GLIT

非公開

掲載元 イーキャリアFA

【東京・港区】エンジニア(蓄電池)/国内最大級の再生可能エネルギー発電事業者

技術開発(建築・土木)

東京都港区 補足> 原則転勤なし(た…

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

<業務内容>
当社が計画・開発を進めている系統用蓄電池プロジェクトは今後案件が増加することを見据え、施主側のプラントエンジニアとしてプロジェクト全体の管理業務をご担当いただきます。

■業務詳細
・計画候補地の調査
・建設に係る各種関連法令・条例・制度の調査や関係機関との折衝・協議
・発電プラントが連系する系統の一般送配電事業者との協議(EPC等の協力のもとで実施)
・設備の仕様や構成に関する検討およびEPC候補等との仕様調整、技術事項に係る契約協議
・施主が直接調達を行う各種システムのサプライヤー(蓄電池メーカー、SCADAメーカー等)との仕様調整、技術事項に係る契約協議
・建設フェーズの施工監理(施主側の立場でEPCの実施状況を確認)やシステムサプライヤの納期・品質確認(発注者側)
・建設完了フェーズの試験・検査対応(施主側の立場でEPCやシステムサプライヤの実施状況を確認)

■業務内容補足
・プロジェクト初期の計画段階における用地取得業務は、当社の営業担当が専門的に担当します。
・当社では、プロジェクト全体を単一のEPC業者に委託するのではなく、蓄電池や制御システムを分離して発注する方式を採用するケースが多いです。
・開発および建設段階においては、プロジェクトの進捗に応じて建設予定地への出張が発生する可能性があります。
(変更の範囲)会社の定める業務
※状況の変化に応じて、様々な発電プラント等に関する業務に従事していただく可能性があります。

応募条件・求められるスキル

<応募資格>
■必須要件
・普通自動車免許
・下記いずれかの要件を満たす方
- 高圧以上の電気設備における技術営業、プロジェクト管理、または設計の実務経験をお持ちの方
- 高圧以上の電気設備の施工管理経験を有し、設計図面の内容を正確に理解できる方
 ※系統用蓄電池に関する専門知識は入社時点では問いません。上記に加え、計装制御に関する知識をお持ちの方は歓迎いたします。

■歓迎要件
・電気主任技術者
・電気事業法、消防法、建設業法に関する対応や手続きの経験がある方
・計装制御システムに関する設計・施工経験を持つ方、他に幅広い分野の設計・施工経験を持つ方
・語学力:海外製の蓄電池メーカーとの技術的な情報交換や交渉が発生する可能性があるため、語学力のある方を歓迎します。
※入社後には、社員向けの福利厚生として語学学習プログラムが用意されており、スキルアップを支援します。

■求められる人柄・資質
・プロジェクトを成功に導くため、未知の領域や未経験の業務にも積極的に調査・研究に取り組み、関係部署や協力会社との密な連携を図りながら業務を遂行できる方
・分離発注方式を採用する中で、多くの協力会社と協調してプロジェクトを進めていくために、高い巻き込み力と調整能力をお持ちの方

募集要項

企業名非公開
職種技術開発(建築・土木)
勤務地東京都港区

<勤務地補足>
原則転勤なし(ただし、現地調査や建設工事監理に伴い、出張はそれなりに発生)
給与・昇給6,000,000円 〜 10,000,000円
待遇・福利厚生<給与詳細>
・年収:600万円 - 1,000万円
・月給:35万円 - 63.5万円
・年間賞与:月給×5ヶ月程度(変動あり)
・賞与支給:年2回(6月、12月)
・昇給:年1回(4月)

<試用期間詳細>
期間:3ヶ月
※勤務条件・処遇等変更なし

<待遇・福利厚生>
・健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金
・退職金制度(契約社員は除く)
・通勤手当:全額支給
・住居手当
・寮社宅 等
・定年:65歳

■教育制度・資格補助
・各種階層別研修
・会計・税務基礎知識研修
・若手海外研修派遣
・海外トレーニー(海外公募派遣)制度
・自己研修奨励制度など

■その他補足
年次有給休暇(取得率79.4%)
持株会(奨励金あり)、財形貯蓄制度(奨励金あり)、
リフレッシュ休暇取得奨励金(2018年度は5営業日有休取得で一律5万円支給)
グループ保養所(軽井沢・賢島・京都嵐山)
カフェテリアプラン(年間6万円分のポイント付与)
休日・休暇<休日休暇>
・完全週休2日制(かつ土日祝日)
・有給休暇12日 - 20日
・休日日数120日
・年末年始
・慶弔休暇
・公職休暇
・産前産後休暇
・育児休職(子が満3歳に達するまで)
・ボランティア休暇・休職
・看護休暇、介護休職、リフレッシュ休暇取得奨励金制度 など
提供キャリアインデックス

企業情報

企業名非公開
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら