GLIT

株式会社キズキ

掲載元 doda

【東京/未経験歓迎】社内SE/社内DX推進をメインでお任せ/「何度でもやり直せる社会をつくる」【エージェントサービス求人】

社内システム開発・運用、サポートエンジニア

★新本社 住所:東京都新宿区新宿6-2…

350万円〜549万円

雇用形態

正社員

仕事内容

〜独学・スクールでのプログラミング経験歓迎/不登校・中退経験者・学び直したい大人向けの共育塾を運営し急成長中〜

■採用背景:
当社は教育・福祉×ビジネスで「何度でもやり直せる社会」を実現することを目指し、不登校・発達障害の方を対象とした塾、うつ病・発達障害の方を対象としたビジネススクール(就労移行支援事業)などの事業を展開しています。
年率40%〜60%で拡大成長しておりますが、事業拡大にあたって、フロントオフィス・バックオフィス問わず、現行の業務を改善し業務プロセスの最適化・効率化を図ることは当社の最重要テーマの1つとなっています。社内SEとして、現担当と一緒にプログラミングの知見を活かして社内のDX推進を担っていただきます。

■業務内容:
下記業務をお任せいたしますが、まずは現担当と一緒に進めながら徐々にキャッチアップいただく想定です。
(1)社内DX推進
社内のデジタル技術の導入をリードします。他の社員へのヒアリングを通じて課題、要件等を整理し、新しいツールやシステムの比較、選定、導入を主導します。またその後の社内展開、運用まで丁寧にサポートしていきます。
(2)社内の業務改善、業務効率化の推進
現行の業務フローを整理し、そこに問題点や効率化できる部分がないかを探ります。また必要であれば業務フローを適切に支援できるような業務アプリをノーコードツールやローコードツールを使用して作成します。そしてその業務アプリが正しく運用されるように他の社員を積極的にサポートします。
(3)既存の業務アプリの保守や改修
既に導入されている業務アプリの保守や改修を行います。導入当時は要件を満たしていた業務アプリも、事業の拡大や業務内容の変化に伴い、新しい要件が追加されることはよくあるため、関係部署からの要望に従いできる限りスピーディに既存アプリの改修や改善を行います。

■組織構成:
同ポジションは2名が担当しています。

■当社について:
当社は学習支援事業や就労支援事業、公民連携事業を展開しており、「キズキ共育塾」は首都圏・関西・東海に10拠点展開、「キズキビジネスカレッジ」は首都圏・関西に4拠点展開と順調に事業が拡大しています。売り上げも毎年約150%で成長しており今後はIPOも見据えております。

変更の範囲:会社の定める業務

応募条件・求められるスキル

<最終学歴>大学院、大学卒以上
<応募資格/応募条件>
<職種未経験歓迎><業種未経験歓迎>
・プログラミングのご経験(言語不問)
※独学、スクールでの学習経験も歓迎です。
※VBAを使ったExcelの自動化や、Google Apps Scriptを使ったGoogleスプレッドシートの自動化のスキルや経験などをお持ちの方もぜひご応募ください。

募集要項

企業名株式会社キズキ
職種社内システム開発・運用、サポートエンジニア
勤務地<勤務地詳細>
★新本社
住所:東京都新宿区新宿6-28-7 02F(2階)
受動喫煙対策:屋内全面禁煙
変更の範囲:会社の定める事業所
給与・昇給<予定年収>
390万円〜520万円

<賃金形態>
月給制

<賃金内訳>
月額(基本給):259,470円〜345,951円
固定残業手当/月:40,530円〜54,049円(固定残業時間21時間0分/月)
超過した時間外労働の残業手当は追加支給

<月給>
300,000円〜400,000円(一律手当を含む)

<昇給有無>


<残業手当>


<給与補足>
■最終的なオファーについては選考を通じて上下いたします。
■昇給:あり(1年に2回、評価・見直しを実施)
■賞与:あり(業績による)

賃金はあくまでも目安の金額であり、選考を通じて上下する可能性があります。
月給(月額)は固定手当を含めた表記です。
勤務時間<労働時間区分>
フレックスタイム制(フルフレックス)
休憩時間:60分
時間外労働有無:有

<標準的な勤務時間帯>
9:30〜18:30
待遇・福利厚生通勤手当、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

<各手当・制度補足>
通勤手当:月上限3万円
社会保険:補足事項なし

<定年>
60歳

<副業>


<育休取得実績>
有(育休後復帰率100%)

<教育制度・資格補助補足>
-
休日・休暇完全週休2日制(休日は土日のみ)
年間有給休暇33日〜(下限日数は、入社半年経過後の付与日数となります)
年間休日日数111日

(1)完全週休2日制(月〜金の祝日は勤務)
(2)有給休暇:入社時に8日付与、半年後に25日付与
(3)その他:年末年始休暇(12月29日〜1月3日)、忌引休暇
提供キャリアインデックス

その他・PR

雇用期間

<雇用形態補足>
期間の定め:無
補足事項なし

<試用期間>
6ヶ月

企業情報

企業名株式会社キズキ
平均年齢35歳
従業員数102名
事業内容【何度でもやり直せる社会をつくる】
株式会社キズキは教育・福祉×ビジネスで「何度でもやり直せる社会をつくる」というビジョンの実現を目指している会社です。
20代や30代が7割以上と若手スタッフ中心の勢いのあるベンチャー企業です。

■事業内容
〇不登校・中退・引きこもりの方向けの学習塾のパイオニア「キズキ共育塾」・「家庭教師キズキ家学」
〇うつや発達障害で離職した方に特化したキャリア支援を行なうビジネススクール「キズキビジネスカレッジ」
〇行政と連携して、生活困窮世帯等の学習や就労を支援する公民連携事業
 支援事例)少年院出院後の学習支援についての記事
 https://news.yahoo.co.jp/articles/98ac379bcab80e5ad026368749f5c24204127c50?page=1
〇認知傾向や発達特性を診断し、必要なスキルセットとキャリアの可能性を提案するアルゴリズムを搭載したSaaSプロダクト事業
〇WEB・IT分野等でのBPO事業

■事業実績
・キズキ共育塾は首都圏・関西・東海に16拠点展開
・キズキビジネスカレッジは首都圏・関西に8拠点展開
・キズキ共育塾生徒総数は約890名、支援した卒業生は累計約4,500名、相談件数は累計18,000名超(2024年7月現在)
・キズキビジネスカレッジの累計相談数約5,000件、累計利用者数約470名(2024年7月現在)
・全国で約50件の中央省庁・自治体から案件を受託
・事業譲受による学習支援事業のサービス拡大

■弊社代表安田の著書
・KADOKAWA「学校に居場所がないと感じる人のための未来が変わる勉強法」
・翔泳社「ちょっとしたことでうまくいく 発達障害の人が上手に勉強するための本」
・講談社「暗闇でも走る 発達障害・うつ・ひきこもりだった僕が不登校・中退者の進学塾をつくった理由」
URLhttps://kizuki-corp.com/
GLIT
求人のキープ・応募はアプリから!アプリをダウンロードする
アプリの ダウンロードはこちら