GLIT

三菱長崎機工株式会社

掲載元 doda

【長崎市】油圧機器・産業機械メンテナンス◆三菱G/世界的シェア◎/特殊装置と鍛造プレス設備に強み【エージェントサービス求人】

生産管理・製造管理、サポートエンジニア、フィールドエンジニア

本社 住所:長崎県長崎市深堀町1-2-…

500万円〜799万円

雇用形態

正社員

仕事内容

◆特殊装置と鍛造プレス設備に強みをもつ三菱グループ企業/世界的シェアを持つ自由鍛造プレス等、最先端の鍛圧機械の設計/年休124日(土日祝)/手当充実◎◆

■業務内容:
総合エンジニアリング企業である当社にて、油圧機械のメンテナンスや保守、アフターサービスの業務をお任せします。 顧客先へ出向き使用状況の確認や新たな提案もお願いします。
※即戦力歓迎。製造等のご経験がある方は是非ご応募ください。

■使用ツール:
IJCAD(AUTO CADと互換性のあるもの)を使用しております。

■業務の魅力:
・当社は、数多くの国内鍛造メーカーの要望に対応したオーダーメイドの機械を納入しています。世界最高水準の鍛造設備として数多くの特長を備えています。
・当社は、1,000t〜13,000tの自由鍛造プレス機など、最高水準の鍛造プレス設備を手掛けており、その世界規模の技術に携われる醍醐味が味わえます。

■入社後の業務:
・入社時〜1週間…社内制度説明・各種手続等
・入社1週間後〜1年…先輩社員から案件引継ぎ説明やOJT等

■配属先情報:
・サービス課(機械メンテナンス)26名
・男女構成…男25名、女1名
・年齢層…60代2名、50代8名、40代9名、30代5名、20代2名

■当社の特徴:
当社は、三菱製鋼(株)長崎製作所から1975年に産業機械部門と鉄構製缶部門を主体に独立発足した会社です。設立当初から国際的に通用する総合的なエンジニアリング企業を目指し、エンジニアリングと製造技術をバランスよく融合し、一貫した高い技術力により積極的な事業展開を行って来ました。
三菱製鋼時代にスタートした事業をもとに、世界的なシェアを誇る自由鍛造プレスやリングローリングミルなど、最先端の鍛圧機械の設計・製作を行っています。また、500トンクラスの超大型製品の溶接、組立、熱処理、機械加工まで一貫して対応する技術と生産設備を保有しており、多様化・高度化するユーザーのニーズに柔軟に対応しています。

変更の範囲:当社業務全般

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学、短期大学、専修・各種学校、高等専門学校、高等学校卒以上
<応募資格/応募条件>
■必須条件:以下いずれか必須
・メンテナンスのご経験
・設置工事に携わったことがある方
・製造業での機械装置の組み立てのご経験

■歓迎条件:
・油圧装置の整備経験がある方
・油圧設備、機械の知識がある方

募集要項

企業名三菱長崎機工株式会社
職種生産管理・製造管理、サポートエンジニア、フィールドエンジニア
勤務地<勤務地詳細>
本社
住所:長崎県長崎市深堀町1-2-1
勤務地最寄駅:JR長崎本線/長崎駅
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:当社拠点全般
給与・昇給<予定年収>
500万円〜700万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):350,000円〜500,000円

<月給>
350,000円〜500,000円

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
※上記想定年収には想定残業代を含みます。
■昇給:年1回(4月)
■賞与実績:年2回(3.3ヶ月分/年※過去実績)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<勤務時間>
8:30〜17:30 (所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有
待遇・福利厚生通勤手当、家族手当、住宅手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度

<各手当・制度補足>
通勤手当:実費支給(上限なし)
家族手当:結婚初年度から5年間支給されます
住宅手当:補足事項なし
寮社宅:独身寮、社宅※長崎:条件有 家賃5千円/光熱費半額
社会保険:介護保険
厚生年金基金:補足事項なし
退職金制度:入社3年後経過の方を対象

<定年>
60歳
再雇用制度あり※65歳まで

<育休取得実績>


<教育制度・資格補助補足>
■資格取得支援制度
■研修支援制度
■書籍購入補助

<その他補足>
■時短制度(一部従業員利用可)
■出産・育児支援制度
■社員食堂・食事補助(一部従業員利用可)
■従業員専用駐車場あり
■資格手当、役職手当、食事手当
■制服類貸与
■部活動(ソフト部、テニス部)
■契約宿泊施設割引
■契約スポーツクラブ割引
■三菱自動車購入時割引
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日祝日)
年間有給休暇10日〜21日(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数124日

GW/夏季/年末年始休暇、結婚/忌引休暇 他
※有給取得率81%(過去実績)
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無

<試用期間>
3ヶ月
試用期間中も、待遇や勤務条件等に変更はありません。

企業情報

企業名三菱長崎機工株式会社
資本金900百万円
平均年齢42歳
従業員数343名
事業内容■事業内容:
産業機械(鍛造プレス・回転鍛造機等)、応用機器、計量機器、鉄構構造物(ガスタービンシリンダー・圧力容器等)と関連製品の設計・製造
■取扱製品:
・鍛圧機械…鍛造プレス、リングローリングミル、マニプレータ
・鉄構品…電力機器、圧力容器、ラダー、一般機械および製缶品、防護装備品
・一般産業機械…磁力選別器、防振装置、バケット、計量機器、リンクコンベア
■同社の設備:
(1)製缶加工設備…10000TON成形プレス、1200TON門型油圧プレス、ベンディングローラー、NCガス切断機、NCプラズマ切断機、ガスロボット切断機 他
(2)機械加工設備…CNC大型五面加工機、NC立旋盤、ロータリーテーブル付CNC床型横中ぐり盤、ピン旋盤(NC1台・C21) 他
(3)溶接設備…CO2溶接ロボット、四点同時立向スミ肉溶接機、溶接マニプレータ、長手専用溶接ステージ(SAW)、円周専用溶接ステージ(SAW) 他
(4)熱処理設備…大型焼鈍炉、中型焼却炉、小型焼却炉、箱型電気炉、小型電気炉、焼入槽(水)、焼入槽(油)
■同社の特徴:
同社は1919年に三菱造船長崎製鋼所として発足後、1942年に三菱製鋼長崎製鋼所として独立し、1975年に同社の機械工作部門と鉄構製缶部門を主体に新発足しました。世界に通用する総合エンジニアリング企業を目指しており、その技術力は国内外で高い評価を得ています。鍛造プレスといった大型産業機械から、ガス発電用のタービンシリンダーなどの鉄構構造物まで多様な製品を製作し、世界へ納入しています。
■同社の品質マネジメントシステム:
同社は圧力容器、鉄構構造物、環境プラント及び各種産業機械に関し、ISO9001に基づいた品質マネジメントシステムを確立しています。また、顧客からの声がこのシステムに反映され、且つ継続的な改善活動が行えるシステムも確立しており、顧客満足度の高い品質の製品・サービスを提供できるものと確信しています。更に圧力容器においてはASMEスタンプ(S、U、U2)をはじめとした各種認定を受けており、1979年から数多くの製造実績があります。
URLhttp://www.mnm.co.jp/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら