 休憩時間:45分 ※残業月平均20時間 |
待遇・福利厚生 | 雇用保険,健康保険,労災保険,厚生年金 <各手当・制度補足> 通勤手当:全額支給 住宅手当:福利厚生その他欄参照 寮社宅:独身寮あり(年齢上限あり) <その他補足> ・入社時にかかる転居費用は全額会社負担 ・住居手当補足: 四国地方の賃貸住宅に居住の場合(支給上限額は居住地により異なります) ・支給率上限…家賃の45% ・手当の支給上限額…単身20,500円、家族同居29,300円 ・育児支援金:出産時30万円、小学校入学時20万円、中・高校入学時10万円を支給、出産時には出産祝金(10万円)別途支給 ・財形貯蓄制度 ・確定拠出年金制度 ・カフェテリアプラン制度(選択型福利厚生) ・社員持株会 ・各種融資制度(住宅融資・教育融資等) |
休日・休暇 | ※年間休日数126日 完全週休2日制(休日は土日祝日) 年間有給休暇22日~22日(下限日数は、入社直後の付与日数となります) 年末年始休暇、GW休暇、夏季休暇、慶弔休暇、リフレッシュ休暇(勤続年数に応じて付与)、有給休暇(入社日に付与。ただし初年度は入社月に応じて月割りで付与) |
提供 | キャリアインデックス |
応募方法
選考プロセス
書類選考→面接→内定
※面接日・入社日はご相談に応じます。
必要なスキル
~必須条件~
【経験】以下いずれかのご経験
・大学にて化学あるいは薬学(※またはそれに準ずるもの)の専攻経験
・医療機器の開発経験
・製品開発におけるプロジェクトマネジメント経験
【知識・専門性】有機化学、無機化学などの基礎的な一般化学に関する知識
【英語】TOEIC550点以上、メール・マニュアル読解:初級レベル、電話・商談:初級レベル
~歓迎条件~
【経験】
・大学にて化学あるいは薬学(※またはそれに準ずるもの)の専攻経験
・医療機器の設計開発経験
・プロジェクトマネジメント経験
【知識・専門性】
・核医学に関する化学、薬学知識
・機械設計に関する知識
・熱解析
【使用ツール、資格】CAD(2D、3D)
【英語】TOEIC650点以上、メール・マニュアル読解:中級レベル、電話・商談:中級レベル
その他・PR
募集背景
部門・体制強化の為
雇用形態
【正社員】
試用期間:3ヶ月(待遇変動 無し)
企業情報
企業名 | 住友重機械工業株式会社 |
設立年月 | 昭和9年11月1日 |
資本金 | 308億7,165万円 |
従業員数 | 連結:22,543名 |
事業内容 | 標準・量産機械(減・変速機、プラスチック加工機械、レーザ加工システム、極低温冷凍機、精密位置決め装置、加速器、液晶ディスプレー製造装置、精密鍛造品、制御システム装置、防衛装備品)を中心に、環境・プラント(ボイラ、産業廃棄物処理装置、パルプ製造装置、大気汚染防止装置、水処理装置)、船舶鉄鋼・機器(船舶)、機械(物流システム、駐車場システム、運搬荷役機械)、建設機械(油圧ショベル及び道路機械、建設用クレーン)等を製造・販売。 |