GLIT

非公開求人

掲載元 マイナビスカウティング

(転勤なし)【広島】社会学に基づくモデル構築・実証システム構築 ~大手自動車メーカー/面接1回~

研究

広島県

600万円〜1000万円

雇用形態

正社員

仕事内容

<TR2304>研究開発(社会学に基づくモデル構築・実証システム構築)



【業務内容】

社会学などに基づき、人の行動や生体反応などを分析、およびモデル化し、社会と車のつながりを実現できるような将来のサービス化・商品化に向けた研究・先行開発をご担当頂きます。



【詳細】

ご経験に応じて以下いずれかの業務をお任せ致します。

■社会心理学、行動経済など社会学の知見を駆使した社会心理メカニズムの解明

■上記活動に基づいたモデル構築/社会や人に働きかけるシステム構築

■実際のフィールドにおける人や社会を対象とした調査・検証

■上記活動を基にした将来サービス/商品のコンセプト構築



【ポジションの特長】

■当部門では社内の車の開発部門や、MaaSに関わる部門に加え、大学との共同研究、他企業などとの協力連携を進めながら、研究開発を進めています。

■ご入社後はご経験やスキルなどに応じて、企画構想~実証実験など幅広い範囲で、未来のマツダにおけるものづくり、繋がりづくり、ひとづくりに取り組んで頂きます。



【部門ミッション】

■配属予定の技術研究所では、人間中心開発によるものづくり研究だけでなく、走る歓びを中心としたことづくりの領域において、人−社会とのつながりにスコープを広げた研究開発を始めています。その具現化のため,人と社会の中での人の人間性や社会性に関する専門性が必要となり、新たな商品やサービス提供を目指しています。

■配属予定の次世代人間中心システム研究部においては、社会学に基づき人の価値観やコミュニケーションなどを研究し、カーライフにおいて社会システムが円滑に回るように働きかけるシステムを構築することで、新たな価値提供や仮想サービスを創造しております。



【配属先組織】

技術研究所 次世代人間中心システム研究部門 電子情報システムグループ

 ー技術研究所全体:250名程度

  ー次世代人間中心システム研究部門:80名程度

   ー社会システムグループ:20名程度

    ー社会学領域のチーム:5名程度(その他詳細は面談でお伝えします)

募集要項

企業名非公開求人
職種研究
勤務地広島県
給与・昇給600~900万円
勤務時間求人紹介時に詳しくお伝えいたします。
待遇・福利厚生駐車場/財形貯蓄/社員寮(独身寮)/保育園/退職金
休日・休暇祝日/年末年始休暇/夏季休暇/有給休暇/慶弔休暇/出産・育児休暇/完全週休2日制(土・日)
提供キャリアインデックス

応募方法

選考プロセス

書類選考⇒面接(WEB)⇒内定

必要なスキル

【必須スキル】

以下いずれかに該当する方

■社会心理学、行動経済学、教育、行動心理学、人間工学、脳科学などのいずれかにおける知識や業務経験

■上記分野における制御アルゴリズム開発やデータ分析・システム開発などの経験

■ハード—ソフト連携してシステム、プログラム技術などPoCを構築し実証テストの実施経験

■SQL/Python/R等の統計解析の実践、AWS等クラウドサービスとのAPI連携経験、Tableau等のビジュアライゼーションツールの実践

※自動車業界経験や事業会社での経験は不問です。また大学や研究機関での研究系経験者の方も歓迎しております。

※業界例:システムインテグレ—ション関連、ソフトウェア開発業界、医療、VR/AR業界、メディカルエレクトロニクス、ロボティクス、警察・科捜研関係



【採用背景】

■自動車業界は100年に一度の大変革期を迎えており、CASEやMaaSへの取り組みをはじめ、目まぐるしく変化していく環境の中で、企業としてさらなる成長していくためには、社員がこれまでの価値観を打破し、変革へ挑戦していく力を持つことが必要となっています。マツダでは、誰もが活き活きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を感じられる社会を目指して、人の心も身体も活性化される、ものづくり、繋がりづくり、ひとづくりに取り組んでいます。

■今回ご入社をいただく方には、上記の中でも特に社会学などの概念に基づき、カーライフにおける将来サービス/商品のコンセプト構築をして頂くこと期待しております。(その他詳細は面談でお伝えします)

その他・PR

募集背景

部門・体制強化の為
体制強化のため求人紹介時に詳しくお伝えいたします。

雇用形態

【正社員】
正社員

企業情報

企業名非公開求人
設立年月1920年1月
資本金2,840億円
事業内容【事業内容】

自動車・トラックの製造から販売までを一貫して行っております。



【他の自動車メーカーとの差別化ポイント】

■エンジニアの意見が通り易い会社です。

同業他社メーカーと比較し、良くも悪くもIT職や技術職などのエンジニアの意見が社内で強い影響力を持っております。

背景として、同社は営業の成果も勿論ありますが、相対的に見て技術力の高さで現在の規模まで成長した会社です。そのため、今でもエンジニアの方の提案は社内でも通りやすく、エンジニア主体での自由な開発を行うことが可能です。



■幅広いキャリアパスを描けます。

同社ではエンジニアの担当業務を敢えて細分化しておらず、ご本人様の志向性に合わせて担当する領域や内容を決められる体制が整っております。

例えば開発エンジニアとしてご入社された方も、ご志向性に応じてPMの道に進むかエンジニアの業務に専念するか/担当範囲に関しても要件定義から実際のコーディングまで上流殆どの工程を広く浅く担当するのか、個々の業務を狭く浅く担当するのか、など。

ご自身のお考えの変化に応じて、柔軟にキャリアを築くことができます。



■人中心の開発を行っています。

「人馬一体」をキーワードに、「乗車する人の感情」にフォーカスした開発を行っております。脳科学や感性工学に基づいた人の研究などを行う専門の部署が存在しているほどです。(その他詳細は面談でお伝えします)
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら