トップ教育 - 保育士・幼稚園教諭 - 正社員 - 東京都【認可保育園の保育士】未経験歓迎◆経験者優遇
社会福祉法人 純心会 こころ保育園
掲載元 Create転職
【認可保育園の保育士】未経験歓迎◆経験者優遇
保育士・幼稚園教諭
こころ保育園 転勤の可能性:なし 東京…
〜273万円
正社員
仕事内容
0歳児から5歳児までの子どもたちの成長を育むお手伝いをしていただきます。1クラスにつき複数担任で対応することから、1人ですべての業務を背負うことはありません。また、困ったことやわからないことがあれば、もう1人の担任だけではなく、他の先輩保育士や園長先生など、皆で助け合う文化が根付いているので、安心して子どもと向き合うことができます。
<各クラスの特徴>
□0歳児クラス
たくさん抱っこしたり、優しいお世話を通して、安心して過ごすことを目的としています。
□1歳児クラス
個人差が強く出る時期なことから、家庭的な雰囲気の中で、1人ひとり大切に育てます。
□2歳児クラス
何でも1人で“やってみたい”の気持ちを受け止め発達を手助けします。
□3歳児クラス
自我の確立や生活習慣の自立に向けて、生活やあそびを行っています。
□4歳児クラス
色々な活動を通して、友だち関係の広がりや自分を発揮できる環境作りを行います。
□5歳児クラス
就学前の1年間になることから自律心と社会性を身につけ、主体的に生活することを目指します。
<主な年間行事>
夏祭りは、子どもたち、保護者、卒園児、地域の皆が集まる“心繋がる”お祭りです。子どもたち手作りのみこしを元気に「ワッショイ!ワッショイ!」とかつぐ姿は、実に可愛らしく微笑ましいです。
芋ほりは、春に植えたさつま芋を秋に皆で収穫する一大イベント。
お泊り会では、自分たちで食事のメニューを決め、クッキングをしたり、夜のあそびを考えたりします。大きいプールでのあそびや、ワクワクドキドキの夜のセレモニーもあります。
運動会では、年長の子どもが中心となり、普段皆が行っているあそびを取り入れながら自分たちで考えた種目で運動会を盛り上げます。
他にも一年の締めくくりに成長した子どもたちの姿を発表する「生活展」、明るく希望に満ちた未来への船出を共に祝う「卒園式」では、前半はおごそかに、後半は和らいで楽しい雰囲気とすることで、堅苦しくなり過ぎない雰囲気を大切にしています。
※変更範囲:なし
応募条件・求められるスキル
保育士/幼稚園教諭/子育て支援員等 ★経験者は優遇します
募集要項
企業名 | 社会福祉法人 純心会 こころ保育園 |
職種 | 保育士・幼稚園教諭 |
勤務地 | こころ保育園 ※転勤の可能性:なし 東京都多摩市鶴牧5-5 (「京王多摩センター駅」よりバス・車で8分) |
給与・昇給 | 月給227,800円以上(一律手当含む)+交通費 |
勤務時間 | 8:00~18:00の間で実働8時間/週5日(月160h) ※1日6時間(月120時間)・1日7時間(月140時間)等の短時間勤務も相談可 ■休憩時間 1時間 ■時間外労働 ほぼなし |
待遇・福利厚生 | ■昇給あり ■賞与年3回<6月・12月・3月> ※年間合計約2.6ヶ月分(昨年度実績) ■各種手当あり ・調整手当(23,520円) ・特殊勤務手当(8,700円) ・住宅手当(10,000円) ・扶養手当(5,000円/1人) ・役職手当(規定あり) ・地域手当(26,800円~28,016円) ■交通費全額支給 ■研修制度あり ■退職金制度あり 受動喫煙対策:敷地内禁煙 ■契約期間 定めなし ■試用期間 3ヶ月(条件変更なし) ■加入保険 社会保険完備(健康保険・雇用保険・労災保険・厚生年金) |
休日・休暇 | 4週8休制(日・祝、他休み) 年末年始休暇、有給休暇、慶弔休暇、出産・育児休暇 ★年間休日105日 ※月に2~3日土曜出勤あり(代休取得あり) |
提供 | キャリアインデックス |
その他・PR
園舎をリニューアル!職員の声を形にした最新設備の保育園で、心身共に気持ちよく働けます!
現在、園舎を順次リニューアルしています。「木の温かみを感じられるつくり」「高い気密性や防音性」「作業効率を上げる最新設備の導入」など、子どもたちが毎日楽しく過ごせることを考えて設計された上、職員にとってもより働きやすい環境となるよう、職員の声を可能な限り形にしました。
新たに設けたランチルームは、保育士や栄養士、調理師と子どもたちが交流することで、子どもたちにとって良い食育の機会となるだけでなく、職員にとっても子どもと過ごす時間が増える貴重な空間となっています。他にもゆったりと過ごせる事務室や休憩室を設けて、職員がホッと一息つける職場作りを進めています。
こころ保育園の魅力である広い園庭はそのままに、複数の遊具で元気にあそぶ子どもたちの姿は、これまでと変わらず目にすることができます。子どもたちにとっても、職員にとっても、これまで以上に多くの魅力あふれる保育園となったこころ保育園で、新たな気持ちで保育に取り組んでみませんか?
【先輩メッセージ】パパと間違われた時に、子どもにとって安心できる存在になれているのかなと嬉しくなる。
立川 翔大 保育士 6年目
子どもの頃から弟や従妹のお世話をするのが好きで、親や親せきからも「上手だね」と褒められたことから、子どもと接する仕事に就きたいと思い保育士を目指すようになりました。こころ保育園に応募した理由は、園庭が広く畑活動などを通じて、子どもをノビノビ育てられると感じたことです。私も家でプランター栽培をしていたので、環境面を含めて自分に合っていると思いました。
保育士として、1人ひとり発達の異なる子どもに合わせた保育を心がけています。保育士になったばかりの頃は特に難しさを感じていましたが、先輩保育士に相談したり、過去の記録を見たりして、対応の仕方の参考にしていました。
保育士として嬉しい瞬間は、前はできなかったことができるようになるなど、子どもの成長を目にした時です。特に、持ちあがりで担当する子どもの成長はより成長を実感します。たまに子どもから「パパ!」と間違って呼ばれることがあるのですが、子どもにとって自分が安心できる存在になれているのかなと思うと嬉しくなりますね。これからも子どもたちにとって、安心できるせんせいでありたいと思います。
【先輩メッセージ】ポジティブなアドバイスを自分の保育に活かせるし、有給休暇が取りやすい環境です!
淺賀 裕奈 保育士 5年目
こころ保育園を選んだ理由は、いくつもの遊具がある広い園庭で、子どもたちがノビノビと育つことができると思ったからです。入職当初は、大学時代の実習でお世話になった保育園とのやり方の違いに戸惑うことがありましたが、先輩や園長先生がサポートしてくれました。今でも先輩たちからポジティブなアドバイスを沢山もらい、自分の保育に活かしています。
私は乳児クラスを担当することが多いのですが、当時ハイハイしかできなかった子どもが翌年になって、元気に園庭を走る姿を見たり、廊下で「せんせい!」と声をかけてもらったりすると、子どもの成長を感じられて嬉しくなります。保育については、声をかける時と見守る時のメリハリを大切にしています。時には、声をかけるべきか見守ったほうが良いのか迷うことがありますが、先輩保育士の子どもたちへの接し方を見て参考にしています。
まだまだ勉強することが多くありますが、休日にきちんと休むことでリフレッシュできています。休暇申請を断られたことはないですし、有給休暇が取りやすく無理なく続けられる環境はありがたいですね。
企業情報
企業名 | 社会福祉法人 純心会 こころ保育園 |
URL | http://www.junshinkai.ed.jp/index.html |